みしまや 本店

みしまや 本店 静岡県富士山麓銘産品のお茶と富士山伏流水を使用したお茶焼酎「富士山すその三七七六」裾野の地産米五百万石などを使用した地酒「もののふの里」「すその」を販売する静岡・裾野地酒専門店 みしまやです。
富士山型の陶器に入った「富士山とっくり」「おちょうし富士山」はご贈答・ギフトにおすすめです。

《みしまやいい綾の日~萩錦酒造さんの日開催御礼》みしまやいい綾の日~萩錦酒造さんの日~6月20日、無事に開催することができました。これもひとえに、お立ち寄りくださいましたすべての皆様、また、お子様やご家族でフードブースへとお立ち寄りください...
27/06/2025

《みしまやいい綾の日~萩錦酒造さんの日開催御礼》

みしまやいい綾の日~萩錦酒造さんの日~
6月20日、無事に開催することができました。

これもひとえに、お立ち寄りくださいましたすべての皆様、また、お子様やご家族でフードブースへとお立ち寄りくださいました皆様はじめ出店の皆様、そして萩錦酒造さんのおかげです。

本当にありがとうございました!
また出店いただきました皆さんです!

おざわ農園さん
楽風薬膳さん
フィールドアンドサンズさん
ふくろうの小屋さん
ラトリエナツメさん

当日は10種類のお酒を萩錦酒造さんの杜氏でもあります綾乃さんからの解説を織り交ぜながらお楽しみいただきながらの萩錦まつりでした!

この機会にぜひ、萩錦さんのお酒を知っていただけましたら
うれしく思います!

次回はまだ、未定でございますが決まりました際にはお知らせできましたらと考えております。

本当にありがとうございました。
今後とも宜しくお願い致します。

《みしまやいい綾の日~萩錦酒造さんの日開催御礼》 みしまやいい綾の日~萩錦酒造さんの日~6月20日、無事に開催することができました。 これもひとえに、お立ち寄…

6月『みしまやいい綾の日』開催日の決定お知らせ(第二報)先日の第一報に続きまして、第二報のご報告でございます。今回、萩錦酒造さんをお招きしての開催ということで事前ご予約のプランのご準備も致しました。お手すきの時にご確認頂けましたら幸いです!...
17/06/2025

6月『みしまやいい綾の日』開催日の決定お知らせ(第二報)

先日の第一報に続きまして、第二報のご報告でございます。
今回、萩錦酒造さんをお招きしての開催ということで事前ご予約のプランのご準備も致しました。
お手すきの時にご確認頂けましたら幸いです!

《事前ご予約のお客様》
乾杯からイベントの最後までお楽しみいただけるお客様には、10種類のお酒、それぞれ一杯ずつをセットにして3,000円でご提供いたします。
それ以降は、1杯300円でお好みのお酒をお楽しみいただけます。

《事前ご予約なしで途中からお越しのお客様》
事前予約なしでお越しのお客様も、一杯300円でお酒をお楽しみいただけます。
ただし、時間帯によっては全種類のお酒をご用意できない場合がございますのでご了承ください。

《お食事に関して》
各フードブースで直接ご注文いただき、その都度ご精算をお願いします。
その他ご不明点などありましたら、何なりとお申し付けいただけましたら幸いでございます!

お車の方、未成年の方へのお酒の提供はできません。
当日は駐車場がございませんので、公共交通機関をご利用下さい。
電車の場合:JR御殿場線「裾野駅」下車徒歩3~4分
富士急バスの場合:「二本松」バス停下車すぐ

https://ameblo.jp/mishimaya-jizake/entry-12911183284.html

6月『みしまやいい綾の日』開催日のお知らせ(第一報)いつも本当にありがとうございます(^-^)改めまして5月の『みしまやいい綾の日』ではお立ち寄り頂きました皆様本当にありがとうございました。6月のみしまやいい綾の日も決定しましたので第一報の...
03/06/2025

6月『みしまやいい綾の日』開催日のお知らせ(第一報)

いつも本当にありがとうございます(^-^)

改めまして5月の『みしまやいい綾の日』ではお立ち寄り頂きました皆様本当にありがとうございました。

6月のみしまやいい綾の日も決定しましたので第一報のお知らせでございます。

ぜひお誘い合わせの上、お楽しみいただけましたら幸いです!

今回は静岡より『萩錦醸造』さんの日ということで蔵の方々も一緒にご参加くださいます(^-^)

また、フードにつきましても楽風薬膳さんの市川さんはじめおざわ農園さんの肉まきネギ各種、そして大好評のニジマスの燻製やサバの燻製のフィールドアンドサンズさん、いちごのスムーズなど当日お楽しみのふくろうの小屋さんも来てくださいます!

テイクアウトだけでもお子様と一緒にでも大丈夫ですので、お楽しみいただけましたら幸いです(^-^)

会場はみしまや本店店頭・店内となりますので、詳しくはまた、第二報のお知らせいたしますのでよろしくお願いします!

《公共交通機関》
JR御殿場線裾野駅下車徒歩3~4分程。
富士急バス停「二本松」下車目の前です。

《東京ウイスキー&スピリッツコンペティション2025本格芋焼酎部門金賞受賞発表のご報告》いつも本当にありがとうございます。 この度、ウイスキーやジン、ラムそして本格焼酎、泡盛など国内蒸留酒の品評会であります「東京ウイスキー&スピリッツコンペ...
21/05/2025

《東京ウイスキー&スピリッツコンペティション2025本格芋焼酎部門金賞受賞発表のご報告》

いつも本当にありがとうございます。

この度、ウイスキーやジン、ラムそして本格焼酎、泡盛など国内蒸留酒の品評会であります「東京ウイスキー&スピリッツコンペティション」にて本格焼酎歩(あゆみ)が金賞受賞いたしました!

数ある本格焼酎の中で、静岡の本格芋焼酎歩(あゆみ)を評価頂けました事本当に心から嬉しい気持ちでいっぱいです!

何もない時からずっと一緒にまさに歩んでくださったNPO法人みらい建設部の皆さんはじめお米の生産者の皆さん、お水でお世話になっている十里木温泉さん、作業を一緒にして下さっているシニアクラブさん、地域のこども会の皆さん、そして杉井酒造の皆さん、サブマリンの皆さん、裾野高校さんや裾野南小学校の皆さんなどこれまでずっと応援してくださったすべての地域の皆さんの想い伝わったからこその金賞受賞となりました!

市役所の一室ではじめてプロジェクトへの想いをみらい建設部の皆さんにご相談をした2018年、そこから2020年にはじめての芋焼酎新(あらた)が誕生し、試行錯誤、チャンレンジや失敗の中で今年2025年は発売5周年を迎える節目の年にこのような金賞受賞というお知らせを頂けました事、さらには第三者のプロフェッショナルな方々に裾野の可能性を、静岡の可能性を評価頂けました事は今後にも繋がる貴重な機会となりました。

この貴重な経験を今後も地道に1歩ずつ、地域の皆さんと共に歩みを進めてまいります。

ぜひこの機会に、静岡・裾野の本格芋焼酎歩(あゆみ)の味わいをお楽しみ頂けましたら幸いです(^^)

受賞発表の詳細はコメント欄の「東京ウイスキー&スピリッツコンペティション公式HP」をご確認下さい。

みしまやいい綾の日~河武醸造さんの日~開催御礼昨日はみしまやいい綾の日~河武醸造さんの日~皆さまのおかげで無事に開催することができました。これもひとえに、お立ち寄りくださいました皆様、お子様と一緒にテイクアウトでお立ち寄りくださいました皆様...
17/05/2025

みしまやいい綾の日~河武醸造さんの日~開催御礼

昨日はみしまやいい綾の日~河武醸造さんの日~
皆さまのおかげで無事に開催することができました。

これもひとえに、お立ち寄りくださいました皆様、
お子様と一緒にテイクアウトでお立ち寄りくださいました皆様、出店の皆様、そして河武醸造さんの皆さんのおかげです。

本当にありがとうございました!

出店いただきました皆さんです!

おざわ農園さん
楽風薬膳さん
フィールドアンドサンズさん
ふくろうの小屋さん

引き続き出店の皆さんにもお世話になりながら、次回は6月20日(金)を予定しておりますので、ぜひ、お楽しみいただけましたらと思います!

次回は静岡、萩錦酒造さんの日です!

昨日はありがとうございました!

《みしまやいい綾の日開催御礼》 昨日はみしまやいい綾の日~河武醸造さんの日~無事に開催することができました。 これもひとえに、お立ち寄りくださいました皆様、ま…

『みしまやいい綾の日』開催日の決定お知らせ(第二報)先日の第一報に続きまして、第二報のご報告でございます。今回、河武醸造さんをお招きしての開催ということで事前ご予約のプランのご準備も致しました。お手すきの時にご確認頂けましたら幸いです!《事...
27/04/2025

『みしまやいい綾の日』開催日の決定お知らせ(第二報)

先日の第一報に続きまして、第二報のご報告でございます。

今回、河武醸造さんをお招きしての開催ということで事前ご予約のプランのご準備も致しました。

お手すきの時にご確認頂けましたら幸いです!

《事前ご予約のお客様》
乾杯からイベントの最後までお楽しみいただけるお客様には、
9種類のお酒をそれぞれ一杯ずつとフードブースからお食事1品をセットにして3,000円でご提供いたします。

それ以降は、1杯300円でお好みのお酒をお楽しみいただけます。

なお、先着12名様には、9種類のお酒のうち1種が当日限定のスペシャルなお酒となりますので、お早めのご予約をおすすめします。

《事前ご予約なしで途中からお越しのお客様》
事前予約なしでお越しのお客様も、一杯300円でお酒をお楽しみいただけます。

ただし、時間帯によっては全種類のお酒をご用意できない場合がございますのでご了承ください。

《お食事に関して》
各フードブースで直接ご注文いただき、その都度ご精算をお願いします。

また詳しくはHPも更新いたしましたので合わせてご確認いただけましたら幸いです!

その他ご不明点などありましたら、何なりとお申し付けいただけましたら幸いでございます!

https://ameblo.jp/mishimaya-jizake/entry-12897740879.html

『みしまやいい綾の日』開催日の決定お知らせ(第一報)いつも本当にありがとうございます(^-^)久しぶりの店頭企画『みしまやいい綾の日』の開催が5月16日(金)に決定となりました!ぜひお誘い合わせの上、お楽しみいただけましたら幸いです!今回は...
22/04/2025

『みしまやいい綾の日』開催日の決定お知らせ(第一報)

いつも本当にありがとうございます(^-^)

久しぶりの店頭企画『みしまやいい綾の日』の開催が5月16日(金)に決定となりました!
ぜひお誘い合わせの上、お楽しみいただけましたら幸いです!

今回は三重県『河武(かわぶ)醸造』さんの日ということで蔵の方々も一緒にご参加くださいます(^-^)

また、フードにつきましても楽風さんの市川さんはじめおざわ農園さんの肉まきネギ各種、そして大好評のニジマスの燻製やサバの燻製のフィールドアンドサンズさん、当日お楽しみのふくろうの小屋さんも来てくださいます!

テイクアウトだけでもお子様と一緒にでも大丈夫ですので、お楽しみいただけましたら幸いです(^-^)

会場はみしまや本店店頭・店内となりますので、詳しくはまた、別途お知らせいたしますのでよろしくお願いします!

《公共交通機関》
JR御殿場線裾野駅下車徒歩3~4分程。
富士急バス停「二本松」下車目の前です。

「青い新 裾野高校の生徒の皆さんとのご縁」「Boscus土屋さんとの出会い」でもふれました裾野高校の生徒の皆さんとのご縁。実はさかのぼれば2015年に私が裾野へ帰郷した直後、地域でお世話になっていた菊池さん、そして裾野高校に勤務されていた伊...
14/03/2025

「青い新 裾野高校の生徒の皆さんとのご縁」

「Boscus土屋さんとの出会い」でもふれました裾野高校の生徒の皆さんとのご縁。

実はさかのぼれば2015年に私が裾野へ帰郷した直後、地域でお世話になっていた菊池さん、そして裾野高校に勤務されていた伊藤先生とのご縁で美術部の3年生の皆さんがお酒のラベルを製作して下さった事がすべての始まりだったように思います。

当然、生徒の皆さんはお酒を飲むことはできませんが、お酒のラベル製作を通じて、地域の農業や深良用水などの自然とお酒との関係について学び、そして一緒に作品つくりをした事をついこの間のように思い出します。

関わってくれた当時の3年生には、自分たちが描いたラベルのお酒を二十歳のお祝いまで低温で熟成させプレゼントをするというところまでが当時のプロジェクトでした。

時を経て、土屋さんとの出会いが新たに裾野高校コミュニティビジネス系列の生徒の皆さんと繋がり、2023年の1年間、バタフライピーの苗植えから栽培、収穫を一緒になって作業して下さいました。

縁あって裾野高校へ入学した生徒の皆さんが、授業を通じて自らが考え、行動し、企画しながら、先生たちの想いも一緒に込められたバタフライピーが「青い新」誕生へとつながりました。

友人との出会いや部活動など、それぞれが過ごした裾野での3年間の思い出を、二十歳になって、青い新と共に思い出し、語り合い、またその先の未来への成長や夢に向かって進んでもらえたらという願いを込めて、2024年3月に卒業のお祝いとして生徒のご両親に「青い新」をプレゼントさせて頂きました。

そして2023年の卒業生の想いがしっかりと受け継がれ、2024年も多くの生徒の皆さんが土屋さんと共に一緒になって育てて下さいました事、本当にうれしく感謝の気持ちでいっぱいです。

さらにもう一つ、ある出来事がありました。
それはうちが長年、大変お世話になっているお客様が「青い新」をプレゼントとして送ろうとある郵便局を訪ねた際の出来事でした。

そのお客様を対応した窓口の方が突然、「青い新、バタフライピーのお酒ですよね!わたしたちつくりました!」と。

お客様も驚いた様子の中、お話を聞くと2023年度にバタフライピーを育ててくれた生徒さんが卒業後、郵便局へと就職をされ、偶然にも窓口で「青い新」の発送対応をしてくれて、「青い新」のお話に花が咲いたというとても嬉しいお話でした。

社会へ出て活躍をされていたり、勉強に励んでいたりそれぞれの生徒の皆さんが卒業後の新たなスタートをきっているその日常の中で青い新が実体験として自然と言葉になって、お客様との会話が生まれ、笑顔が生まれる瞬間に寄り添えました事、とても幸せなエピソードでした。

青い新は地域の皆さんとのご縁を大切に新たな一歩、歩みの一歩と1年、1年成長していけますように歩んでいきますので、応援頂けますと幸いです。

青い新(あらた)に誕生ついて~Boscus土屋さんとの出会い~青い新はBoscus土屋さんとの出会いなくして誕生はありませんでした。約3年前のある日、土屋さんがお店に立ち寄って下さった事が始まりでした。実はその前にもイベント出店先で毎回のよ...
01/03/2025

青い新(あらた)に誕生ついて~Boscus土屋さんとの出会い~

青い新はBoscus土屋さんとの出会いなくして誕生はありませんでした。

約3年前のある日、土屋さんがお店に立ち寄って下さった事が始まりでした。

実はその前にもイベント出店先で毎回のようにブースにお立ち寄り下さっていたのでお顔は覚えており、ご来店時にはすぐわかりました。

みらい建設部さんとのすその焼酎プロジェクトのお話に大変ご興味を寄せて下さったのと同時に、土屋さんが裾野市内でキクイモを栽培されていることをそこで知る事になり大変驚きました。

実は、このすその焼酎プロジェクトの根幹には、その昔、裾野でキクイモを使った芋焼酎「萬年雪」をつくろうとしたものの夢破れた、ひいおじいさんの想いがあるからです。

まさに、ひいおじいさんが時を越えてご縁を繋いでくれた瞬間でした。

その後、キクイモの可能性などいろいろお話をしていく中でのある日、ご自身で栽培されている青いハーブ「バタフライピー」を、お求めくださった米焼酎新に漬け込んだサンプルを持ってきてくれたのです。

そこから、新たな可能性に向けた試行錯誤のチャレンジが始まっていきました。

本格米焼酎新へ色付けした場合、どうすれば現実的に世に出す事できるか税務署へ酒税法上の確認をしたり、製法の検討、意見交換、香りや味わいへの影響、お客様の反応など確認しながら新たな可能性にむけた試行錯誤のチャレンジが始まっていきました。

さらには地元裾野高校当時のコミュニティビジネス系列の生徒の皆さんへ総合学習の授業を土屋さんがされていた事もきっかけとなり、バタフライピーの苗植えから栽培、収穫までを生徒のみなさんが一緒にやって下さるなど、土屋さんとのご縁がさらなるご縁を繋いでくれまして、生徒の皆さんの想いと地域の皆さんの想いが凝縮した1つの作品として「青い新」が2023年9月に誕生となりました。

次回は、青い新と裾野高校をご卒業された生徒さんとのお客様のエピソードについて記したいと思います。

※現在青い新は完売となっております。
※2025年は9月~10月頃の完成を見込んでおります。

《米焼酎新の誕生について》今年で青い新(あらた)が完成3年目を迎えようとしています。青い新が出来上がるまでにはそもそも米焼酎新の誕生なくしては実現することはありませんでした。もともと新(あらた)シリーズは芋焼酎新として2020年産声をあげて...
27/02/2025

《米焼酎新の誕生について》

今年で青い新(あらた)が完成3年目を迎えようとしています。

青い新が出来上がるまでにはそもそも米焼酎新の誕生なくしては実現することはありませんでした。

もともと新(あらた)シリーズは芋焼酎新として2020年産声をあげてくれました。

そこから味わいの違いを表現した芋焼酎歩(あゆみ)が2021年に生まれ、2022年は新と歩の同時発売を目指して、仕込みをしていました。

その3年目の仕込みの際、それまで毎年、順調に進んでいたプロジェクトの中で大きな出来事が発生しました。

芋焼酎新用に収穫したお芋の300㎏すべて腐敗してしまったのです。

実はお芋を収穫してから一定期間、熟成期間をとってから仕込みに入っていたのですが、そのすべてのお芋の熟成に失敗し、使えなくなるという大ピンチを迎えました。

みらい建設部さん、地域のみなさんが大切に育てて下さったお芋にも関わらず追熟をうまくできなかったことがとても苦しく悲しく、言葉では言い表せられない気持ちで、本当に苦しかった事を思い出します。

この時焼酎のベースとなるモロミはお米を使って同時に仕込みを進めていたため、後戻りすることはできず、廃棄する事も絶対にできないと悩んだ末、急遽お米をさらに調達して、そのモロミをそのまま活かした米焼酎新として仕込んでいく決断をしたことが、その後の青い新誕生のすべての始まりとなります。

そんな大失敗のピンチが逆に新たな一歩を踏み出すチャンスとなり、2022年本格米焼酎新、本格芋焼酎歩として新しい再スタートをきることとなりました。

結果として、軽快な喉越しと日本酒のような香味、澄んだ味わいが非常にご好評をいただき、限定品の新原酒40%へのチャレンジにも繋がったり、予想もしない嬉しい反響にもつながりました。

その中で一番心を救われたのが、何もないときからずっとお世話になっておりますNPO法人みらい建設部の皆さんからいただいた「大丈夫!トライアンドエラーだよ!」という言葉でした。

同時に、この失敗を着実に未来につなげる覚悟を新たにした瞬間でもありました。

本日を含め3回にわけて米焼酎新と青い新への想いを記していきたいと思います。

次回、『Boscusさんとの出会い』について書きたいと思います。

《デジタルSUSONOシンポジウム御礼》24日に裾野市民文化センターにて開催されました「デジタルSUSONOシンポジウム」へとお越しくださいました皆様、貴重なお時間を頂きましてありがとうございました。様々な登壇者の方々の事例をはじめデジタル...
26/02/2025

《デジタルSUSONOシンポジウム御礼》

24日に裾野市民文化センターにて開催されました「デジタルSUSONOシンポジウム」へとお越しくださいました皆様、貴重なお時間を頂きましてありがとうございました。

様々な登壇者の方々の事例をはじめデジタルSUSONO協議会さんの取り組みへの理解を深める場にもなりまして、今後にも大変繋がる機会となりました(^^)

当日会場には以前、芋焼酎歩を飲んでくださったお客様もちょうど来て下さり、「この前の焼酎、お芋の香りがとても上品ですっきりして美味しかったよ!はじめてプロジェクトの話しも聞けて想いやいろいろな地域の人たちが関わっている事もしれてよかった!」という声や遠くは富山から、そして裾野南小の卒業生も立ち寄って下さったり、裾野高校にいらした際に大変お世話になった伊藤先生も富士からお越しくださったり、青い新など皆様に大変ご興味、関心を寄せて頂きまして心から嬉しかったです!

当日に至るまでデジタルSUSONO協議会の皆さん、準備等本当にありがとうございました。

今後ともどうぞ、宜しくお願い致します。

《軽トラマーケット御礼》本日は大変貴重な機会に軽トラマーケットにお立ち寄りくださいまして本当にありがとうございました(^^)日頃お世話になっております皆様へもご挨拶出来たり、新たなご縁や出会いなど今後に繋がる貴重な機会にもなりまして本当にあ...
23/02/2025

《軽トラマーケット御礼》
本日は大変貴重な機会に軽トラマーケットにお立ち寄りくださいまして本当にありがとうございました(^^)

日頃お世話になっております皆様へもご挨拶出来たり、新たなご縁や出会いなど今後に繋がる貴重な機会にもなりまして本当にありがとうございました。

本日は特に本格米焼酎新40原酒、新25%、芋焼酎歩を大変ご好評いただきまして大変感激致しました(^^)

会場準備等々本日を迎えるにあたり、ご対応下さいましたいわなみキッチンさん本当にありがとうございました(^^)

ご一緒させて頂きました出展者の皆さんともいろいろお話もできまして大変嬉しかったです!

本日は本当にありがとうございました!

明日は、裾野市民文化センターにて開催の「デジタルSUSONOシンポジウム」もぜひ、お楽しみ下さい。

住所

Susono-shi, Shizuoka

営業時間

月曜日 09:00 - 20:00
火曜日 09:00 - 20:00
水曜日 09:00 - 20:00
木曜日 09:00 - 20:00
金曜日 09:00 - 20:00
土曜日 09:00 - 20:00
日曜日 09:00 - 19:00

電話番号

+81 55-993-1553

ウェブサイト

アラート

みしまや 本店がニュースとプロモを投稿した時に最初に知って当社にメールを送信する最初の人になりましょう。あなたのメールアドレスはその他の目的には使用されず、いつでもサブスクリプションを解除することができます。

共有する