Benefit Station きたの - 北野酒店

Benefit Station きたの - 北野酒店 小豆島の酒屋です。
地酒、地ビール、香川県、四国の地酒などを幅広く取 小豆島の小さな酒屋です。
酒類小売、卸売を主に、多々扱いしております。
小豆島に来られたらぜひお立ち寄り下さい。
通販も出来ますので、メールで問い合わせ下さい。

秋のお便り第2号!香川県【綾菊酒造】さんより…『綾菊 特別純米 ひやおろし』**************************************************今日も一日、皆様お疲れ様でした(u_u)台風向かって来てますね。...
04/09/2025

秋のお便り第2号!
香川県【綾菊酒造】さんより…
『綾菊 特別純米 ひやおろし』
**************************************************
今日も一日、皆様お疲れ様でした(u_u)
台風向かって来てますね。
ずっと雨らしい雨が降って無かったので、雨が降ってくれるのは嬉しいですが…被害がでませんように(*´-`)

さぁ今日も【 #きたの】に届いた、 #秋のお便り!
今季の秋のお便り「 #ひやおろし/ #秋あがり」第2号☆

「ひやおろし/秋あがり」ってなんじゃろほい?↓
https://kitanosake.thebase.in/blog/2025/08/30/221353

−−−−−−
#香川県【 #綾菊酒造】さんより…
⚫︎『綾菊 特別純米 ひやおろし 720ml』
香川県産米「 #オオセト」を100%使用して寒造りした特別純米酒を春先に一度だけ加熱殺菌し、一夏じっくりと熟成!

夏の名残を感じる、「ひやおろし」出だしのこの時季(9月上旬)、まだ少し爽やかさを残しつつも程良いまろやかさを感じます♪
香りは穏やか、滑らかな口当たり、まとまりのある米の旨みと酸味の調和がとれた食中酒にピッタリな一本(*´∀`)ウンマー

冷、常温、ぬる燗と様々な温度帯で楽しめ、冷やしてスッキリと、ぬる燗でジンワリと(*´꒳`*)ムフー
これから1ヶ月後、2ヶ月後…と更に熟成がすすみまた違った味わいが楽しめそう(o^^o)♪

原料米・・・・香川県産 オオセト 100%
精米歩合・・・60%
日本酒度・・・+2.0(やや辛口)
酸度・・・・・1.7
アルコール分・15度
JANコード・・4983552007283

↓この商品はこちらでもお買い求め頂けます。
#きたのの通販( #オンラインショップ)
https://kitanosake.thebase.in/categories/3749582
−−−−−−−
幅広いお料理と合わせられ、旬のお魚のお刺身、塩焼きなどアッサリしたものと、これから秋が深まりお酒も味わい深くなってくると、魚の煮付け、きのこのバター炒め、なすの田楽などこっくりとした味わいのお料理ともd(^_^o)good

下記URLよりLINEのお友達登録して頂ければ嬉しいです☆
店頭で使える、割引クーポン配布中!
https://lin.ee/d1Es3V4w

#日本酒 #綾菊ひやおろし #綾菊 #唎酒師のいるお店 #きたの #北野酒店 #正規販売店 #小売販売 #島外発送 #日本酒好きな人と繋がりたい #さぬきの酒 #四国の酒 さぬきの酒 綾菊酒造

 #シンきたのへの道足場が撤去されて外観がほぼ完成(o^^o)ひさしが付いたり、色が入ってまた雰囲気が変わった気がする♪後は看板かな!店舗内もエアコンが付いたり、プロペラ付いたり、冷蔵庫も入り出しました(o^^o)Openまで後17日!20...
03/09/2025

#シンきたのへの道

足場が撤去されて外観がほぼ完成(o^^o)
ひさしが付いたり、色が入ってまた雰囲気が変わった気がする♪
後は看板かな!

店舗内もエアコンが付いたり、プロペラ付いたり、冷蔵庫も入り出しました(o^^o)

Openまで後17日!
2025/09/03

秋のお便り第1号!香川県小豆島【小豆島酒造】さんより…『MORIKUNI 純米酒 小豆島にオリーブの実のなるころ・・・』**************************************************今日も一日、皆様お疲...
02/09/2025

秋のお便り第1号!
香川県小豆島【小豆島酒造】さんより…
『MORIKUNI 純米酒 小豆島にオリーブの実のなるころ・・・』
**************************************************
今日も一日、皆様お疲れ様でした(u_u)
いつまでこの暑さが続くんですかね?
明日から少しお天気崩れそうなので、少しは気温が下がってくれるかな(*´-`)?

さぁ先日の記事でも書きましたが、続々と【 #きたの】に “ #秋のお便り” が届き出しました(o^^o)

今季の秋のお便り「 #ひやおろし/ #秋あがり」第1号☆
「ひやおろし/秋あがり」てなんじゃろほい(о´∀`о)?↓
https://kitanosake.thebase.in/blog/2025/08/30/221353
−−−−−−
到着!…と言いつつこのお酒、半年程前から蔵出しされていて、その時にご紹介しているのですが、それから一夏越し〈ひやおろし〉として、良い感じに味のりしてきているので、改めてご紹介☆

地元 #小豆島【 #小豆島酒造】さんより…
“オール香川の日本酒!”
⚫︎『MORIKUNI 純米酒 #小豆島にオリーブの実のなるころ・・・ 720ml』
香川県産「 #オオセト」を原料に、小豆島の #オリーブ から採取された酵母「 #さぬきオリーブ酵母(KO18)」を使用して、小豆島の水で、小豆島唯一の小さな酒蔵が、丁寧に仕込んだ “オール香川の日本酒” になります!

半年程前にこちらのお酒が蔵出しされた更に一ヵ月程前、しぼりたてver.の「小豆島にオリーブの花の咲くころ・・・」が蔵出しされました。
双方のお酒、元は同じ醪(もろみ)になります。
「〜花の咲く頃」は、大吟醸などで使用される袋搾りで手間暇掛けたお酒をしぼりたてで!
「〜実のなる頃」は、機会搾りしたお酒を直ぐに一回火入れ(瓶燗)をした後に-5度の冷蔵庫に保存していました。
※「〜花の咲く頃」は、しぼりたて時季に極少量生産の為蔵出し1ヵ月弱程で直ぐ完売となっております。

「〜花の咲くころ」が、フレッシュでフワッとフルーティーな感じになりますが、「〜実のなるころ」は、まだフレッシュさは残しつつ、「〜花の咲くころ」に比べて程良く熟成感が出て輪郭がハッキリとしている印象です♪
「さぬきオリーブ酵母」由来の甘味、爽やかな香り、フルーティーな酸味は共通して、雑味無くバランス良くメリハリのある味わい(*´∀`)ウンマー

そこから一夏を越え、爽やかさは程良く落ち着き、まろやかな旨味が♪
味わい深さが増したこのお酒には、酵母に合わせて、オリーブの新漬けやオリーブ牛を使用したお料理と合わせて頂きたいとのこと。
良く冷やして香りがたつグラスでどうぞ!

原料米・・・・香川県産 オオセト 100%
精米歩合・・・60%
使用酵母・・・さぬきオリーブ酵母(KO18)
日本酒度・・・−13(大甘口)
酸度・・・・・2.2
アミノ酸度・・1.3
アルコール分・16.7度
JANコード・・4560285751838

↓この商品はこちらでもお買い求め頂けます。
#きたのの通販( #オンラインショップ)
https://kitanosake.thebase.in/categories/3749582
−−−−−−−
小豆島の「オリーブの新漬け」は、毎年10月10日が解禁日!
まだ少し先ですが、是非是非合わせて楽しんで頂きたいですね(о´∀`о)

下記URLよりLINEのお友達登録して頂ければ嬉しいです☆
店頭で使える、割引クーポン配布中!
https://lin.ee/d1Es3V4w

#日本酒 #森國 #森國さぬきオリーブ酵母 #森國ひやおろし #唎酒師のいるお店 #北野酒店 #正規販売店 #小売販売 #島外発送 #日本酒好きな人と繋がりたい #小豆島の酒 #さぬきの酒 #四国の酒 フォレスト酒蔵 Morikuniギャラリー

 #シンきたのへの道9月突入!「シンきたの」Openは9月20日☆今月は16日の【きたの】定休日を含み、17.18.19日が引っ越し作業の為店舗はお休みとさせて頂きますm(_ _)mゴメンナサイ毎日お酒やタバコ、ロトやナンバーズなど宝くじを...
01/09/2025

#シンきたのへの道

9月突入!
「シンきたの」Openは9月20日☆
今月は16日の【きたの】定休日を含み、17.18.19日が引っ越し作業の為店舗はお休みとさせて頂きますm(_ _)mゴメンナサイ
毎日お酒やタバコ、ロトやナンバーズなど宝くじを買いにご来店下さってる皆様は特にお気を付け下さい。
9月20日をお楽しみに♪

Openまで後19日
2025/09/01

緊急に動画をまわして…は無いですが、緊急告知‼︎和歌山県【 #名手酒造店】さんにて杜氏を務められている小豆島出身「岡井勝彦」さんをお招きしての「 #黒牛」の会開催決定しました!詳細はまだこれからなのですが決定事項のみ先に☆日にち 9月13日...
31/08/2025

緊急に動画をまわして…は無いですが、緊急告知‼︎
和歌山県【 #名手酒造店】さんにて杜氏を務められている小豆島出身「岡井勝彦」さんをお招きしての「 #黒牛」の会開催決定しました!
詳細はまだこれからなのですが決定事項のみ先に☆

日にち 9月13日 夜
場所 クッキング マーカス(小豆島町草壁)

定員オーバーしましたら締め切りますので、参加希望の方は僕か、マーカスさんへご連絡お願い致します(о´∀`о)

クッキングマーカス

呑兵衛さん大好きな魔法の言葉…『ひやおろし/秋あがり』って何じゃろほい(´・ω・`)?***************************************************今日も1日、皆様お疲れ様でした(u_u)夏休み最後の...
30/08/2025

呑兵衛さん大好きな魔法の言葉…
『ひやおろし/秋あがり』って何じゃろほい(´・ω・`)?
***************************************************
今日も1日、皆様お疲れ様でした(u_u)
夏休み最後の週末、皆様良い休日を過ごされてますか?

もうすぐ8月も終わり、夏を名残惜しく…とはならなくまだまだ真夏の気温の毎日。
それでも夜は外からは秋の虫の鳴き声が聞こえてきてます♪
さぁ秋と言えば…食欲の秋、豊穣の秋…色々と美味しい食材が出回る季節ですね〜♫

美味しい料理には、美味しい #日本酒 を合わせたいところ…秋は日本酒も最高に美味しい季節なんです(*´ω`*)ムフフ

−−−−−−−
日本酒好きな方が聞いたら、秋を感じ喉を鳴らしちゃう魔法の言葉が有ります…
⚫︎『 #ひやおろし/ #秋あがり』
今日は、この「ひやおろし」について少し☆
簡単に説明すると、秋に収穫された新米で仕込まれ、冬〜新春に搾られたお酒を1度火入れと呼ばれる加熱処理をし(安定して熟成できる状態にする為)、貯蔵庫にて一夏越さして、通常なら出荷時に二度目の火入れをしてから出荷するところ、火入れせずに生のまま出荷されるお酒の事です。

江戸の昔、まだお酒を貯蔵する冷蔵設備の無い頃、冬に搾られた新酒が劣化しないよう春先に火入れ(加熱殺菌)した上で大桶に貯蔵し、外気より気温が低い貯蔵庫でひと夏を越させて、外気と貯蔵庫の中の温度が同じくらいになった頃、2度目の加熱殺菌をしない「冷や」のまま、大桶から樽に「卸(おろ)して」出荷したことからこう呼ばれていま_φ(・_・
因みに、居酒屋さん等で頼む時にごっちゃになりがちですが、日本酒で言う「冷や」は、常温に近い状態のことで、冷やした物は「冷酒」になります。
※「冷や+卸す」→「ひやおろし」

また「ひやおろし」と同じ様な意味合いで使われますが、「秋あがり」は日本酒の状態を表す言葉で、秋になって味わいが丸みを帯び、酒質が向上した物を表します。
※「秋+(酒質が)上がる」→「秋あがり」

新春の頃若々しかったお酒も一夏を越し、新酒のフレッシュさはまだ少し残しつつ、日に日に熟成をすすめ、味のりしてまろやかになっていきます♫

そして一言に「ひやおろし」と言っても、蔵出しされる時期(9月〜11月)で、呼び名や味わいも変化します。
9月頃は、まだまだ新酒の頃のフレッシュさも残しつつ、程良く角がとれた爽やかな味わいの「 #夏越し酒」!
10月頃は、9月から更に熟成がすすみ、味の深みを増し落ち着いた香りと、滑らかな口あたりが特徴の「 #秋出し一番酒」!
11月頃は、9月~11月の「ひやおろし」のなかでも、最も円熟な味わいで、豊醇さ、旨味、濃密なとろみが特徴の「 #晩秋旨酒」!

その円熟した旨味で、一年を通して変化するお酒の中で、「ひやおろし」が一番美味しいと言われる方も沢山いらっしゃいますヽ(*´∀`)コノミダケドネ

−−−−−−−
穏やかで落ち着いた香り、滑らかな口あたり、濃密なとろみが魅力で、その味わいは秋の味覚に良く合います♫
味がのってきた日本酒に、同じく味・脂がのってきた旬のお魚や、力強い味わいになってきたキノコや山菜など…たまりませんよ(*´∀`)ウンマー

どうです?呑みたくなってきたでしょ〜(´ε` )?
そんな「ひやおろし」も、各蔵から続々と【 #きたの】にも入荷し始めます☆
またご紹介しますので、是非秋の味覚と一緒に味わって下さいね〜(*´∀`)♪
個人的に楽しみでしょうがないで〜す(o^^o)

#きたのの通販( #オンラインショップ)よりもお買物して頂けます☆
https://kitanosake.thebase.in/

下記URLよりLINEのお友達登録して頂ければ嬉しいです☆
店頭で使える、割引クーポン配布中!
https://lin.ee/d1Es3V4w

#唎酒師のいるお店 #きたの #北野酒店 #正規販売店 #卸売販売 #小売販売 #島外発送 #日本酒好きな人と繋がりたい

【文次郎農園】×【224WINERY】さんより…“純小豆島産のスペシャルワイン!”『みかんのわいん・みかんのわいん すぱーくりんぐ』***************************************************今日...
28/08/2025

【文次郎農園】×【224WINERY】さんより…
“純小豆島産のスペシャルワイン!”
『みかんのわいん・みかんのわいん すぱーくりんぐ』
***************************************************
今日も一日、皆様お疲れ様でした(u_u)
残暑が厳しい(*´-`)ザンショ
来週もかなりの高温予報が出てますね…皆様お気を付け下さい。

さぁ今日は【 #文次郎農園】×【 】さんより、こんな暑い日にも美味しい爽やかなワインのご紹介☆

−−−−−−−
“純小豆島産のスペシャルワイン!”
⚫︎『みかんのわいん・みかんのわいん すぱーくりんぐ 750ml』
先ずは【文次郎農園】さんのご紹介!
【文次郎農園】さんは、棚田の田んぼや農村歌舞伎でお馴染みの小豆島の肥土山(ひとやま)地区で、太田翔さんが営われている農園です。
化学農薬や化学肥料に頼らず島の自然な力で柑橘類を作られています。
小豆島は日照時間が長く、比較的雨も少ない地域で、育つ柑橘は味が濃く、香りが良く、甘味酸味のバランスが良いのが特徴です!

そんな小豆島の自然と愛情が込められた「 #温州みかん」を使用して、小豆島のワイナリー【224WINERY】さんが醸造した2種類のワイン!
更に酵母に、小豆島の老舗醤油蔵【(株)ヤマヒサ】さんが小豆島のオリーブの花から見つけた「 #オリーブの花酵母」を使用した、純小豆島産のスペシャルワインになります(о´∀`о)

・『 #みかんのわいん 750ml』
白ワイン製法のスティルワイン!
優しい黄色の液色。
香りも、口に入れた時の広がる味わいもみかんそのまんま♪
「温州みかん」の優しい甘味と酸味…こたつの上のみかんに手を伸ばして食べたあの味わい(*´꒳`*)
後口は柑橘由来の伸びやかな酸味と、しっかりとワイン感を感じる大人のみかんジュース(*´∀`)ウンマー
ほのかな甘口と、低めのアルコール度数(6.5%)で、通常のワインが苦手な方にも呑んで頂きたい1本!

ワイナリー・・224WINERY
種類・・・・・果実酒
味わい・・・・ほのかな甘口
原材料名・・・温州みかん(小豆島産)、オリーブの花酵母、酸化防止剤(亜硫酸塩)
アルコール分・6.5%

−−−−−
・『 #みかんのわいんすぱーくりんぐ 750ml』
昔ながらのシャンパーニュ製法で醸された微炭酸仕上げのペティヤン!
みかんの甘味と酸味が絶妙に調和し、きめ細やかな微炭酸も舌を刺激して、とっても爽やか(*´∀`)ウンマー
後口が程良くドライで、これからまた月日を重ねて熟成すると辛口の味わいに変化します。

ワイナリー・・224WINERY
種類・・・・・果実酒
味わい・・・・ほのかな甘口
原材料名・・・温州みかん(小豆島産)、オリーブの花酵母、酸化防止剤(亜硫酸塩)
アルコール分・6%

【224WINERY】さんには、オーナーのワインに惚れ込んでワイナリーで働いているソムリエさんがいらっしゃいます!
ワイナリーのホームページで、その方のテイスティングコメントやオススメのペアリングなどを紹介してくれていますので、是非是非ご覧になって下さい(*´∀`*)コチラ↓
https://224winery.com/

↓これらの商品はこちらでもお買い求め頂けます。
#きたのの通販( #オンラインショップ)
https://kitanosake.thebase.in/categories/4869197
−−−−−−−
日が暮れても暑さが続いている今の時季にもピッタリな爽やかさ!
呑み疲れしなくて、柑橘由来の酸味が食中酒としてもオススメ。
柑橘を使用する料理や、ポン酢を使用するお鍋などとも相性d(^_^o)good

下記URLよりLINEのお友達登録して頂ければ嬉しいです☆
店頭で使える、割引クーポン配布中!
https://lin.ee/d1Es3V4w

#果実酒 #みかんのわいん #小豆島のワイナリー #島外発送 #小売販売 #唎酒師のいるお店 #きたの #北野酒店 #ワイン好きな人と繋がりたい #果実酒好きな人と繋がりたい

 #シンきたのへの道店内も着々と♪天井はむき出しでウッディーな感じに!左下の写真の右の壁にズラーッと冷蔵庫が並びます(o^^o)Openまで後24日2025/08/27
27/08/2025

#シンきたのへの道

店内も着々と♪
天井はむき出しでウッディーな感じに!
左下の写真の右の壁にズラーッと冷蔵庫が並びます(o^^o)

Openまで後24日
2025/08/27

徳島県【三芳菊酒造】さんより…“ワイルドサイドを歩け‼︎”『三芳菊 あなたと地獄に堕ちたい』**************************************************こんにちは!今日も厳しい暑さですね(u_u)夏休...
26/08/2025

徳島県【三芳菊酒造】さんより…
“ワイルドサイドを歩け‼︎”
『三芳菊 あなたと地獄に堕ちたい』
**************************************************
こんにちは!
今日も厳しい暑さですね(u_u)
夏休みも最終週。
始まる前は、長い繁忙期が…と思っていましたが、気が付くとあっという間に…毎年のことですね(*´-`)

さぁ今日も美味しい #日本酒 のご紹介☆

−−−−−−−
徳島県【三芳菊酒造】さんより…
“ #ワイルドサイドを歩け‼︎”
⚫︎『三芳菊 あなたと地獄に堕ちたい 720ml』
「 #新感覚日本酒 2」
ラベルに書かれたこの言葉…「 #三芳菊」を初めて呑まれる方にはそう感じる方もいらっしゃるかと思います。
…が!昔からの「三芳菊」ファンからしたら、「あ〜!これこれ!この振り切った感じが三芳菊だよなぁ!」
って反応だと思います(笑)

※こちらは「新感覚日本酒 2」…「新感覚日本酒 1」は「好きになったら終わりね」↓
https://kitanosake.thebase.in/items/107963952

「 #好きになったら終わりね」からの「 #あなたと地獄に堕ちたい」!
なんともインパクト大のこのお酒、味わいもインパクト大!

飯米「ひのひかり」を100%使用して醸された純米酒の無濾過生原酒。
香りはイチゴの様な甘酸っぱい香り。
呑み口は「三芳菊」らしいトロピカルジューシーな旨味を感じ、そこからこのお酒の特徴的な酸味が口いっぱいに広がります!
酸味の強い白ワインを思わせるリンゴ酸で、どこかシードルっぽい味わい♪

一般的な日本酒をイメージして口にすると違和感を覚えるかもしれませんが、「三芳菊」ラヴァーの僕からしたら堪らない味わい(*´∀`)ウンマー

…とこんな味わいの日本酒を、何年も昔…まだまだ日本酒も新潟のお酒など淡麗辛口が至高とされた時代から【三芳菊酒造】さんは醸されてました。
当時初めて「三芳菊」と出会った時に感じたのが、この「新感覚日本酒!」だったかもしれません(*´꒳`*)ムフッ

原料米・・・・ひのひかり 100%
精米歩合・・・70%
アルコール分・15度
JANコード・・4932149101835

↓この商品はこちらでお買い求め頂けます。
#きたのの通販()
https://kitanosake.thebase.in/categories/2289978
−−−−−−−
【きたの】でもコアなファンが付いている「三芳菊」は、日本酒というジャンルに囚われないで、もうジャンルが「三芳菊」!
未体験の方も是非(о´∀`о)

下記URLよりLINEのお友達登録して頂ければ嬉しいです☆
店頭で使える、割引クーポン配布中!
https://lin.ee/d1Es3V4w

#三芳菊あなたと地獄に堕ちたい #シン三芳菊 #唎酒師のいるお店 #きたの #北野酒店 #正規販売店 #日本酒好きな人と繋がりたい #徳島の酒 #四国の酒三芳菊酒造

 #シンきたのへの道看板とかまだやけど、外観が出来上がってきた(o^^o)2025/08/24Openまで後28日
24/08/2025

#シンきたのへの道

看板とかまだやけど、外観が出来上がってきた(o^^o)

2025/08/24
Openまで後28日

 #シンきたのへの道工務店さんが暑い中毎日頑張って下さり、入口や窓のガラスも入り、外壁もだんだん雰囲気で出てきました(o^^o)そして約一ヶ月後の…『9月20日Open決定‼︎』引き続き楽しみにして頂けると嬉しいです♪2025/08/21
21/08/2025

#シンきたのへの道

工務店さんが暑い中毎日頑張って下さり、入口や窓のガラスも入り、外壁もだんだん雰囲気で出てきました(o^^o)

そして約一ヶ月後の…
『9月20日Open決定‼︎』

引き続き楽しみにして頂けると嬉しいです♪

2025/08/21

皆様、おはようございます(u_u)今日も一日無理せずボチボチと…!本日8月20日は【きたの】定休日(第3水曜日)となっております。少し遅めのお盆休みと思って、英気を養わせて頂きます…ご迷惑をお掛けしますが、宜しくお願い致しますm(_ _)...
20/08/2025

皆様、おはようございます(u_u)
今日も一日無理せずボチボチと…!

本日8月20日は【きたの】定休日(第3水曜日)となっております。
少し遅めのお盆休みと思って、英気を養わせて頂きます…ご迷惑をお掛けしますが、宜しくお願い致しますm(_ _)m

下記URLよりLINEのお友達登録して頂ければ嬉しいです☆
店頭で使える、割引クーポン配布中!
https://lin.ee/d1Es3V4w

#きたのの通販( #オンラインショップ)
https://kitanosake.thebase.in/

#きたの休みなの #唎酒師のいるお店 #きたの #北野酒店 #正規販売店 #小売販売 #卸売販売 #島外発送

住所

小豆島町安田144-5
Shozu-gun, Kagawa
761-4411

営業時間

月曜日 09:00 - 22:00
火曜日 09:00 - 22:00
水曜日 09:00 - 22:00
木曜日 09:00 - 22:00
金曜日 09:00 - 22:00
土曜日 09:00 - 22:00
日曜日 09:00 - 20:00

電話番号

+81879820276

ウェブサイト

アラート

Benefit Station きたの - 北野酒店がニュースとプロモを投稿した時に最初に知って当社にメールを送信する最初の人になりましょう。あなたのメールアドレスはその他の目的には使用されず、いつでもサブスクリプションを解除することができます。

事業に問い合わせをする

Benefit Station きたの - 北野酒店にメッセージを送信:

共有する