17/06/2025
.
「新リリースとミナミ店のParty」
自社輸入の商品も沢山リリースしておりますので順次ご紹介させて頂きます。
1社ずつ紹介していくと、結構時間かかってしまうのですが。
それぞれの良さはちゃんと多くの方に認知頂きたいので、1つずつ行きます。
そして、ミナミ店の重要イベントのお知らせも!
まずは、第一弾今回初リリースVinohradský - ヴィノフラドスキーから。
既に、色々なお店様より「これメッチャ良いね!」と嬉しいお声を頂いております。
個人的には、
-完全コールドチェーン
-醸造所→マルホ酒店→提供店様(いつもですが…)
という出来るだけシンプルな流通で、クオリティを出来るだけ把握し、落とさずにお客様まで届けられるというのには、意味を感じております。
(この為だけに、チェコのビールタップやグラスも仕入れたりも…)
◎ブルワリー紹介
チェコのプラハより。
Vinohradský pivovarは、元々1893年に設立され、当時のKrálovské Vinohrady地区でクラシックなチェコビールを製造していたブルワリー。
初期にはVelkopražská 12や黒いラガーなどが醸造され、地域の文化的な中心地としても知られていたものの、第二次世界大戦中に製造が停止。
1946年に国有化されてからはビールの醸造はストップ。
その後、建物は国の醸造・麦芽研究所として使用されていました。
時は流れ、ビール醸造に熱中する幼なじみのグループで2014年に廃業した醸造所跡地を引継いで創業。
レシピの踏襲はなく、一から自分たちのチェコラガーを醸造。
1912年頃の銅製直火窯の醸造設備のレプリカを使用し、伝統的なチェコのラガーや特別なビールを提供する地元の醸造所として復活を果たし、2023年にはKáraný地区に新しい醸造所を設立しつつ国内外で高いラガーの評価を得ております。
現地では、IPA等の限定ビールも流通しておりますが、テイスティングもした上でラガーに一本化しました!
基本的に、バリング度(初期麦汁濃度から算出)を軸に9,11,12,13とリリースしておりますので、飲み比べしてもお楽しみ頂けるかと!
そして!!
「マルホ酒店ミナミ店の池田氏ラストパーティー!」
6/28 (土)の最終出勤日 17:00〜27:00頃(力尽きるまで)
本人たっての希望のDJナイト!
最初は、ほんの数か月でも良いのでお店の形づくりをサポートして欲しいという事を
お願いした所から、約1年半めちゃくちゃサポートして頂きました!
お陰様で、メンバーの能力も意識レベルも格段にBefore/Afterで違うし。
より、飲食店としてどういう店であるべきかを話合いつつも、一緒に遊ぶ時は遊ぶという
メリハリ感も作ってくれ。
単にレシピだとか、仕組みだとかだけで括れない、本当に多くのものを残してくれたと思います。
すぐに、クラフトビールのお店に勉強で大体飲みに回りました~といった素早いアクションや
勉強熱心な所は、今の積み重ねられた経験と能力を反映されてるし。
進むべき先を理解と尊重をしてくださった上で、基本何も言わなくても、じゃんじゃん推し進めてくれる力強さには、助けられました!
元々、ワインのプロフェッショナルで僕の尊敬する師匠の1人でもあるので今後も色々お世話になっていく事とは思いますが。
一先ず、池田さんの門出と7月からのマルホ酒店ミナミ店新体制に向けての区切りとしまして。
そして、お店で培ってきて貰った事を形で見る為にも6/28のラストデーは是非!
お越しください!
僕もその日は、終始お店に立っておりますので現体制でまだお店行ってなかった!という方も是非見に来て下さい!
#クラフトビール
#酒屋
#ボトルビール
#京セラドーム
#クラフトビール通販
#ビール好き
#大正
#チェコビール