笠木酒店

笠木酒店 酒販店 大分市古国府の酒屋です。地酒を中心にワイン、焼酎、ウイスキーなどを取り揃えています。 「大分県でここだけ」なアイテムも各種ご用意。 駐車場は店舗裏にございます。弊店脇の細い道をまっすぐ進んでいただきますとすぐに「笠木酒店駐車場」の看板が見えて参りますので、そちらのスペースをご利用ください。

七月に入りましたね!本当に毎日暑いですね。【森嶋 美山錦 純米酒 無濾過生原酒(茨城/森島酒造)】720ml 税込2129円 1800ml税込2915円アルコール度数:15度原材料名:米(国産)、米麹(国産米)原料米:美山錦100%使用日本...
02/07/2025

七月に入りましたね!
本当に毎日暑いですね。

【森嶋 美山錦 純米酒 無濾過生原酒(茨城/森島酒造)】
720ml 税込2129円 1800ml税込2915円
アルコール度数:15度
原材料名:米(国産)、米麹(国産米)
原料米:美山錦100%使用
日本酒度:+3
酸度:1.7
精米歩合:65%

大人気の茨城の地酒「森嶋」より、生酒のスタンダード商品「森嶋 美山錦 純米酒 無濾過生原酒」のご紹介です。

美山錦を100%使用した本品は、上質で純米らしい旨味が広がります。
きれいで爽快な酸がぐっと引き立ち、美山錦特有の苦味渋味も程よく表現しました。
派手さはなく、若々しいクリアーな生酒。
ふくよかさと上品なコクも感じられます。
日本酒度+3とやや辛口ながらも、米の甘みがふんわりと広がる、絶妙なバランスです。

「森嶋」は、日本酒をもっと気軽に愉しめる文化にしたいという蔵元の願いのもと作られています。
合わせるお料理との組み合わせに正解はありません。
「これは純米酒だからこういう物と合わせるべき」
「辛口寄りの酒だからこういう味付けの物と合わせるべき」
このような固定観念にとらわれず、どうぞさまざまなメニューと自由に取り合わせてお楽しみください。

それではまた次回の更新で~!

7月の営業カレンダーです。今月もよろしくお願いします。
01/07/2025

7月の営業カレンダーです。
今月もよろしくお願いします。

今回のご紹介は、夏にピッタリのトロピカルな一本!【秀鳳 純米吟醸 BEACH SIDE(山形/秀鳳酒造場)】720ml 税込1694円 1800ml税込3080円アルコール度数:17度原材料名:米(国産)、米麹(国産米)原料米:出羽燦々10...
24/06/2025

今回のご紹介は、夏にピッタリのトロピカルな一本!

【秀鳳 純米吟醸 BEACH SIDE(山形/秀鳳酒造場)】
720ml 税込1694円 1800ml税込3080円
アルコール度数:17度
原材料名:米(国産)、米麹(国産米)
原料米:出羽燦々100%使用
使用酵母:山形酵母
日本酒度:-6
酸度:1.7
アミノ酸度:1.0
精米歩合:55%
酵母:山形酵母YK-2408、山形酵母NF-KA

山形の地酒「秀鳳(しゅうほう)」の夏酒「BEACH SIDE」が入荷しました。
甘味と酸味が心地よい、フルーティーで華やかなテイスト。
といってもただ甘酸っぱく口当たりのよいお酒、ではなく、
飲み応えや米の旨味、後味を引き締める苦味が味に奥行を与えています。
重めのボディはロックや炭酸割にしても丁度良いバランス。
むしろ夏は割って飲む方が好きという方も多いはず。

どんなにポップな見た目でもそこはやはり日本酒ですから、こんぶ煮や浅漬けのようなTHE酒の肴ともマッチしますし、海辺を思わせる名前とラベルから、海鮮焼きやハワイ名物ロコモコなどもオススメです。

それではまた次回の更新で~(^o^)

農薬・肥料不使用の自然米100%でおなじみ福島の地酒「しぜんしゅ」より、人気の季節限定酒のご紹介です。【しぜんしゅ 純米吟醸 めろん3.33 無濾過生原酒(福島/仁井田本家)】720ml 税込2420円 1800ml税込4400円アルコール...
15/06/2025

農薬・肥料不使用の自然米100%でおなじみ福島の地酒「しぜんしゅ」より、人気の季節限定酒のご紹介です。

【しぜんしゅ 純米吟醸 めろん3.33 無濾過生原酒(福島/仁井田本家)】
720ml 税込2420円 1800ml税込4400円
アルコール度数:15度
原材料名:米(国産)、米麹(国産米)
精米歩合:60%
原料米:麹米…五百万石 掛米…トヨニシキ

ファンの多い「しぜんしゅ めろん3.33」が入荷しました。
まず、本品について蔵元からのメッセージです。

────────────────────
「しぜんしゅ」は、酵母無添加蔵付酵母仕込みをしており、表示義務のない加工助剤も使用せず、その年のお米の味わいがそのまま活かされる酒を目指しています。
酛(もと)をつくるときには「酛すり唄」を歌い、みんなの息を合わせ、心を合わせて、蒸米と糀をなめらかに摺り潰し、硝酸還元菌や乳酸菌・酵母菌が自然にやってくる環境づくりを致します。
天然菌のバランスは、毎年同じようにはなりません。
そのため、年によって、酸が強くなったり、甘め・辛めになったり、それこそが自然のゆらぎで、自然に寄り添った証拠ですし、そららを含めて、その年の味として楽しんで頂きたいと思います。
────────────────────

この点を踏まえて頂いたうえで、今年の「めろん」はメロンそのもの!というわけではありませんが、口に含むとメロン様のほのかな香りを感じます。
甘味と旨味に、エッジの効いた酸味。
コクがあり、乳酸のミルキーなニュアンスは生酛仕込みの成せる業。

「めろん」という名前のわりにはフルーティーの括りでは収まらない力強さを感じる一本です。
それこそが、自然に寄り添う酒造りの「しぜんしゅ」ならではの個性と言えるでしょう。

蔵元オススメのペアリングメニューは生ハム、ローストビーフ、ちらし寿司、春野菜の天ぷら、白身魚のムニエルなど。
旬の食材のお料理との相性もぜひお試しください!

このほか同蔵より
【夏のおだやか 生酛 純米酒】
(720ml 税込2310円 1800ml税込4400円)
も同時入荷。
こちらは発酵由来の炭酸ガスをほのかに感じるフレッシュな飲み口。(すごくシュワシュワはしません)
マスカットやラムネを思わせる清々しい吟醸香。
複雑で奥深いニュアンス。
上品な旨味と爽やかな酸の余韻。
後味はスッキリとしたキレがのある味わい。
おすすめペアリングはシーザーサラダ、コブサラダ、だしかけ豆腐など。
こちらは「めろん」と比べて、より夏向きに仕上がっております◎

・‥…━…‥・‥…━…‥・‥…━
今日15日(日)は18時までの営業。
明日16日(月)はおやすみです。
・‥…━…‥・‥…━…‥・‥…━

それではまた次回の更新で~🍈

大分市もいよいよ梅雨入りですね。ジメジメとした気分を吹き飛ばしてくれそうな爽快なお酒のご紹介です。【山城屋‐WABI‐(新潟/越銘醸)】720ml 税込1925円 1800ml税込3520円アルコール度数:15度(原酒)原材料名:米(国産)...
08/06/2025

大分市もいよいよ梅雨入りですね。
ジメジメとした気分を吹き飛ばしてくれそうな爽快なお酒のご紹介です。

【山城屋‐WABI‐(新潟/越銘醸)】
720ml 税込1925円 1800ml税込3520円
アルコール度数:15度(原酒)
原材料名:米(国産)、米麹(国産米)
酵母:新潟酵母G74、TR8
使用米:五百万石、一本〆
日本酒度:+4
酸度:1.6
アミノ酸度:1.0
精米歩合:50%、60%
(本品は「山城屋 Standard class」と「山城屋 1st class」のブレンドです)

新潟の地酒「山城屋」より去年デビューした生酛仕込みのスパークリングうすにごり酒「WABI」。
にごり酒の白い部分はもろみで、このもろみが多ければトロリとした重めのにごり酒に、控えめにすれば本品のようなうすにごり酒になります。

本品は昨年のもろみ添加量7%から今年は3%へと大幅減。
これにより雑味を抑えつつも旨味を残した、より一層ドライで軽やかな口当たりを実現しました。
うすにごりとは思えぬほどの透明感とキレのある一本に仕上がっています。

しかしながら、そこはやはりうすにごり。
にごりのない透明な日本酒と比べると、もろみ(にごり)の爽やかなコクに、生酛らしいややミルキーなニュアンス。
味わいは軽快でシャープなのに旨味アリ。
酸の効いたシュワッと爽快な辛口酒。

甘味をほとんど感じさせないドライな飲み口は、普段ビールや辛口酎ハイをお好みの方にもオススメ。
ビールや酎ハイのように発泡がありスイスイ飲めるのに、これらとは違う米から作られた日本酒の味は、クセになる方も多いことでしょう。
そんな従来の日本酒の枠を飛び出したような新しい夏のお酒です。

蔵元のおすすめペアリングメニューは酢の物、茄子の揚げびたし、カプレーゼ、生ハム&ルッコラのサラダなど。
夏のさっぱりしたお料理によく合います。

<WABIの由来>
商品名の「WABI」は「和火(わび)」を指し、和火とは江戸時代の花火のこと。
江戸時代に初めて打ち上げられた花火(和火)は、現代の色とりどりの華やかな花火と違い、赤褐色の一色のみというシンプルなものでした。
本品はそんな「余計なものをそぎ落とし、本質のみを研ぎ澄ませた和火の世界観」をイメージして醸されています。

※保管は必ず冷蔵庫で。ガスを含みますため開栓前に瓶を振るのは避けてください。開栓時の発泡で、瓶を振らずともオリは自然と撹拌されます。

それではまた次回の更新で~✌

6月の営業カレンダーです。今月もよろしくお願いします。
01/06/2025

6月の営業カレンダーです。
今月もよろしくお願いします。

京都の地酒「玉川」のご紹介です。「玉川」といえば、まず外せないのが天然の蔵付き酵母で仕込む「自然仕込(山廃または生酛)」シリーズ。このシリーズは本当にバリエーション豊かに発売されていまして、今回はその一部をピックアップいたします。【玉川 自...
29/05/2025

京都の地酒「玉川」のご紹介です。
「玉川」といえば、まず外せないのが天然の蔵付き酵母で仕込む「自然仕込(山廃または生酛)」シリーズ。
このシリーズは本当にバリエーション豊かに発売されていまして、今回はその一部をピックアップいたします。

【玉川 自然仕込 山廃純米にごり】
720ml 税込1705円1800ml税込3300円
甘くてシュワシュワするにごり酒ではなく、濃醇でシュワシュワしない辛口のにごり酒です。
チーズのような、飲む餅のような、とろみを感じる濃厚仕立て。
山廃に苦手意識がある方も、本品ばかりはまろやかなにごりの魔法で
「これは好き」
と言ってしまいそうな罪な一本。
ただし、蔵人泣かせな製造工程のため生産本数は極少量!
当店の入荷数もかなり少なめです。

【玉川 自然仕込 純米酒(山廃)玉栄 無濾過生原酒】
720ml 税込1760円 1800ml税込3410円
自然仕込シリーズの中でも昨シーズンから登場した新商品「玉栄」です。
新顔ながら「玉川」の酒質と玉栄(酒米)は非常にマッチし、デビュー早々大大大好評。
2年目となる今年も納得の仕上がり。
ギュッと詰まった甘旨酸が口の中で心地よく広がる瑞々しい山廃です。
自然仕込ファンなら一度はご賞味あれ!

【玉川 自然仕込 純米酒(山廃) 雄町 無濾過生原酒】
720ml 税込1925円 1800ml税込3740円
人気の酒米雄町を全量使用した本品は柔らかくふくらみのある味わい。
豊かな甘味と旨味にたっぷりの酸。後味はキレよし。
こちらも自然仕込シリーズの中でも特に人気の高い商品です。

【玉川 自然仕込 Time Machine 無濾過生原酒】
360ml 税込1595円※360mlのみのご用意です
江戸時代の造りを再現した山吹色に輝く生酛酒。
生酛といえば濃醇辛口…の概念を覆す、甘~~~い酒!
甘味のある辛口酒ではなく、完全に甘口のお酒です。
といってもただ単に甘いのではなく、コクと旨味をまとったしっかりした甘味に、柔らかくたっぷりとした酸味。
ふくよかで奥深く、まるで貴腐ワインのようにリッチなデザート日本酒!
そして意外にもラーメンと合います(蔵元のオススメメニュー)。
ご購入された方はだまされたと思ってぜひ一度お試しください。
そのほか、ラザニア・中華料理・ブルーチーズのような油脂多めの味の濃いもの、あるいはエッグタルトやチーズケーキのような甘い物ともよく合います◎

いずれも品質は甲乙つけ難い実力派ゆえ、どれもオススメです。

それではまた次回の更新で~✨
(画像は過去の酒造年度の「山廃 純米にごり」です)

今回のお酒はモダン酒の正反対。明治時代の日本酒を彷彿とさせるクラシカルな一本が到着しました。【玉川 自然仕込 生酛純米酒コウノトリラベル 無濾過生原酒(京都/木下酒造)】720ml 税込2035円 1800ml税込3960円度数:20度以上...
22/05/2025

今回のお酒はモダン酒の正反対。
明治時代の日本酒を彷彿とさせるクラシカルな一本が到着しました。

【玉川 自然仕込 生酛純米酒コウノトリラベル 無濾過生原酒(京都/木下酒造)】
720ml 税込2035円 1800ml税込3960円
度数:20度以上21度未満
原材料名:米(国産)、米麹(国産米)
原料米:無農薬栽培五百万石100%
精米歩合:77%

京都の地酒「玉川」より、無農薬栽培の五百万石で醸したコウノトリシリーズから生酛仕込みの辛口純米酒が到着しました。
本品に使用される酒米は、コウノトリの飛来地として有名な兵庫県豊岡市で「コウノトリ育む農法」にて栽培された五百万石を全量使用。
この農法は、コウノトリも住めるゆたかな文化・地域・環境づくりを目指した取り組みです。

さてそのお味は。
濃醇でコク味たっぷり。
大地の力を感じるような雄大な味。
一般的にスッキリした酒に仕上がると言われる五百万石を使っていながら、本品は五百万石らしからぬ太い酒。
しかしながら、味わいの奥にほのかにフルーティーなニュアンスがあり、そこに五百万石らしさを感じます。

豊かな酸味、伸びやかな旨味にキレのある爽快な辛味。
口の中で味わいがぐんぐん広がる、元気のよい酒。
「他にないような個性的なもので、なおかつ味も良い酒がほしい」
こんな方には実にピッタリ。

こういう個性の強い酒はお好みが別れるところではありますが、好きな人は本当に好き……そんな熱心なファンがつきそうな一本です。
そして、こういう太酒がお好きな方なら、本品はかなりの高度数(20度以上21度未満)であるにも関わらず、驚くほど引っかかりなくスルスルと入ることでしょう。
フルボディの赤ワインが大好きな方にもオススメいたします!

力強く描かれたコウノトリが目を引くラベルは、蔵元の義兄である日本画家坂根克介氏のオリジナルデザインです。

※本品の売り上げの一部(100円/1.8L、50円/720ml)は、コウノトリの野生復帰を応援する「コウノトリ基金」に寄付されます。

それではまた次回の更新で~😊

2月にご紹介した2017BYの「玉川 自然仕込 白ラベル」。飲み手を選ぶであろう個性的な味わいにも関わらず、あっという間に完売しました。そして、このたび今期の新酒白ラベルが新入荷。しかも、今年の白ラベルは久ーしぶりに"アレ"が登場します。<...
13/05/2025

2月にご紹介した2017BYの「玉川 自然仕込 白ラベル」。
飲み手を選ぶであろう個性的な味わいにも関わらず、あっという間に完売しました。
そして、このたび今期の新酒白ラベルが新入荷。
しかも、今年の白ラベルは久ーしぶりに"アレ"が登場します。

<「玉川」の白ラベルとは?>
蔵に住み着く天然酵母のみで醸す「玉川」の自然仕込(山廃)シリーズ。
その中でも、酵母の発酵力の限界に挑戦した商品が白ラベルです。
一般的に、清酒酵母はアルコール度数が18度を超えると弱って死滅すると言われていますが、「玉川」の酵母は元気いっぱい。
20度を超えてもなおアルコール発酵を続けます。

そのなかでも今期の酵母は大変発酵力が強く、21度超えの「純米酒 白ラベル」と、22度をマークした「雑酒 白ラベル」の2品が完成。
酒税法上、22度を超えた酒は日本酒と名乗れないため、雑酒に分類されます。
22度に到達したのは「玉川」といえど実に5年ぶり。
他の蔵でもめったにお目にかかれない高度数。
そんな貴重な味わいをお届けいたします。

【玉川 自然仕込 純米酒(山廃) 白ラベル 無濾過生原酒(京都/木下酒造)】
720ml 税込1925円 1800ml3740円
アルコール度数:21度以上22度未満
原材料名:米(国産)、米麹(国産米)
原料米:北錦100%
精米歩合:66%

北錦を100%使用した純米酒の白ラベル。
たくましくふくよかなボディとたっぷりの旨味を持ったジューシーな超辛口。
といっても甘味がまったくないわけではなく、自然な甘味に山廃の豊かな酸味が効いたメリハリのある味。
度数が高くて辛口のお酒が大好きな方には大変オススメです!

【玉川 自然仕込 雑酒(山廃) 白ラベル 無濾過生原酒(京都/木下酒造)】
720ml 税込2090円 1800m税込l4180円
アルコール度数:22度以上23度未満
原材料名:米(国産)、米麹(国産米)
原料米:兵系酒85号100%
精米歩合:66%

おまちかね!度数22度超え、雑酒の白ラベルがこちら。
酒米は兵庫県が2017年に開発した新品種兵系酒85号(Hyogo Sake 85)です。
22度超えなんて一体どんなパンチのあるお酒なのかと思いきや、飲み口は思いのほかまろやか。
出汁のように凝縮した旨味。
タンニンがたっぷり溶け込んだフルボディの赤ワインを連想させるリッチな一本。
雑酒という珍しさだけでなく、お酒としての味の良さも保証いたします。

2品とも方向性はよく似ていますが、ジューシーなのが純米酒、まろやかなのが雑酒。
そのほか、どちらの商品も酒の濃さに釣り合うような濃い料理が特に好相性。
(豚の角煮、油淋鶏、ハニーマスタードソースをかけたから揚げなど)

ということは、もし食卓に濃い料理がない場合は、お酒と合わない?
いいえ、そんなことはなく、お料理に対してお酒が強いように感じられた場合は、氷や水で割ることで「料理に合わせて酒の濃さを調整する」という飲み方もできるのです。
(水は多く入れると味が薄まりすぎるので、少しずつお入れください)
こんなふうにメニューに合わせて様々な飲み方ができるのは、高度数でパワフルな白ラベルならでは。
そうそう、お燗にしてもいいですよ!

────────────────────
同蔵からロックで飲む夏の日本酒
「玉川 アイスブレーカー」(500ml税込1430円 1800ml税込3630円)
も入荷しています🌞
────────────────────

それではまた次回の更新で~🍶

※写真は向かって左が純米酒白ラベル、右が雑酒です。

5月の営業カレンダーです。今月もよろしくお願いします。
01/05/2025

5月の営業カレンダーです。
今月もよろしくお願いします。

料理を引き立たせる酒造りを常とする「山城屋」から、これまた素晴らしい食中酒が到着しました。【山城屋 ZEN(新潟/越銘醸)】720ml 税込2035円 1800ml税込3795円アルコール度数:15度原材料名:米(国産)、米麹(国産米)原料...
25/04/2025

料理を引き立たせる酒造りを常とする「山城屋」から、これまた素晴らしい食中酒が到着しました。

【山城屋 ZEN(新潟/越銘醸)】
720ml 税込2035円 1800ml税込3795円
アルコール度数:15度
原材料名:米(国産)、米麹(国産米)
原料米:一本〆

新潟の全量生酛造りのブランド「山城屋」より、一本〆を100%使用した「ZEN」」が数量限定で入荷。
今期の一本〆は新潟県の特別栽培農産物認証取得済み。
認証基準は化学合成農薬・化学肥料(窒素成分)の使用量が通常の50%以下と定められていますが、本品に使用される一本〆は化学肥料においては不使用、有機肥料のみで栽培されています。

さてそのお味は。
一本〆特有のふっくらとした旨味あるまろやかテイストの中に、新潟の淡麗辛口魂を感じるスッキリとした飲み口あり。
スッキリとまろやかは相反するようにも見えますが、この米がスッキリ系の代表格五百万石を親に持つことを思えば、なんら不思議ではありません。(一本〆は五百万石と希少品種豊盃の交配)

そして、特筆すべきは味の調和。
人間が本能的に好む甘味旨味に先導されて、苦・渋・酸が穏やかに口の中に入ってきて、後味はもたつかずにドライです。

甘味旨味に比べると、苦・渋・酸は人によって好き嫌いがありますよね。
しかしながら、酒の味の構成要素としてこれらも必要なものであり、いずれが欠けてもよろしくありません。
本品はそんな苦・渋・酸が悪目立ちせず穏やかに存在するのですから、その味わいはなんとも平和。
この味の調和が素晴らしい。
何かが目立つわけではないけれど、バランスの良さで飲み飽きさせません。

重すぎず軽すぎずのちょうどいいボディで、お料理も前菜からメインまで幅広くOK。

刺激が少なく穏やかというこの酒の特徴は、暑くもなく寒くもなく過ごしやすい今の気候に通じるものがあると思いません?
まさしく春の気分にピッタリのお酒です。

それではまた次回の更新で~🍶

4月の営業カレンダーです。今月もよろしくお願いします。
01/04/2025

4月の営業カレンダーです。
今月もよろしくお願いします。

住所

Oita-shi, Oita

営業時間

火曜日 09:30 - 19:00
水曜日 09:30 - 19:00
木曜日 09:30 - 19:00
金曜日 09:30 - 19:00
土曜日 09:30 - 19:00
日曜日 09:30 - 18:00

電話番号

+81975430912

アラート

笠木酒店がニュースとプロモを投稿した時に最初に知って当社にメールを送信する最初の人になりましょう。あなたのメールアドレスはその他の目的には使用されず、いつでもサブスクリプションを解除することができます。

共有する