大塚屋(大塚酒店)

大塚屋(大塚酒店) 地酒・本格焼酎を中心に扱う東京都練馬区にある酒店。お好みのお酒をお?

木曜スタッフの忍です。ご無沙汰しております。相も変わらずに木曜日におりますのでご安心下さい🫡本日はワインではなく、夏酒の入荷をご案内します。写真はラベルの拡大写真ですが、皆様いくつおわかりになりますでしょうか?全て分かるよ!というかた、特に...
22/05/2025

木曜スタッフの忍です。

ご無沙汰しております。相も変わらずに木曜日におりますのでご安心下さい🫡

本日はワインではなく、夏酒の入荷をご案内します。

写真はラベルの拡大写真ですが、皆様いくつおわかりになりますでしょうか?全て分かるよ!というかた、特に景品はございませんので悪しからず☺️
 
他にも続々と入荷しております。是非ご来店の上ご覧下さい😉

#大塚屋木曜スタッフ忍ちゃん
#咲々

【本格焼酎ルネッサンス番外編】本日13:00-16:00です。八丈島酒造の奥山武宰士さんが来店してくださいます。あいにくのお天気ですが、大塚屋店内で盛り上がりましょう!『エンケルとハレ』さんのチーズはピュアで爽やかな味わい!大塚屋自慢の調味...
13/04/2025

【本格焼酎ルネッサンス番外編】
本日13:00-16:00です。
八丈島酒造の奥山武宰士さんが来店してくださいます。
あいにくのお天気ですが、大塚屋店内で盛り上がりましょう!

『エンケルとハレ』さんのチーズはピュアで爽やかな味わい!
大塚屋自慢の調味料やオリーブオイル、ドライフルーツ、スモークサラミと一緒に召し上がっていただきます。
すごく美味しいですよ。😊

試飲は500円
チーズの試食も500円です

ではでは、待ちしております♪
13:00に乾杯します。
間に合う方、是非一緒に乾杯しましょう!

#八丈島酒造 #エンケルとハレ
#本格焼酎ルネッサンス

取り急ぎ、入荷のお知らせです。しばらく品切れしていた・遠野のどぶ酢が再入荷しました。最近の私のお気に入りはサワードリンクにして飲む事。にごり入りで酢酸菌が入っていると花粉症に効くときいて試しています。いつもの年より調子良い気がします。😊その...
08/04/2025

取り急ぎ、入荷のお知らせです。
しばらく品切れしていた

・遠野のどぶ酢

が再入荷しました。
最近の私のお気に入りはサワードリンクにして飲む事。にごり入りで酢酸菌が入っていると花粉症に効くときいて試しています。いつもの年より調子良い気がします。😊

その他

・谷町納豆
・辨天娘の熟鮓 冷凍バージョン
(こちら2点は今月より値上げになりました🙇‍♀️)
・ミツル醤油の米麹
・ミツル醤油のもろみ 甘口&辛口

も本日入荷しております。
谷町納豆は熟成少し長めもご用意しておりますので、お声掛け下さい。

#遠野のどぶ酢  #谷町納豆 #辨天娘鯖の熟れ鮓
#ミツル醤油

【第22回 本格焼酎ルネッサンス】は番外編です22回目を迎える今回は番外編、3会場で開催しますjizakeya 味ノマチダヤ:高良酒造、国分酒造、小牧醸造、高田酒造場 西山屋:さつま無双、すき酒造、冨田酒造場、古澤醸造そして大塚屋店内は八丈...
22/03/2025

【第22回 本格焼酎ルネッサンス】
は番外編です

22回目を迎える今回は番外編、3会場で開催します
jizakeya 味ノマチダヤ:高良酒造、国分酒造、小牧醸造、高田酒造場

西山屋:さつま無双、すき酒造、冨田酒造場、古澤醸造

そして大塚屋店内は
八丈島酒造

昨年3月に「東京島酒」が原産地呼称を名乗る事を認められて、その個性豊かな味わいが話題になっています。今回大塚屋には「東京島酒」発祥の地、八丈島から。八丈島酒造さんから奥山武宰士さんがきて下さいます。
『江戸酎』『島流し』『八重椿』『一本釣』などを試飲しながら楽しい時間をお過ごしください。奥山武宰士さんは元Jリーガー、そんな話もお聞きしてみたいですね!
当日のお楽しみがもう一つ、八丈島のチーズ工房『エンケルとハレ』から、焼酎に合うチーズが届きます。
こちらも楽しみにしていてくださいね♪

日時:令和7年4月13日(日)
   13:00〜16:00
会場:大塚屋店内奥カウンター
会費:500円 (チーズの試食は別料金の予定)

※大塚屋は予約は不要ですが、チーズは数量限定ですのでお早めにどうぞ
※他の会場については、各店舗へ直接お問い合わせ下さい

#焼酎ムーブ 

#八丈島酒造合名会社

本当に、久しぶりのリリースです‼︎個人的にも楽しみにしておりましたこのお酒。のんびり、ゆっくり、しみじみと・・日置桜 山笑ふ・其の七 1800ml¥3960-【税込】・平成28by 強力65%精米を30%・令和1by    玉栄80%精米を...
18/03/2025

本当に、久しぶりのリリースです‼︎
個人的にも楽しみにしておりました
このお酒。
のんびり、ゆっくり、しみじみと・・

日置桜 山笑ふ・其の七 1800ml
¥3960-【税込】

・平成28by 強力65%精米を30%
・令和1by 玉栄80%精米を70%
のブレンド
日本酒度:+10
酸度:2.1
アミノ酸度:2.4
酵母:7号

#鳥取の地酒
#世に媚びない酒
#ブレンドの妙
#燗酒古酒
#大人の楽しみ

食品がいろいろ入荷しています。谷町納豆、お待たせしました。今回も納豆の塩辛が少量入荷しました。燗酒に合いそうなので、今日の有料試飲の時に試食用に出してみようと思っています。冷蔵納豆のお取置きをご希望の方は早めにご連絡下さい。ヴィアザビオさん...
16/03/2025

食品がいろいろ入荷しています。

谷町納豆、お待たせしました。
今回も納豆の塩辛が少量入荷しました。
燗酒に合いそうなので、今日の有料試飲の時に試食用に出してみようと思っています。
冷蔵納豆のお取置きをご希望の方は早めにご連絡下さい。

ヴィアザビオさんのチーズも入荷、今回はブルーチーズも入荷です。
そして安定の人気者、スモークハウス白南風さんのスモークソーセージとスモークベーコンもあります。

雨の寒い日曜日ですが、美味しいおつまみと美味しい燗酒で、ちょっぴり幸せな気分になるのはいかがでしょうか?

#谷町納豆  #谷町納豆納豆の塩辛
#ヴィアザビオのチーズ
#スモークハウス白南風

出雲の板倉酒造さんから到着‼️今迄の協会6号酵母仕込での過去一番だったというこの1本を単独でボトリングしたもの。綺麗で天穏ならではの清涼感はもとより、開栓の伸びも期待‼️バランス抜群です。エレガント且つ芯の強さもあり。長期保存最高(蔵元談...
12/03/2025

出雲の板倉酒造さんから到着‼️

今迄の協会6号酵母仕込での過去一番
だったというこの1本を単独でボトリングしたもの。
綺麗で天穏ならではの清涼感はもとより、開栓の伸びも期待‼️
バランス抜群です。
エレガント且つ芯の強さもあり。
長期保存最高(蔵元談)。

・天穏 山陰吟醸セレクトNo6
¥3300-【税込】
原料米:島根産五百万石
精米歩合:60%
日本酒度:+8
酸度:1.9
アミノ酸度:1.2
アルコール度:17.8

#出雲の地酒 
#天穏新酒
#山陰吟醸セレクトシリーズ

嬉しいお知らせ氷見の柿太水産さんの煮干しが、また入荷する事になりました。「煮干し出汁の概念が変わりました」と飲食店の方達も絶賛している、透明感のあるキレイな旨みの出汁が取れる煮干しです。もちろんおやつにそのまま食べても美味しい♪この透明感の...
06/03/2025

嬉しいお知らせ

氷見の柿太水産さんの煮干しが、また入荷する事になりました。

「煮干し出汁の概念が変わりました」と飲食店の方達も絶賛している、透明感のあるキレイな旨みの出汁が取れる煮干しです。
もちろんおやつにそのまま食べても美味しい♪

この透明感の理由は、日本海側と太平洋側では鰯の餌となるものが違うから内臓が苦くない、鰯の目利きが優れている、加工の仕方も直伝のレシピがあって全く酸化していない、などなど。
とにかく美味しいので是非一度召し上がっていただきたいです!

『こんかいわし』(糠漬けのイワシ、へしこのイワシバージョンです)も一緒に届いています。
そのまま薄くスライスして炙っても肴にするとお酒が止まりません。
最近の我が家のお気に入りはこんかいわしを糠ごと薄切りにし、鷹の爪、ガーリックを入れてたっぷりのオリーブオイルで香りが出るまで熱して茹でたパスタと和えます。
季節の野菜(今なら菜の花や春キャベツ)を加えると彩りも栄養バランスも抜群です。

震災から一年ちょっと。
柿太さん、少しずつ新しいチャレンジをしながら前を向いて頑張っておられます。

#こんかいわし #柿太水産

【散歩の達人3月号に掲載していただきました】特集記事「年中燗酒主義」にちょろっと載せていただいております。ライターの沼さんからのお題は「ナチュラルワイン好きは燗酒好き?」というテーマで酒販店としての感想を〜との内容😅統計的な根拠はほぼありま...
25/02/2025

【散歩の達人3月号に掲載していただきました】

特集記事「年中燗酒主義」にちょろっと載せていただいております。
ライターの沼さんからのお題は「ナチュラルワイン好きは燗酒好き?」というテーマで酒販店としての感想を〜との内容😅
統計的な根拠はほぼありませんが💦それでも燗酒好きがナチュラルワインにハマる様子を沢山見てきて、逆も然りなのかなと思いました。

今、燗酒好きを謳う飲食店店主の方達は、「自分が好きだから〜」というスタンスでやっておられます。
その潔さからくる爽やかさみたいなものは数字では表せませんが、確実にそのお店のお客様には伝わっているなあと感じます。
店主の好きの本気度、これを数値化してみると(できるのか?笑)ナチュラルワインと燗酒の共通項が見つかるかもしれませんね。
『散歩の達人』是非お手に取ってみて下さい。

#散歩の達人  #年中燗酒主義

【谷町納豆入荷日】です。最近、納豆のお知らせばかりしているような気がして、少し気分を変えるためにアングルを変えてみました😅💦お店で取り扱わせていただく食品類は自分が好きなものばかりですが、飲食店さんからも納豆の入荷日に合わせてお酒のご注文を...
21/02/2025

【谷町納豆入荷日】です。
最近、納豆のお知らせばかりしているような気がして、少し気分を変えるためにアングルを変えてみました😅💦
お店で取り扱わせていただく食品類は自分が好きなものばかりですが、飲食店さんからも納豆の入荷日に合わせてお酒のご注文をいただいたりもしていますので、本当にありがたい存在です。

今回は半分くらい冷凍にしておきます。
冷蔵でのお取置きをご希望の方は早めにご連絡下さいませ🙇‍♀️

#らくだ坂谷町納豆

吉祥寺のフリーペーパー『180 イチハチマル』の特集「熱燗レボリューション」に、ちょこっと掲載していただきました。日頃から「どこに住んでるの?」と聞かれるとつい「酔ってると吉祥寺から歩いて帰る距離だけど練馬区です」と、見栄なのか自虐ネタなの...
18/02/2025

吉祥寺のフリーペーパー『180 イチハチマル』の特集「熱燗レボリューション」に、ちょこっと掲載していただきました。

日頃から「どこに住んでるの?」と聞かれるとつい「酔ってると吉祥寺から歩いて帰る距離だけど練馬区です」と、見栄なのか自虐ネタなのか訳のわからない微妙〜な返答をしてしまいます。(その方が場所を覚えてもらいやすい💦)
今回「熱燗特集なので良かったら取材させてもらえませんか?」と吉祥寺のフリーペーパーの方からオファーをいただいた時、二つ返事で了承してしまいました。
やっぱり何だかんだ言いながら憧れの街なんですよね、吉祥寺。

という事で『180 イチハチマル』
見かけたらお手に取ってみて下さい。

「考えるな、燗じろ」とか
「今行っとかないとつぶれそうなお店」とか
「ムサシノセカイ一周」とか
この自由さが吉祥寺らしいです。笑
ご紹介ありがとうございました。

#フリーペーパー180 #イチハチマル  #熱燗レボリューション

2月9日(日)有志酒販店とその取引先飲食店様との小さな勉強会を開催しました。(今年は持ち回りで大塚屋が幹事)講師として『らくだ坂納豆工房』を主宰される伊戸川さんに講座をお願いしてお話を伺いました。天然の稲藁に付く納豆菌で納豆を作られている方...
12/02/2025

2月9日(日)有志酒販店とその取引先飲食店様との小さな勉強会を開催しました。(今年は持ち回りで大塚屋が幹事)
講師として『らくだ坂納豆工房』を主宰される伊戸川さんに講座をお願いしてお話を伺いました。天然の稲藁に付く納豆菌で納豆を作られている方です。
今、天然の植物からの納豆菌を使って納豆を作るメーカーはほとんどなく、製造免許もなかなかおりないそうです。
(伊戸川さんが免許を申請したのが大阪だったという事も、免許の許可に有利だったのでは?という話も興味深いです)
『らくだ坂納豆工房』では、大豆の旨みが濃く、独特の臭みも少ない爽やかな納豆を作っておられます。
私もこの納豆が大好きです!

さて、本題。
テーマは「クラフト納豆の可能性〜野生・熟成・地域性」(韻を踏んでいる!笑)

伊戸川さんは飲食店を営む傍で、日本酒イベントのパイオニア的存在の『上方日本酒ワールド』や『日本酒ゴーアラウンド』を立ち上げた【日本酒卍固め】の3人のうちのお一人。
お話の中で日本酒業界と納豆業界について、面白い感想をおっしゃっていました。
現在の納豆業界は50年前の日本酒業界と似ているところがあって、消費の拡大から寡占化、画一化を辿り、今はその先の可能性を探る状況にある?
というお話。
日本酒業界は消費拡大(高度成長期)からの寡占化、画一化、その後の消費量の低迷、そして今は伝統的な手法の見直しや真の地域性とは?という考察、マイクロブルワリーにしか出来ないことの模索が続いている一方で、「ユネスコ無形文化遺産」に登録という業界的には華々しく喜ばしいニュースもやっと出てきました。
何十年か前の日本酒業界の試みも、今の伊戸川さんみたいに最初は小さなきっかけから始まっていたのかもしれませんね。

野生の納豆菌のお話も面白かったです。
納豆菌の付く植物によって香りが違ったりするそうです。もしかして納豆にも地域性による特色を作れるかも?
発酵の話はお酒も含めていろんな食品に共通して、まだまだ未知の世界で分からないことだらけで、本当に面白くて興味が尽きません。

個人的な感想はさておき、お酒の勉強会なので、31種類のお酒のブラインドでの試飲、参加者による講評など、きき酒の勉強もしました。(←ここがメインでした)
お集まりくださった皆様、伊戸川さん、ご協力下さった発起人の元(株)杜の蔵の溝口さん、ありがとうございました。

#らくだ坂谷町納豆 #らくだ坂納豆工房

住所

関町北2-16/11
Nerima-ku, Tokyo
177-0051

営業時間

火曜日 10:00 - 19:00
水曜日 10:00 - 19:00
木曜日 10:00 - 19:00
金曜日 10:00 - 19:00
土曜日 10:00 - 19:00
日曜日 11:00 - 19:00

ウェブサイト

アラート

大塚屋(大塚酒店)がニュースとプロモを投稿した時に最初に知って当社にメールを送信する最初の人になりましょう。あなたのメールアドレスはその他の目的には使用されず、いつでもサブスクリプションを解除することができます。

共有する