(株)うえも商店

(株)うえも商店 有名でなくとも、美味しいお酒を醸し続ける、小さな酒蔵を応援しています
【日本酒・地酒専門酒販店】

◇お友達申請について

�まったく知らない人からの、突然の「お友達申請」は受けていません。

※ご紹介等は必ずメッセージを添えてお願いいたします。

(但し、病気の事:血液癌・心臓病・糖尿病・治療等の話の場合は、直接にメッセージをお願い致します)


☆彡.原則的に当店をご利用の親しいお客様に限ります。
�(平均的に毎週、毎月のご利用様が多いです)

お友達だけの「特別案内」をお知らせ致します。

@「珍しい」「稀少品」だけの対応はしておりません。

【うえも商店】明治末期?
神戸本店より、四代目になります。祖父の代より東京へ進出し父、叔父らが最盛期は五軒ほどございました。

私の代で最期になるかもしれませんが、末永くお付き合いをよろしくお願いいたします♡(*´︶`*)♡

【生い立ち】
20歳で大阪へ丁稚奉公し、その後に都内「池袋・上茂商店」、24歳「練馬区・酒泉たつなみ」でお世話になり

、「夏子の酒」を読み感激して、『地酒』を取り扱い始める、まもなく60歳。地酒を取り巻く環境も大きく変わりました。

基本的に「顔の見える商売」先人たちに教えて頂いた「商人道」を重んじています。一生懸命に「美味しいお酒」を醸す蔵元と「同じように美酒・蔵元」を愛し、当店を応援し続けてくれる、御客様と共に30年間以上、歩んでいます。

その時だけ、1回だけの、
お友達申請はごめんなさい≠

♡先ずは、一年間の様々なお付き合いとお酒をご紹介させて頂きたいと思います。

≠誠に勝手ながら、
(半年以上の来店、お取引無き場合はお友達削除させて頂きますので、ご了承ください)

昔、蔵元に言われたように、
良い時も悪い時も「長くお付き合い」をお願い致します。

06/05/2025

能登半島地震以降、中断が続いていた石川県輪島市での日本酒造りが再開された。六つある酒蔵の一つ、白藤(はくとう)酒造店(鳳至町上町)は3...

05/05/2025

酒造りの中で特にこだわっているところは何ですか?

良く聞かれることの一つです。

…応えは全部、だと思います。

蔵掃除から始まり、毎日10~15kgずつの米洗い、壜洗い、壜詰め、火入れ、そして最後の蔵掃除まで。

火入れとは酒の加熱殺菌のことで、かなり重要な工程です。
ここのやり方やタイミングで出来上がりにかなり差が出ます。

弊社では、数年前より壜火入れ設備を一新して壜火入れ酒が主力になりました。

壜火入れとは簡単に言うと、生のまま壜に詰めた酒を湯煎に入れて酒を加熱殺菌し急冷するやり方のこと、です。

先日搾った酒を早々に壜詰めして壜詰め後すぐに壜火入れをしています。

定休日:毎週月曜日月曜日が、㊗️祝日もお休みします。(代替臨時営業はしない)※カレンダー参照よろしくお願いします。
04/05/2025

定休日:毎週月曜日
月曜日が、㊗️祝日もお休みします。(代替臨時営業はしない)
※カレンダー参照

よろしくお願いします。

04/05/2025
03/05/2025

昨日の「酒祭り🏮」に多数のご参加ありがとうございました☺️

私なりの感想(少し厳しく)
別格に美味しい「波瀬正吉」に満点💮💯以上❣️❣️ まさに神の領域😇✨💕✨ 他に類を見ない

他は全般的には「良酒」️⭕️平均的レベルは高く、どれも美味‼️

ただし 甘い酒が多すぎるのは今後の課題

愛山飲み比べは、全体的に「甘さ」が強く、飲み続けられるかは疑問!!

お客様もスタッフ一同も大変にお疲れ様でした💦ご苦労さま😊
入手困難な銘柄に問い合わせ殺到したり、連休初日で前回より人数が減った事などは反省点、全体評価85点‼️💮

次回は? と問い合わせも多いが、私が伝えたいのは

酒を造るのは蔵元の仕事、
酒を販売するのは「酒屋や卸問屋」、酒と 料理を美味しく飲ませる飲食店!!
(本来は飲食店で飲んで欲しい)

「安くだけでは」はダメ❌

誰かの得は誰かの損。

製造元や販売元がやれば売れるのは当然です‼️(悪い意味で)

それを喜ぶようでは、この業界の行先は見えている
一時の打ち上げ花火に持続制は無い💦 最後には みんなつぶれますよ!!

酒屋の角打ちとかでなく、
仲間や友達と、
飲食店で呑んで食べてください。

そして
ちゃんと利益が出でこそ

WinWinの関係
四方よしの商い‼️✌️

十四代の高木酒造「龍の落とし子」兄弟株の【酒未来】18年の月日をかけた交配種。柔らかな口当たり、なめらかな喉越し特A評価酒造好適米。華やかな香り、拡がる吟醸香、この価格で出せる蔵元は他には知りません‼️私が知る限りNo.1蔵元の酒1.8Lの...
01/05/2025

十四代の高木酒造「龍の落とし子」兄弟株の【酒未来】18年の月日をかけた交配種。柔らかな口当たり、なめらかな喉越し特A評価酒造好適米。華やかな香り、拡がる吟醸香、この価格で出せる蔵元は他には知りません‼️
私が知る限りNo.1蔵元の酒
1.8Lのみ ¥3,000- 税別価格
限定数量100本弱
1週間で売切ります‼️
😫申し訳ございませんが🆖⚠️カード不可❌
△PayPay
️⭕️現金🙆‍♀️ 🆗キャシュ️⭕️🤗
にてお願いします🙏🙏🙏🙇‍♀️

 #イベント情報  #5月3日のみ   #練馬区春日町   #うえも商店   #日本酒祭り   #有料試飲会   #愛山   #人気酒   #希少酒   #10-17時  #前売り   #割引券🈹  #2,000円
01/05/2025

#イベント情報 #5月3日のみ #練馬区春日町 #うえも商店 #日本酒祭り #有料試飲会 #愛山 #人気酒 #希少酒 #10-17時 #前売り #割引券🈹 #2,000円

5月予定酒(連休明け~中旬頃)
01/05/2025

5月予定酒(連休明け~中旬頃)

30/04/2025

【新酒のお知らせ🌙】
🌸つきよしの 空(そら) 火入
すっきりまろやかな味わいの純米吟醸酒です。
冷やして食前に飲むのも、温度を少し常温に戻してお食事と一緒に楽しむのもおすすめです。
つきよしのシリーズの中で、1番軽めで飲みやすい味わいです。
原材料名:米、米こうじ
酒米:長野県産美山錦
アルコール度数:15度
#つきよしの #若林醸造 #塩田平 #別所温泉

29/04/2025

過去90日間、フォロワーを816人獲得、281件の投稿を作成、3,919件のリアクションを獲得しました!いつも応援していただき、ありがとうございます。皆さまのおかげです。🙏🤗🎉

5/3 日本酒祭り ☆ イベント情報 有料試飲会
前売券¥2,000- 店頭現金のみ

5月3日 10-17時日本酒祭り🏮👘✨有料🍶参考資料
29/04/2025

5月3日 10-17時
日本酒祭り🏮👘✨有料🍶
参考資料

住所

春日町2-9/6
Nerima-ku, Tokyo
179-0074

営業時間

火曜日 10:00 - 18:00
水曜日 10:00 - 18:00
木曜日 10:00 - 18:00
金曜日 10:00 - 18:00
土曜日 10:00 - 18:00
日曜日 10:00 - 18:00

ウェブサイト

アラート

(株)うえも商店がニュースとプロモを投稿した時に最初に知って当社にメールを送信する最初の人になりましょう。あなたのメールアドレスはその他の目的には使用されず、いつでもサブスクリプションを解除することができます。

共有する

Our Story その昔、兵庫県丹波より神戸市に移り「上茂商店」が始まりました。

どんなお酒にもストーリーがある!!この世に生まれてきた子供たちのように、 農家の方々に愛され育った酒米は蔵元で更に大事に大事に丁寧に醸され、 それはまるで自分の娘を、嫁がせる想いのようだと聞きます。 お酒を選ぶ基準は人それぞれですが、蔵元の想いを大事にしたい考えます。 有名でなくとも、美味しいお酒を醸し続ける小さな酒蔵を応援しています。 現在取引蔵は約100蔵。長くお付き合いして頂けるお客様を第一に考え対応させていただきます。 上の写真が「昭和十三年初荷」の様子です。 その後、戦中時代を経て、祖父時代に東京に進出、昭和半ばには神戸本店をはじめに、新宿・池袋・中野・小平と5店舗を父や叔父達が手広く広げて行きました。 私は中野区で生まれ、大阪で丁稚奉公し、池袋うえもにて番頭を務めさせて頂き、練馬区の酒屋で店長を二十三年間勉強させて頂きました。 お世話になった方々の応援を得て、(ありがとうございます) そして2011年に練馬区春日町にて「うえも商店」を開店しました。 修業時代に学んだ事を生かし、全国の蔵元を廻り、展示会、勉強会に通い、 素晴らしいお客様、飲食店様、そして蔵元・問屋様に助けられて来ました。 2015年と2016年に大病して、一時は余命宣告を受け、復活も案じましたが、 2019年、多くの人々に支えられて現在に至る。 体調には不安もありますが、お客様に美味しいお酒を届けるために、 なるべく永く続けて行けるように参ります。