品質一筋 美濃の酒 御代櫻(みよざくら)

品質一筋 美濃の酒 御代櫻(みよざくら) 創業は1893年。代々伝わる銘柄である品質一筋美濃の酒『御代櫻』と2012年にスタートした新しい銘柄『津島屋』を醸す御代桜醸造株式会社の公式FBページです。

明治二十六年の創業以来、百有余年…中山道五十一次の太田宿は、飛騨、木曽両川の合流点直下の木曽川畔に位置し、中山道の三大難所「木曽の桟、太田の渡し、碓氷峠がなくばよい」と馬子唄にもある急流・太田の渡しのあった宿場で、現在も太田宿の面影を色濃く残す一角に、御代桜醸造はあります。中山道御料林のいかだ乗りや街道を行き交う数多くの人々に『天の美禄、百薬の長』として愛され親しまれてきた清酒、御代櫻。「加茂神社の東南の泉田という所に清冽な清水が湧き出ていた」、「大化の改新より前、鴨の里の県主の一族が水取りの伴に選ばれて、大和朝廷に水を奉っていた」という古伝の史実もみられるなど、水の清冽な岐阜美濃加茂は、酒造に絶好な気候風土を具備した適地といえるでしょう。

銘柄の『御代櫻(みよざくら)』は、日本古来から花といえば桜であり、日本人が愛してきた桜の花の五弁花を、日本酒の『甘・辛・酸・苦・渋』の五味五感の調和

の象徴として、また十弁花は八重咲きの桜であり、酒の十徳を表すものとして酒造に携わる幸せを桜に託し、日本民族の未来永劫の弥栄を祈念して命名されました。

先代蔵元達は、敢然として製造、販売の第一線で陣頭指揮を執り、万難を排して確固たる基盤を着々と築いてきました。良質の原料米を求めて自ら播州(現兵庫県)の心白米の産地にも出向いていき、設備面では、「暴れ川」とも称される木曽川の水害に備えて土盛りをして酒蔵を建て、釜場、麹室、酒母室等を二階に設けるなどし、美酒醸造の為に試行錯誤を繰り返しています。中でも三代目・渡辺栄三郎蔵元は、酒質の向上に全精力を注ぎ品質を大幅に高めただけでなく、清酒業界その他にも多大な貢献をし、紺綬褒章、黄綬褒章や勲四等瑞宝章を授かり、昭和六十二年十月に九十三歳の天寿を全うしました。先代の五代目・渡辺直由蔵元は潤いのある生活の中で酒を楽しむ今の時代、米との出会いから始まる造り手・売り手・飲み手の触れ合う心を大切にした、品質一筋の「飲み飽きせずいつまでも記憶に残る」高品質酒を実現すべく、美濃人の人情豊かな心の通う繊細・細心の酒造りを終始一貫して目指し邁進してまいりました。そして平成十七年九月から、地域の発展に貢献したいとの強い意志により、地元である美濃加茂市の市長として奮闘する毎日を送っております。急遽、当時若干二十九歳にして襷を受け取る形で就任した現六代目蔵元・渡辺博栄(わたなべ ひろえ)蔵元は、消費が低迷する日本酒業界の中、「再創業」を掲げ、今まさに力強く羽ばたこうと、その瞳は不退転の決意に満ち溢れ輝きを放っています。

平成十二年、御代桜醸造は酒造業界の将来を展望して従来の季節赴任杜氏制度を廃止しました。すなわち、但馬杜氏の下で腕を磨いた、地元出身の技術社員・酒向博昭(当時二十六歳)を杜氏に抜擢したのです。バイオテクノロジー専攻の現在三十六歳、新進気鋭の酒向は、勤続四十七年の早川進勝常務取締役工場長のバックアップを得て、和と個性を重んじて奮励努力し、杜氏就任三年目の平成十五年度全国新酒鑑評会で当時二十八才という若さにも関わらず、見事に金賞受賞を果たしました。更に、続く平成十六年全国新酒鑑評会においても、岐阜県下唯一となる二年連続金賞受賞の栄冠に輝いております。冷静な科学の目と若き情熱が一体となり、原点を見据えた手作り回帰という基本に忠実な酒造りを目指し、未来を指向した個性ある美酒醸造に一心不乱に心魂を傾ける毎日を送っています。
水は木曽川の伏流水、米は磨き抜かれた酒米を使い、悠々たる木曽川を臨む美濃の地で、高度な醸造技術と昔ながらの伝統的な手造りの基本を併せて丹精込めて醸し出される弊社の酒は、芳醇な香りとコクを持ちながら飲み飽きない淡麗な酒というお客様の評価をいただいております。

酒造りの神髄とは何なのか。百有余年の歳月をかけて探し求めてきた私たちにも未だにその答えは見つかっていません。答えを追い求める私たちの挑戦は、果てしなく続きます。

第16回雄町サミットの吟醸酒の部において、弊蔵の純米大吟醸が優等賞を受賞することが出来ました‼️🏅これも平素より御愛顧いただいております皆さま方のおかげと心から御礼を申し上げます🙇‍♂️🙇🙇‍♀️受賞したお酒は、10月に発売させていただきま...
29/08/2025

第16回雄町サミットの吟醸酒の部において、弊蔵の純米大吟醸が優等賞を受賞することが出来ました‼️🏅
これも平素より御愛顧いただいております皆さま方のおかげと心から御礼を申し上げます🙇‍♂️🙇🙇‍♀️
受賞したお酒は、10月に発売させていただきますので、どうぞ宜しくお願いいたします。

夏の終わりに嬉しいご報告でした。


#日本酒
#岐阜県
#美濃加茂市
#御代桜醸造


#雄町サミット
#優等賞
#🏅

☆2025年8月~のオススメMNKM KURA - 彩響 - 「まるで音色が重なり合うように、甘みと酸が見事に調和しています。グラスに注いだ瞬間、華やかな香りが広がり、口に含むとフレッシュな果実を思わせるジューシーさ。後口には、心地よい酸が...
22/08/2025

☆2025年8月~のオススメ

MNKM KURA - 彩響 -

「まるで音色が重なり合うように、甘みと酸が見事に調和しています。グラスに注いだ瞬間、華やかな香りが広がり、口に含むとフレッシュな果実を思わせるジューシーさ。後口には、心地よい酸がリズムを刻み、食事との調和を自然に導いてくれます。

相性の良い料理を挙げるなら、鯛のカルパッチョは柑橘を効かせたソースと彩響の酸が美しく響き合います。チーズ盛り合わせは、特に山羊チーズやフレッシュタイプとのペアリングが絶妙。鶏の照り焼きは、タレの甘みを、このお酒の酸がきれいに引き締めてくれるでしょう。

食卓を華やかに彩り、大切な人との時間をさらに豊かにしてくれる一本。ぜひ、弊蔵からお届けする新しいハーモニーをご体感ください。」
※酒蔵店頭及びオンラインショップ限定取り扱い商品

#日本酒

#岐阜県
#美濃加茂市
#御代桜醸造

#彩響
#新商品
#ワイングラスでおいしい

☆2025年秋~のオススメ津島屋 純米吟醸 信州産美山錦 一火 2025 (ひやおろし)「お盆が過ぎても猛暑が続く夏の終わりですが、朝晩は徐々に秋の存在を感じ始めたように思います…このたび、少しだけ季節を先取りして、秋の旬酒🍁ひやおろしをお...
18/08/2025

☆2025年秋~のオススメ

津島屋 純米吟醸 信州産美山錦 一火 2025 (ひやおろし)

「お盆が過ぎても猛暑が続く夏の終わりですが、朝晩は徐々に秋の存在を感じ始めたように思います…このたび、少しだけ季節を先取りして、秋の旬酒🍁ひやおろしをお届けさせていただきます。

新酒上槽後の瓶詰め時に一回火入れの後、ひと夏を蔵内で静かに低温熟成(5℃前後)させた純米吟醸の原酒です。昨年は八反錦のひやおろしをお楽しみいただきましたが、今年は定番の美山錦のひやおろしを発売します。個人的な好みですが、やっぱり茶瓶の日本酒は良いですね✌️✨

気になるお味はというと、関酒造組合の貯蔵出荷管理官能評価(初呑みきり研究会)では、鑑定官の先生方から、滑らかな旨味と酸味の調和や、円みのある味わい、綺麗な中にも芯のある味わいを評価していただきました。まろやかさが増しつつも、美山錦らしい透明感と程好い酸味が特徴の純米吟醸原酒です。

是非とも、秋の味覚と共にお楽しみください。秋刀魚の炙りと大根おろし、秋鮭ときのこのホイル焼き、柿と生ハムの白和え等いかがでしょうか?宜しくお願いいたします🙇‍♂️」
※津島屋お特約酒販店様限定お取り扱い商品

#日本酒

#岐阜県

#美濃加茂市

#御代桜醸造

#津島屋

#純米吟醸
#美山錦
#ひやおろし
#2025
#1回火入れ
sake
#🍁

Coming soon‼️   ❤️
08/08/2025

Coming soon‼️



❤️

雄町サミットとは、“幻の酒米”と言われる「雄町」の主産地である岡山県の酒米生産者と酒蔵が、「雄町」を原料にした日本酒をより多くの方に、知ってもらい、好きになってもらいたい、という思いから開催されているイベントです。東京で開催された第16回の...
08/08/2025

雄町サミットとは、“幻の酒米”と言われる「雄町」の主産地である岡山県の酒米生産者と酒蔵が、「雄町」を原料にした日本酒をより多くの方に、知ってもらい、好きになってもらいたい、という思いから開催されているイベントです。東京で開催された第16回の雄町サミット鑑評会の吟醸酒部門において、弊蔵の純米大吟醸が優等賞を受賞することが出来ました。

うま味や酸味を伴った味の幅(ボディ感)、丸みのあるふくよかさ、長い余韻、昔の米らしい野性味、熟成で化ける旨み等が雄町を使用した日本酒の特徴であると言われていて、審査基準にもなっているそうです。弊蔵の受賞酒は、2025年秋に津島屋の純米大吟醸として発売予定となっております。お楽しみに!

引き続き、美味しさを追い求めて酒蔵一丸となって酒造に励みたいと思います。今後ともご愛顧の程、何卒宜しくお願い申し上げます。

https://omachi.marumaru-okayama.jp/archive/2025

☆2025年8月~のオススメ津島屋外伝 特別純米酒 Green Days   2025「真夏の茹だるような暑さです。そんな酷暑を吹き飛ばしてくれるような、シュワワッと爽やかな新商品が発売になりました。なんと岐阜県を代表する酒米であるひだほま...
01/08/2025

☆2025年8月~のオススメ

津島屋外伝 特別純米酒 Green Days 2025

「真夏の茹だるような暑さです。そんな酷暑を吹き飛ばしてくれるような、シュワワッと爽やかな新商品が発売になりました。なんと岐阜県を代表する酒米であるひだほまれと、津島屋のオリジナル酵母で醸した初挑戦の1本です。水と緑に恵まれた、岐阜の夏を感じていただける仕上がりです。

私は早速、夏野菜で作ったオツマミで、シュワシュワッと楽しませていただきました~‼️夏休み中のBBQにもオススメですよ~🥂」
呑べえ従業員F

※津島屋お特約酒販店様限定取り扱い商品

#日本酒

#岐阜県
#美濃加茂市
#御代桜醸造
#津島屋

#特別純米酒
#冷酒
#微発泡
#洋食にあう
#ワイングラスでおいしい

☆2025年7月~のオススメ 津島屋外伝 特別純米酒 Bright 2025 Episode1「津島屋の新たなチャレンジ、低アルコールがコンセプトの純米酒が発売になりました。お米は契約栽培の山田錦を全量使用しています。口に含むとリンゴのよう...
14/07/2025

☆2025年7月~のオススメ

津島屋外伝 特別純米酒 Bright 2025 Episode1

「津島屋の新たなチャレンジ、低アルコールがコンセプトの純米酒が発売になりました。お米は契約栽培の山田錦を全量使用しています。口に含むとリンゴのような甘さからちょっとスパイシーな酸味へと、儚く味わいが変化します。軽やかな呑み口なので、ついつい杯が進みます。しっかり冷やしてワイングラスがオススメです。来年のEpisode2へと繋がる挑戦に向けて、ぜひ皆さまのご感想をお待ちしております!」
呑べえ従業員F

#日本酒

#岐阜県

#美濃加茂市

#御代桜醸造

#津島屋外伝
#特別純米酒
#原酒
#11%

今年も岐阜の地酒蔵元が東京に大集合!岐阜の地酒の今を色濃く感じていただけるイベント『岐阜の地酒に酔う in 東京 2025』の開催が正式に決定しました。チケットの販売も開始されています。会場の都合で、一般の部は300名限定と制限がございます...
08/07/2025

今年も岐阜の地酒蔵元が東京に大集合!岐阜の地酒の今を色濃く感じていただけるイベント『岐阜の地酒に酔う in 東京 2025』の開催が正式に決定しました。チケットの販売も開始されています。会場の都合で、一般の部は300名限定と制限がございますので、是非ともお早めにお申し込みください。定員に達し次第、受け付けが締め切りとなります。弊社も、夏酒&秋酒をご用意して、皆様のご来場をお待ちしております。どうぞ宜しくお願い申し上げます!!

https://miyozakura.co.jp/news/840-2.html

梅雨明けした東海地方ですが、猛暑が続いております。そんな厳しい暑さの夏となっている今週末ですが、セントラルパークから「酒文化」を発信中の都心の新しい角打ちスペースである『酒や おおたけ様』におきまして、弊社のイベントをご開催いただきます!恒...
08/07/2025

梅雨明けした東海地方ですが、猛暑が続いております。そんな厳しい暑さの夏となっている今週末ですが、セントラルパークから「酒文化」を発信中の都心の新しい角打ちスペースである『酒や おおたけ様』におきまして、弊社のイベントをご開催いただきます!恒例となっている数量限定のオリジナルPB商品や、津島屋の夏酒、コンセプト商品の先行ご案内等、見逃せないラインナップをご用意してお待ちしております。期間中は、弊社の蔵元も皆様にお酒のご紹介をさせていただく予定です。暑い中ですが、是非とも皆様にお立ち寄りいただきたく宜しくお願い申し上げます!

https://miyozakura.co.jp/news/839-2.html

☆2025年7月~のオススメ津島屋外伝 特別純米酒 Sudwind(南の風) Perlwein  2025「梅雨明けした岐阜ですが、「暑いねぇ」が挨拶代わりになってしまう毎日です。そんな真夏にピッタリのお酒が、津島屋外伝から、シュワシュワと...
06/07/2025

☆2025年7月~のオススメ

津島屋外伝 特別純米酒 Sudwind(南の風) Perlwein 2025

「梅雨明けした岐阜ですが、「暑いねぇ」が挨拶代わりになってしまう毎日です。そんな真夏にピッタリのお酒が、津島屋外伝から、シュワシュワと爽やかに発売されました!
『津島屋外伝 特別純米酒 Sudwind(南の風) Perlwein 2025』です。6月にご紹介したder Vater Rhein(父なるライン) Perlwein 2025は、皆さまのおかげで何と完売しております🙇この夏はぜひ、こちらの南の風で涼を感じていただけたらと思います。とってもジューシーで、柑橘類等を連想させる凝縮した甘味と白ワインの様な酸が口中に拡がります。宜しくお願いいたします!」
呑べえ従業員F

※津島屋お特約酒販店様限定取り扱い商品

#日本酒

#岐阜県
#美濃加茂市
#御代桜醸造
#津島屋

#特別純米酒
#南の風

☆2025年夏のおススメ「今、我が家で「おいしいねぇおいしいねぇ」とお代わりが止まらないお酒が、春から出荷開始している『津島屋 純米吟醸 信州産美山錦 無濾過生原酒 ORIGIN R6BY』です。元々、美山錦というのは硬めのお米で、初夏を過...
30/06/2025

☆2025年夏のおススメ

「今、我が家で「おいしいねぇおいしいねぇ」とお代わりが止まらないお酒が、春から出荷開始している『津島屋 純米吟醸 信州産美山錦 無濾過生原酒 ORIGIN R6BY』です。元々、美山錦というのは硬めのお米で、初夏を過ぎる頃からぐんと味わいが伸びる傾向があると社長から聞いていました。そう、まさに春よりも甘さが増して、更に美味しくなっています!そういう味わいの変化が楽しめる所が、お酒の面白いところですよね。優しく甘くて、ベタつかない味わいです。

エスニックっぽい炒め物や、キュウリの浅漬けなど、気取らない家庭料理にも合うので、是非とも見つけたらお手にとっていただきたい1本です!」
呑べえ従業員F

#津島屋
#日本酒
#酒
#家呑み
#純米吟醸
#無濾過生原酒
#美山錦

梅雨明けも間近な岐阜県ですが、猛烈に暑い夏を迎えそうですね。そんな真夏の3連休に愛知県名古屋市の栄で開催される日本酒イベントが、『SAKAE SAKE SQUARE 2025~サカエ サケ スクエア 2025~』です。弊蔵は、初日となる7月...
30/06/2025

梅雨明けも間近な岐阜県ですが、猛烈に暑い夏を迎えそうですね。そんな真夏の3連休に愛知県名古屋市の栄で開催される日本酒イベントが、『SAKAE SAKE SQUARE 2025~サカエ サケ スクエア 2025~』です。弊蔵は、初日となる7月19日(土)に出展させていただきます。大変暑い中での開催が予想されますので、くれぐれも熱中症の対策を万全にしてご参加くださいませ。皆様との乾杯を、楽しみにしております。宜しくお願い申し上げます!

https://miyozakura.co.jp/news/836-2.html

住所

太田本町3丁目2番9号
Minokamo-shi, Gifu
505-0042

営業時間

月曜日 08:00 - 17:00
火曜日 08:00 - 17:00
水曜日 08:00 - 17:00
木曜日 08:00 - 17:00
金曜日 08:00 - 17:00

電話番号

+81574253428

ウェブサイト

http://miyozakura.blog108.fc2.com/

アラート

品質一筋 美濃の酒 御代櫻(みよざくら)がニュースとプロモを投稿した時に最初に知って当社にメールを送信する最初の人になりましょう。あなたのメールアドレスはその他の目的には使用されず、いつでもサブスクリプションを解除することができます。

事業に問い合わせをする

品質一筋 美濃の酒 御代櫻(みよざくら)にメッセージを送信:

共有する