エッセンティア/essentia

エッセンティア/essentia ナチュラルワインとオーガニック食材の専門店,イタリア全州ワイン/オレンジワイン,無添加グラスフェッドチーズ/ブッラータ,BIOオリーブオイル,グルテンフリー/古代小麦パスタ,ワイン会&ワインペアリング会

<一人一人の購買行動が未来の社会を創る>

大量生産・大量消費、安さ、スピード、利便性、効率性、経済的な成長率などを重視した企業活動や社会行動。こうした流れが続いている現代社会は、果たして、本当に幸せな世の中に向かっているのでしょうか。GDPや規模の大きさを指標にした、世の中の様々な意思決定は、一人一人の人間にとって有意義なものとなっているのでしょうか。

今や資本主義が主流のこの現代社会において、右肩上がりの経済的な成長を目指す風潮を止めるのは容易ではありません。

一方、予算達成のために売り上げを伸ばし経済的な成長をし続けなければならない資本主義経済の中心に存在する企業であっても、最終的なお客様は一般生活を営む消費者です。

一般消費者、すなわち私たちが何を求め、何にお金を使うのか、これは企業の業績に直結するので、企業の行動に大きな影響を与えます。

あなたが今日どこへ行って何を買

うのか、これはある意味、自分と自分が暮らす社会の、未来への投資活動に他なりません。企業は売れるものを作って販売したり、求められるサービスを提供します。

「品質は悪くても健康被害が出る可能性があっても、とにかく安ければ良いよ」、「自分にとって便利であれば、環境破壊は気にならない。自然豊かな他の国の人の生活環境には、影響なんてないでしょ」、「限りある資源であっても、枯渇したらまた他を探せばいいでしょ。その頃、自分は生きてないかもしれないし」

そんな風に思って買うものを選んで行けば、そのニーズに沿った商品やサービスを作る企業が増え、そしてそういった企業はどんどん大きく成長することになります。

<あなたが望む未来とは>

あなたはどんな人生を送りたいですか?
あなたの家族や大切な人には、どんな日常を過ごしてほしいですか?
もしお子さんがいらっしゃるなら、どんな大人になり、どんな毎日を送ってほしいですか?
今の目の前の生活だけでなく、1年後の自分の健康状態、5年後の家族の生活環境、10年後の日本社会など、未来に目を向けてみてみましょう。
今のあなたの行動が、未来のあなたと社会の状態を決めることになります。

 You are what you eat.
 あなたの身体はあなたが食べたもので出来ている

 Be the change you want to see in the world.
 あなたが見たいと欲する世界の変化にあなた自身がなりなさい

あなたがどう行動し、何を買うのか。これは、あなが望む世界・社会を実現するための選挙で、「誰に投票するか」、と同じことを意味します。


エッセンティアでは、
人と地球に優しい、持続可能なライフスタイルを提案し、
想いある商品のみを扱っています。

多様性溢れる、この美しい地球を未来の世代に残していくために。
生きとし生けるものが尊重される世界を創るために。

イタリア🇮🇹ピエモンテ州のカーゼ・コリーニ、この土日は店頭販売限定でリリースします🍷 2023年の9月末、白ブドウの収穫が終わり、黒ブドウの収穫が始まる前、というタイミングでカーゼ・コリーニを訪問し、畑やセラーを観せていただきましたが、高樹...
28/06/2025

イタリア🇮🇹ピエモンテ州のカーゼ・コリーニ、この土日は店頭販売限定でリリースします🍷
 
2023年の9月末、白ブドウの収穫が終わり、黒ブドウの収穫が始まる前、というタイミングでカーゼ・コリーニを訪問し、畑やセラーを観せていただきましたが、高樹齢のブドウを使って本当にこじんまりとした地下セラー(100年使っているそう)で醸造されています。以前より生産量が増えたとはいえ、類まれなブドウから造られた貴重なワインであることは変わりません。
 
できれば、今すぐではなく、数年寝かせてから飲んでいただくと、圧倒的な凝縮感とスーッと染み込んでいく飲み心地、そして、ブドウのエキスの旨味の余韻という、唯一無二、別次元の味わいが体験できるかと。
 
※1ご家族、1銘柄1本まで。複数銘柄のご購入は可能です。
※お電話、DM等でのお取り置きは承っておりません。
※各種割引は適用されません(送料無料適用外)。
※店頭で配送をご依頼される場合、送料実費をいただきます。
 
<造手>
Case Corini / カーゼ・コリーニ
 
<産地>
Italy 🇮🇹イタリア, Piemonte / ピエモンテ州
 
写真左から
 
▷ヴィナイオータ 1500mL 2022 [赤]
🍇品種:バルベーラ
カーゼ・コリーニの赤ワインは全てフリーランのワイン(醗酵槽の下のバルブを開けた時に自然に出てくるワイン)のみで、果皮がスポンジの役割を果たして残ってしまうワインはプレスもせずにそこらに捨ててしまっていることを知った輸入元社長がが、「プレスしてボトリングするようにアドバイスした」ことから誕生したワイン。バルラのフリーランを取り出した後、プレスして造るワインなのでバルラの弟分ワインと言える。
 
▷ブリッコ 2021 [赤]
🍇品種:バルベーラ主体、ネッビオーロ、様々な品種
ブドウ畑はコスティリオーレ ダスティ(海抜260メートル)の地域にあり、1954年頃に植えられたバルベーラを主体に造るワイン。ブリッコの畑は実験的な地形となっており、古い土着品種を植えています。主にエスパリエ仕立て(一部はゴベレット仕立て)で栽培、葉が重ならずに長く成長するような仕立てを採用している。木樽で自然醗酵を6~9週間する中でバトナージュ(唯一の人的介入)も行った後、木樽で約30~36ヶ月間熟成する。ボトリングするのはフリーランのワインのみ、SO2は一切使用しない。
 
▷チェンティン 2020 [赤]
🍇品種:ネッビオーロ
ブドウ畑はコスティリオーレ ダスティ(海抜250メートル)の地域にあり、1950年頃に植えられたネッビオーロから造るワイン。木樽で自然醗酵を6週間~9週間する中でバトナージュ(唯一の人的介入)も行った後、木樽で約30~36ヶ月間熟成する。ボトリングするのはフリーランのワインのみ、SO2は一切使用しない。
 
▷バルラ 2020 [赤]
🍇品種:バルベーラ
ブドウ畑はモンガルディーノ ダスティ(海抜230メートル)の地域にあり、1928年頃に植えられたバルベーラから造るワイン。木樽で自然醗酵を6週間~9週間する中でバトナージュ(唯一の人的介入)を行った後、木樽で約36ヶ月間熟成する。ボトリングするのはフリーランのワインのみ、SO2は一切使用しない。

※以上、輸入元資料より引用
 
★今回のラインナップは土日は店頭販売限定★

<OnlineShop>
https://essentia.shop
InstagramはプロフィールTOPにURLリンク有→
 
# ガーゼコリーニ
# ピエモンテワイン
#イタリアナチュラルワイン
#自然栽培

7/4(金),5(土)のナチュラルワイン探究[各地各種14]は中欧(チェコ🇨🇿スロバキア🇸🇰ハンガリー🇭🇺セルビア🇷🇸)〜ミラン・ネスタレッツやストレコフが出ます♪ <トピック>★二度と揃わない!?貴重なラインナップ★第1世代のストレコフか...
25/06/2025

7/4(金),5(土)のナチュラルワイン探究[各地各種14]は中欧(チェコ🇨🇿スロバキア🇸🇰ハンガリー🇭🇺セルビア🇷🇸)〜ミラン・ネスタレッツやストレコフが出ます♪
 
<トピック>
★二度と揃わない!?貴重なラインナップ
★第1世代のストレコフからは白と赤の2銘柄
★第1.5世代のミランからは現行と2017年の2銘柄
★テロワール以外でワインに影響を与える要素とは
 
もう何年も前の話。
イタリアのフリウリ・ヴェネツィア・ジュリア州から夜行列車に乗って訪れたオーストリアのウィーン。クリムトの作品を観て、ナチュラルワインを飲んで、という旅の中で印象に残ったのが、チェコのワインでした。
 
また、イタリアと並んで大好きな地、京都。
年に何回も訪れますが、よく通うお店数軒で出会ってきたのが、スロバキアのワインでした。
 
イタリアから始まったワインへの興味と探求は徐々に広がり、中欧(チェコ、スロバキア、ハンガリー、セルビアなど)まで辿り着くことに。
 
ヨーロッパ、南北アメリカ大陸、オセアニアなどと比べると、日本人がその歴史も土地のこともよく分かっていないエリア。
 
これまでの取り上げきたイタリア各地や、フランスのアルザス、オーストリアなどと同様に、歴史を紐解くことで、その土地と造り手への理解がグッと深まり、その魅力に惹かれる方も多いのでは!?
 
全く同じではないですが、イタリア北部の国境沿いの州、フランスのアルザス、オーストリアがお好きな方は、このエリア、必飲です!
 
【アルテス各地各種の実績】
<01>
🇫🇷を中心(イタリアも少し)にシャルドネが、緯度、気候、土壌、発酵熟成容器によって、香り・味わいがどう変わるのかを探求。
<02>
🇮🇹フリウリ・ヴェネツィア・ジュリア州。歴史的背景が造り手にどんな影響を与えるのか?もご紹介しつつ、土着品種の白、オレンジ、赤。
<03>
🇦🇹歴史的な背景を紐解きながら、地形や気候を踏まえ、オッガウやヴェルリッチなど入手困難銘柄を織り混ぜた豪華ラインナップ。
<04>
🇮🇹北部アルト・アディジェの白ブドウ品種のみに絞り、多様な12銘柄を飲み比べ。
<05>
🇮🇹南部の島、シチリアの土着品種の白、オレンジ、ロゼ、赤の12銘柄飲み比べ。
<06>
🇫🇷広義のブルゴーニュ。シャブリからボジョレーの更に南のコート・デュ・リヨネまで含め、4品種で全12銘柄の飲み比べ。
<07>
🇮🇹最大の州ピエモンテ。カーゼ・コリーニ/アキッレ2014や20年熟成したネッビオーロなど、バローロを始め全11銘柄。
<08>
🇮🇹半島で唯一海に面して居ないウンブリア州。バローロよりも圧倒的C/Pの高いパオロベアの超熟サグランティーノ2011の他、パッシート&貴腐ワインも登場。
<09>
🇮🇹ミラノを擁するロンバルディア州。2013年の熟成フランチャコルタ他、冷涼渓谷斜面のネッビオーロ陰干しタイプや30年熟成銘柄など。
<10>
🇮🇹世界遺産チンクエ・テッレを擁するジェノヴァが州都のリグーリア州。海に面した斜面で育つブドウによるワインの特徴を探求。
<11>
🇫🇷アルザス地方の歴史から紐解き、南北の各地のテロワールの違いを感じながら7品種12銘柄を飲み比べ。
<12>
🇮🇹生ハムとチーズの王国、エミリア・ロマーニャ州をテーマに、微発泡7種(ランブルスコ4品種)を含めた12銘柄。どれも飲み疲れ無し&圧倒的なコスパに皆さん驚愕。
<13>
🇮🇹実は類まれなテロワールに恵まれた、ローマ要するラツィオ州。地中海、湖、山脈、火山性土壌などの影響を受けた秀逸な11銘柄。
 
↓以下「アルテス」について↓
 
<特徴>
A.)体系的な内容で、今後の学びのベースができる
B.)初心者でも最短コースで階段を登り上級レベルに
C.)講座内容は分かり易さ&少人数アットホーム重視
D.)扱うのは、選りすぐりのナチュラルワインばかり
E.)入手困難銘柄&当店セラーで熟成した銘柄も登場
F.)入手困難なラディコングラスでテイスティング
 
<開催詳細>
①1枠180分, 各回8名, 金19時, 土1130, 14時, 1630
②前半は講義、後半は6-12銘柄を少量ずつ試飲
③連続講座としながらも申し込みは単発で可能
④どの回からでも途中からでも理解&楽しめる
⑤早割制度:募集開始時が最安で価格上昇あり
⑥開催日11日前までは無料で別日振替が可能
 
前提知識は必要ありません。殆どがお一人でのお申し込みで、年齢層は20代〜50代まで幅広く、女性の方が多いです。お気軽にご参加ください。
 
<申込>
https://essentia.shop
カテゴリ[イベントチケット]より
instagramはプロフィールにURLリンク有→
 
<<ご注意・キャンセル・ポリシー>>
★香水の強い匂いはお控えください★
・お申込後の返金は不可となります。
・開催11日以前は無料で別日振替可能です。
・参加人数に応じて銘柄・本数を用意している為
・開催10日前よりキャンセル料全額発生します。

シチリア州、トラーパニ伝統のショートパスタ、ジアータ・トラパネーゼ・コルタが入荷しています🍝🇮🇹シチリア島、トラパニ地方の郷土パスタといえば、必ず名前の挙がるブジアーテ。ブーサという葦の一種を使ってくるくると螺旋状に形作るパスタは、シチリア...
23/06/2025

シチリア州、トラーパニ伝統のショートパスタ、ジアータ・トラパネーゼ・コルタが入荷しています🍝🇮🇹

シチリア島、トラパニ地方の郷土パスタといえば、必ず名前の挙がるブジアーテ。
ブーサという葦の一種を使ってくるくると螺旋状に形作るパスタは、シチリア手打ち系パスタの真骨頂と言えます。

このブジアーテ、多くの手打ち系パス タがそうであったように、基本的には家庭で作り継がれてきたパスタですが、何かと忙しいこの時代は、乾麺に頼ることが多くなってきたようです。
しかし、これがなかなか難しいようで、ほとんどの製品がボソボソだったり、バラバラだったりと、中途半端な出来に留まっています。

そんな中、このジャカローネ兄弟のブジアーテは段違いの完成度です。
聞けば、ジャカローネ兄弟のお父さんは、シチリアでも有数に大きなパスタ会社で長年パスタの製造に携わってきた「乾燥」のマエストロだとか。原材料の小麦のクオリティはもちろんですが、乾燥パスタにとっては、乾燥の 技術もそのものがいかに重要かを再確認させてくれます。

アーモンドをふんだんに入れたペスト・トラパネーゼ、マグロのソース、ピスタチオと小海老のソースなどシチリア風なソースはもちろん、ジェノヴェーゼ、ボンゴレなどポピュラーなソースにもマッチします。

ジャカローネ兄弟のすべてパスタは、マルサラの小さな自社工房で、シチリア産のデュラム小麦を原材料に、ブロンズ・ ダイスで形成し、長時間低温乾燥で製造されています。

全国配送&店頭取置の手続きはこちら
 https://essentia.shop
[カテゴリーから探す]→[パスタ・穀物・豆類]
または
検索ウィンドウに[パスタ]でクリック!
ワインやチーズと一緒に配送も可能です♪
 
プロフィールにURLリンク有→

#エッセンティア学大
#ショートパスタ #ジャカローネ

バイオダイナミックで高樹齢のブドウを栽培。マルサネ(ブルゴーニュ)を世界に知らしめた造り手、シルヴァン・パタイユの2022年ヴィンテージ、一挙リリース! 詳細は、オンラインショップの個別銘柄のページをご覧ください。 <OnlineShop>...
22/06/2025

バイオダイナミックで高樹齢のブドウを栽培。マルサネ(ブルゴーニュ)を世界に知らしめた造り手、シルヴァン・パタイユの2022年ヴィンテージ、一挙リリース!
 
詳細は、オンラインショップの個別銘柄のページをご覧ください。
 
<OnlineShop>
https://essentia.shop
スマホはトップページにて下部にスクロールし
[詳細条件から探す]→[フランス]→[ブルゴーニュ]→[シルヴァン・パタイユ]

以下より直接アクセスできます
https://essentia.shop/?mode=grp&gid=2727592

「極上ネタ鮨」のナチュラルワインペアリング探究会vol.28は9/6(土)16時〜 ------------------------------------------------------ 気になりつつも、雰囲気が分からずに独りで申込み...
22/06/2025

「極上ネタ鮨」のナチュラルワインペアリング探究会vol.28は9/6(土)16時〜
 
------------------------------------------------------
 
気になりつつも、雰囲気が分からずに独りで申込みしづらいという声も聴きますが、実際に参加されると、「思った以上にアットホームでリラックスできる会でした」といった感想をよくいただきます。年齢層は20代から60代と幅広く、また、女性お一人での参加も結構いらっしゃいます。
 
------------------------------------------------------
 
エッセンティアのオーナーYと飲食好き仲間にして週末だけの鮨職人Uによる、年間参加者数限定のコラボイベント
 
通常のお鮨屋さんでは中々実現し得ない、ちょっとマニアックに、でも皆さんに楽しんでいただくことを第一目的としたペアリング探究会です。
 
あくまで「ペアリング探究会」なので、「このネタには絶対このワインです!」というよりは、例えば一つのネタに対して候補のワインが複数あったりして、「どのワインがより合うのか?」、「どのペアリングが好みか?」などを、ざっくばらんに話しながらワイワイ楽しめればと思います。
 
というわけで、「探求会」といいつつ、めっちゃアットホームなリラックスできる会です。
 
皆さんそれぞれにとっての「鮨とナチュラルワインの鉄板ペアリング」を持ち帰っていただけると嬉しいです。
 
鮨ネタは、知る人ぞ知る”松葉ガニ","ホタルイカ","ぐじ(甘鯛)"の産地、 兵庫県日本海側の豊岡市、城崎温泉そばの港で水揚げされた旬の魚介類。
 
「血抜き」「活け締め」をしてから24時間以内にエッセンティアで受け取り、職人Uがペアリングする為のお鮨として仕上げます。
 
東京ではなかなか出会えない山陰地方・地元消費の魚種があったり、また、締めてから24時間以内に扱える鮮度の良さだったりと、東京では稀有なお鮨になるかと。
 
(一般のお鮨屋さんのように、必ず、光り物があってマグロがあって、という決まった構成では有りません。その時の旬の魚種で構成されるので、ある意味、一期一会のコースとなります。東京の一般的なお鮨屋さんとは違った体験となるでしょう)
 
開催当日の朝、職人UとオーナーYでエッセンティアに届いたばかりのネタの状態を見ながら、最終的な内容(ツマミで出す?or握りで出す?、握りの仕上げに塗るのは、煮切り醤油?or生姜醤油?など)を決め、それを受けてペアリングするワインのラインナップを絞り込んでいきます。
 
ネタに合わせるのは、オーナーY厳選、イタリアを中心としたナチュラルワインたち。
  
泡、白、オレンジ、ロゼ、赤、を、「ネタの状態」と「職人の仕上げ」に合わせて自在にアレンジします。
  
日本海の時化・漁次第ですが、12-14魚種。
ツマミ4-6種類と、握りが8-10貫。
ワインは、13-16銘柄。
 
★, .official, のワインは毎回必ず登場★
  
<お米>
無農薬無肥料(自然栽培)、品種改良度合いが低いもの(品種改良で糖度が高くなっていたり、大量流通している有名品種は使いません)→伊賀焼の土鍋で炊きます。シャリにお砂糖は使いません。
 
<お酢>
京都府北部、自社畑で無農薬栽培のお米から日本酒を造り、そこから無添加で造られる、飯尾醸造さんのもの。
 
<お塩>
釜や鍋で炊いたり煮沸するなど、火を通すことは一切していない、天日干しの海塩のみ。
 
<醤油>
無農薬有機栽培大豆を使用した、無添加のもの。
 
<海苔>
海の無農薬栽培に等しい、酸処理してないもの。
 
<ワイングラス>
香りがよく感じられる、希少なラディコングラスを使用。
 
日時:9/6(土)16:00−19:30
入室:15:50から
会場:店舗奥のキッチン付イベントスペース
定員:8名
 
<お申込>
https://essentia.shop
カテゴリ[イベントチケット]より
プロフィールにURLリンクあり→
 
<<ご注意・キャンセル・ポリシー>>
16時全員一斉スタートです。
体調万全の方のみご参加ください。
香水などの強い匂いはお控えください。
一夜限りの会の為に食材を手配する都合上、
開催14日前から全額キャンセル料が発生します。
ご本人がNGとなった場合、代理人の参加はOKです。
 
#鮨とワイン #寿司とワイン
#鮨とワインペアリング 
#ナチュラルワイン
#ラディコングラス
#飯尾醸造 
#富士酢iiojozo

6/20(金)夜,21(土)午後はナチュラルワイン入門講座[アルテス]を開催🍷ストレコフ1075,ドメーヌ・ド・ビシュリーが出ます&買えます♪ ★スパークリングワインの造り方を分解・分析★★講義後、7or8銘柄比較して味わいの違いを体感★★...
18/06/2025

6/20(金)夜,21(土)午後はナチュラルワイン入門講座[アルテス]を開催🍷ストレコフ1075,ドメーヌ・ド・ビシュリーが出ます&買えます♪
 
★スパークリングワインの造り方を分解・分析★
★講義後、7or8銘柄比較して味わいの違いを体感★
★ストレコフ1075&ビシュリーを数量限定で販売★
 
[アルテス]醸造Cの内容
★スパークリングワインはどうやって造るのか?
★ナチュラルワインの発泡は何が違うのか?
★スパークリングワインの味は調整されてるの?
★造手のどんな選択が、ワインにどう影響を与えるのか?
 
以下、ナチュラルワイン講座アルテスの説明文です。
 
ワインを飲み始めてその美味しさや楽しさに触れると、自分好みの美味しいワインを選びたい!知りたい!という衝動に始まって、ブドウ品種のこと、産地による違いなど、いろいろ興味が湧いてくると思います。
 
そうなると、ざっくり以下のようなケースがあるかと。

①いろんなお店に行っていろんなワインを飲む
②ワインを買ったり持ち寄ったりして自宅で飲む
③いろんなお店のワインイベントに参加して沢山飲む
④ワインスクールの講座や資格試験の授業を受ける
 
ちなみに、私もいろんなワイン会や講座などに通い、また、JSA(日本ソムリエ協会)、WSET、日本ワイン検定、VIA(Vinitaly International Academy)などの資格を持ってはいます。
 
ただ、これまでの経験を振り返ると・・ 

とにかく漫然といろいろ飲む経験を重ねるだけでは、なかなか知識が積み上がっていかず、応用が利くものとはなりにくい。
 
また、一般的なワインスクールでは、ナチュラルワインのみを扱うことは難しく、それ以外の入手可能な銘柄でのテイスティングとなる。
 
そして、資格試験対策講座では、かなりの時間を暗記の為に割く必要があり、かつ、資格試験向けにテイスティングするワインがエッセンティアとしてオススメしたい銘柄かというと、そうとも限らず・・・
 
そこで、2016年のオープン以来続けてきた、200回以上の”ワイン会”や”料理とのペアリング会”の経験を踏まえ、[アルテス]と称して2024年1月より以下のスタイルのワイン講座をスタートしました。(2024年に実施した83回のセッションを踏まえ、2025年版は内容をさらにブラッシュアップしています)
 
<特徴>
A.)体系的な内容で、あらゆる学びのベースができる
B.)初心者でも最短コースで階段を登り上級レベルに
C.)講座内容は分かり易さ&少人数アットホーム重視
D.)扱うのは、選りすぐりのナチュラルワインばかり
E.)入手困難銘柄&当店セラーで熟成した銘柄も登場
F.)入手困難なラディコングラスでテイスティング
 
<開催詳細>
①1コマ150分, 各回8-9名, (金)夜or(土)午後で合計4枠
②前半は講義、後半は6-12銘柄を少量ずつ試飲
③連続講座としながらも申し込みは単発で可能
④順序が逆でも途中からでも理解&楽しめる
⑤早割制度:募集開始時が最安で価格上昇あり
⑥開催日11日前までは無料で別日振替が可能
  
<アルテスを体験すると>
・興味の範囲が広がり、楽しめるワインが増える。
・自分でワインが選べる、調べて買えるようになる。
・自分の好みを自分の言葉で表現できるようになる。
 
★全日程申込受付中★
【ナチュラルワインを基礎から学びたい方】
6月20,21→ナチュラルワイン入門・醸造C(25年版)
7月18,19→ナチュラルワイン入門・醸造D(新)
8月08,09→ナチュラルワイン入門・テイスティング
8月22,23→ナチュラルワイン入門・土壌A(新)
10月24,25→9周年記念・極上レアワイン会
11月21,22→ナチュラルワイン入門・土壌B(新)
【国・地域ごとや品種などを学びたい方】
7月04,05→ナチュラルワイン探求・各地各種14
 中欧(🇨🇿チェコ, 🇸🇰スロバキア, 🇭🇺ハンガリー, 🇷🇸セルビア)9銘柄前後
8月01,02→ナチュラルワイン探求・各地各種15
9月12,13→ナチュラルワイン探求・各地各種16
10月10,11→ナチュラルワイン探求・各地各種17
【お鮨のナチュラルワインペアリング会】
6月28(土), 9月6(土), 11月1(土), 1月17(土), 3月14(土)
【ナチュラルワインと生ハムのコラボイベント】
6月24(火)17:30-22時くらいまで
 
<申込>
https://essentia.shop
カテゴリ[イベントチケット]より
instagramはプロフィールにURLリンク有→
 
#ナチュラルワイン入門
#ナチュラルワイン講座
#ナチュラルワイン教室
#ナチュラルワイン初心者
#スパークリングワイン会

150個のアンフォラが地中に埋められた世界最大規模のアンフォラ醸造所を持つコス。限りなく自然な栽培と醸造だがオフフレーバー無しで抜群の安定感 シチリアのDOCGチェラスオーロ・ヴィットーリアの第一人者にして、シチリアで初めてアンフォラを導入...
14/06/2025

150個のアンフォラが地中に埋められた世界最大規模のアンフォラ醸造所を持つコス。限りなく自然な栽培と醸造だがオフフレーバー無しで抜群の安定感
 
シチリアのDOCGチェラスオーロ・ヴィットーリアの第一人者にして、シチリアで初めてアンフォラを導入。COSは3人の頭文字だが、その一人は、アリアンナ・オッキピンティの叔父さんのジュスト・オッキピンティなのは有名なお話。
 
発酵・熟成容器にセメントタンクやアンフォラを使い分け、いずれのワインも綺麗で整った飲み心地。シチリアのイメージをいい意味で裏切るエレガントさ。
 
数量が限られているもあるので、ご興味ある方はお早めにどうぞ。
 
<造手>
C.O.S / コス
 
<産地>
🇮🇹Italy / イタリア, Sicilia / シチリア

写真左から

▷ジビッボ 2023 [オレンジ]
🍇品種:ジビッボ

▷ラミ 2023 [オレンジ]
🍇品種:インツォリア50%, グレカニコ50%

▷ネロ・ディ・ルーポ 2023 [赤]
🍇品種:ネロ・ダーヴォラ

▷フラッパート2022 [赤]
🍇品種:フラッパート

▷チュラスオーロ・ディ・ヴィットリア 2020 [赤]
品種:ネロ・ダーヴォラ, フラッパート
 
以下、写真には無いが来週水曜入荷予定
 
▷ ピトス・ビアンコ2022 [オレンジ]
🍇品種:グレカニコ
 
<OnlineShop>
https://essentia.shop
InstagramはプロフィールTopにURLリンク有→
 
# #コスワイン
#ナチュラルワイン
#エッセンティア学大

[急募!シェア・拡散・ご紹介をお願いします]エッセンティアではスタッフを募集しています。 ご家族の事情で、突然海外に行く必要が生じたメンバーがいる為、新しい仲間を数名募集しています。週1日からでもOKです♪ ご興味さえあれば、現時点で知識や...
08/06/2025

[急募!シェア・拡散・ご紹介をお願いします]エッセンティアではスタッフを募集しています。
 
ご家族の事情で、突然海外に行く必要が生じたメンバーがいる為、新しい仲間を数名募集しています。週1日からでもOKです♪
 
ご興味さえあれば、現時点で知識や経験がなくても大丈夫!仕事をしながら、勉強しつつスキルアップしていきましょう♪
 
★エッセンティアで働く特典✨★
・取扱全商品が割引購入できる
・OnlineShopやSNS運営の知識が身に付く
・ナチュラルワイン, オーガニック食材に詳しくなる
・イタリアワインを含めたイタリア食文化について学べる
・ヨーロッパ&日本の昔ながらの食材や伝統製法が学べる
・希少銘柄含むナチュラルワインを毎月20種以上テイスティング
・いろんな方と繋がる→ワイン好き,輸入元,ソムリエ,造り手,料理人等
 
★店頭での仕事内容🍷★
①店頭での接客・販売
②店舗の掃除・整理整頓
③SNS発信(スマホ業務)
④商品陳列・ポップの作成
⑤商品データの登録(PC業務)
⑥商品の発注・管理(PC業務)
⑦商品の写真撮影(スマホ業務)
⑧オンラインショップの運営(PC業務)
⑨角打ちでのワイン&おつまみのサーヴ
⑩ワイン講座&ペアリング会の準備・片付け
★③,⑤は在宅オンラインでも作業可能です。
 
<必須条件>
・責任感に自信のある方
・人と接するのが好きな方
・1年以上働く意志のある方
・掃除・整理・整頓ができる方
・PCのブラインドタッチができる方
・普段からナチュラルワインor
 イタリアワインを飲んでいる方
・ワインや食材などのことをお客様に
 伝える為に、普段から知識を蓄積する
 努力のできる方
 
<カジュアル面談させていただく際の優先順位>
A.)店頭1日以上&在宅1日以上が可能な方
B.)店頭1日以上が可能な方
C.)在宅1日以上が可能な方
 
上記内容をご確認の上
まずは、⁡お気軽にお問い合わせください。
一度、お話してみましょう♪
 
連絡先は アカウント宛にDMにて。
件数が多い場合、返信にお時間をいただきます。
 
★★★★★ご連絡の際は★★★★★
・店頭勤務可能な曜日
・店頭勤務可能な日数(週次)
・在宅勤務可能な曜日
・在宅勤務可能な日数(週次)
・お住まいのエリア
・お名前フルネーム(よみがな含めて)
・ご年齢
・好きな造手or銘柄(あれば)
・ワイン関連業務のご経験(あれば)
★★★★をご明記ください★★★★
 
<応募から採用までの流れ>
instagramのDM( 宛)
or
[email protected] に一報

カジュアル面談
業務詳細や勤務スタイル等ざっくばらんにご相談

お互いのニーズが合えば、履歴書を送付いただきます。
 
#スタッフ募集 #接客スタッフ募集中 
#ワインの仕事 #ワインショップソムリエ
#学芸大学アルバイト #学大アルバイト
#ソムリエ募集 #ソムリエ募集中

「極上ネタ鮨」のナチュラルワインペアリング探究会vol.28は、6/28(土)16時〜 ------------------------------------------------------ 気になりつつも、雰囲気が分からずに独りで申...
04/06/2025

「極上ネタ鮨」のナチュラルワインペアリング探究会vol.28は、6/28(土)16時〜
 
------------------------------------------------------
 
気になりつつも、雰囲気が分からずに独りで申込みしづらいという声も聴きますが、実際に参加されると、「思った以上にアットホームでリラックスできる会でした」といった感想をよくいただきます。年齢層は20代から60代と幅広く、また、女性お一人での参加も結構いらっしゃいます。
 
------------------------------------------------------
 
エッセンティアのオーナーYと飲食好き仲間にして週末だけの鮨職人Uによる、年間参加者数限定のコラボイベント
 
通常のお鮨屋さんでは中々実現し得ない、ちょっとマニアックに、でも皆さんに楽しんでいただくことを第一目的としたペアリング探究会です。
 
あくまで「ペアリング探究会」なので、「このネタには絶対このワインです!」というよりは、例えば一つのネタに対して候補のワインが複数あったりして、「どのワインがより合うのか?」、「どのペアリングが好みか?」などを、ざっくばらんに話しながらワイワイ楽しめればと思います。
 
というわけで、「探求会」といいつつ、めっちゃアットホームなリラックスできる会です。
 
皆さんそれぞれにとっての「鮨とナチュラルワインの鉄板ペアリング」を持ち帰っていただけると嬉しいです。
 
鮨ネタは、知る人ぞ知る”松葉ガニ","ホタルイカ","ぐじ(甘鯛)"の産地、 兵庫県日本海側の豊岡市、城崎温泉そばの港で水揚げされた旬の魚介類。
 
「血抜き」「活け締め」をしてから24時間以内にエッセンティアで受け取り、職人Uがペアリングする為のお鮨として仕上げます。
 
東京ではなかなか出会えない山陰地方・地元消費の魚種があったり、また、締めてから24時間以内に扱える鮮度の良さだったりと、東京では稀有なお鮨になるかと。
 
(一般のお鮨屋さんのように、必ず、光り物があってマグロがあって、という決まった構成では有りません。その時の旬の魚種で構成されるので、ある意味、一期一会のコースとなります。東京の一般的なお鮨屋さんとは違った体験となるでしょう)
 
開催当日の朝、職人UとオーナーYでエッセンティアに届いたばかりのネタの状態を見ながら、最終的な内容(ツマミで出す?or握りで出す?、握りの仕上げに塗るのは、煮切り醤油?or生姜醤油?など)を決め、それを受けてペアリングするワインのラインナップを絞り込んでいきます。
 
ネタに合わせるのは、オーナーY厳選、イタリアを中心としたナチュラルワインたち。
  
泡、白、オレンジ、ロゼ、赤、を、「ネタの状態」と「職人の仕上げ」に合わせて自在にアレンジします。
  
日本海の時化・漁次第ですが、12-14魚種。
ツマミ4-6種類と、握りが8-10貫。
ワインは、13-16銘柄。
 
★(2銘柄以上), .official, からのワインは毎回必ず登場★
  
<お米>
無農薬無肥料(自然栽培)、品種改良度合いが低いもの(品種改良で糖度が高くなっていたり、大量流通している有名品種は使いません)→伊賀焼の土鍋で炊きます。シャリにお砂糖は使いません。
 
<お酢>
京都府北部、自社畑で無農薬栽培のお米から日本酒を造り、そこから無添加で造られる、飯尾醸造さんのもの。
 
<お塩>
釜や鍋で炊いたり煮沸するなど、火を通すことは一切していない、天日干しの海塩のみ。
 
<醤油>
無農薬有機栽培大豆を使用した、無添加のもの。
 
<海苔>
海の無農薬栽培に等しい、酸処理してないもの。
 
<ワイングラス>
香りがよく感じられる、希少なラディコングラスを使用。
 
日時:6/28(土)16:00−19:30
入室:15:50から
会場:店舗奥のキッチン付イベントスペース
定員:8名
 
<お申込>
https://essentia.shop
カテゴリ[イベントチケット]より
プロフィールにURLリンクあり→
 
<<ご注意・キャンセル・ポリシー>>
16時全員一斉スタートです。
体調万全の方のみご参加ください。
香水などの強い匂いはお控えください。
一夜限りの会の為に食材を手配する都合上、
開催14日前から全額キャンセル料が発生します。
ご本人がNGとなった場合、代理人の参加はOKです。
 
#鮨会 #寿司会
#鮨とワイン #寿司とワイン
#鮨とワインペアリング 
#ナチュラルワイン
#ラディコングラス
#飯尾醸造 iiojozo

6/6(金),7(土)のナチュラルワイン探究「各地各種13」はイタリア🇮🇹ラツィオ州🍷 <トピック>★オレンジワインはバリエーション豊かな4銘柄★昨年現地訪問したレ・コステの上級キュヴェが2銘柄★まずもって出会えない激レアも含めた土着品種ブ...
03/06/2025

6/6(金),7(土)のナチュラルワイン探究「各地各種13」はイタリア🇮🇹ラツィオ州🍷
 
<トピック>
★オレンジワインはバリエーション豊かな4銘柄
★昨年現地訪問したレ・コステの上級キュヴェが2銘柄
★まずもって出会えない激レアも含めた土着品種ブドウ11種
 
イタリアワインを州別に観た時、そのポテンシャルがよく理解されていない、または実力の割に選ばれていないのが、ラツィオ州のワインではないでしょうか?
 
ラツィオ州よりも首都のローマのが有名であり、そもそもラツィオ州という名称自体が知られていない。
 
一方、郷土料理は、カルボナーラ、カチョエペペ、アマトリチャーナ、サルティンボッカなど定番ものがあり、日本でもよく知られています。
 
ただ、それらに合わせるワインで有名なのは、ローマ近郊ワインの、エスト!エスト!エスト!くらいかと。
 
しかし、その土壌や気候からして、素晴らしいブドウができるエリアあり、気軽に楽しむデイリーワインだけではなく、高品質でエレガントなワインや、圧倒的なクオリティのオレンジワインも造られています。
 
はっきり言って、ここ数回の各地各種の中でもかなり掘り下げ甲斐のある地域&豪華ラインナップで、土壌(火山系)、標高、水域からの距離、品種個性など、ワインの味わいを決める要素を理解してからテイスティング。
 
今回のラインナップを体験していただけると、今後、ローマを旅行する時のワイン選びがガラリと変わるかと。
 
<ラインナップ予定は11銘柄>
白ワイン:4(スキンコンタクト1種)
オレンジワイン:4種(微発泡1種)
赤ワイン:3種
 
【アルテス各地各種の実績】
<01>
🇫🇷を中心(イタリアも少し)にシャルドネが、緯度、気候、土壌、発酵熟成容器によって、香り・味わいがどう変わるのかを探求。
<02>
🇮🇹フリウリ・ヴェネツィア・ジュリア州。歴史的背景が造り手にどんな影響を与えるのか?もご紹介しつつ、土着品種の白、オレンジ、赤。
<03>
🇦🇹歴史的な背景を紐解きながら、地形や気候を踏まえ、オッガウやヴェルリッチなど入手困難銘柄を織り混ぜた豪華ラインナップ。
<04>
🇮🇹北部アルト・アディジェの白ブドウ品種のみに絞り、多様な12銘柄を飲み比べ。
<05>
🇮🇹南部の島、シチリアの土着品種の白、オレンジ、ロゼ、赤の12銘柄飲み比べ。
<06>
🇫🇷広義のブルゴーニュ。シャブリからボジョレーの更に南のコート・デュ・リヨネまで含め、4品種で全12銘柄の飲み比べ。
<07>
🇮🇹最大の州ピエモンテ。カーゼ・コリーニ/アキッレ2014や20年熟成したネッビオーロなど、バローロを始め全11銘柄。
<08>
🇮🇹半島で唯一海に面して居ないウンブリア州。バローロよりも圧倒的C/Pの高いパオロベアの超熟サグランティーノ2011の他、パッシート&貴腐ワインも登場。
<09>
🇮🇹ミラノを擁するロンバルディア州。2013年の熟成フランチャコルタ他、冷涼渓谷斜面のネッビオーロ陰干しタイプや30年熟成銘柄など。
<10>
🇮🇹世界遺産チンクエ・テッレを擁するジェノヴァが州都のリグーリア州。海に面した斜面で育つブドウによるワインの特徴を探求。
<11>
🇫🇷アルザス地方の歴史から紐解き、南北の各地のテロワールの違いを感じながら7品種12銘柄を飲み比べ。
<12>
🇮🇹生ハムとチーズの王国、エミリア・ロマーニャ州をテーマに、微発泡7種(ランブルスコ4品種)を含めた12銘柄。どれも飲み疲れ無し&圧倒的なコスパに皆さん驚愕。
 
↓以下「アルテス」について↓
 
<特徴>
A.)体系的な内容で、今後の学びのベースができる
B.)初心者でも最短コースで階段を登り上級レベルに
C.)講座内容は分かり易さ&少人数アットホーム重視
D.)扱うのは、選りすぐりのナチュラルワインばかり
E.)入手困難銘柄&当店セラーで熟成した銘柄も登場
F.)入手困難なラディコングラスでテイスティング
 
<開催詳細>
①1枠180分, 各回8名, 金19時, 土1130, 14時, 1630
②前半は講義、後半は6-12銘柄を少量ずつ試飲
③連続講座としながらも申し込みは単発で可能
④早割制度:募集開始時が最安で価格上昇あり
⑤開催日11日前までは無料で別日振替が可能
 
ご受講にあたって前提知識は必要ありません。殆どがお一人でのお申し込みで、年齢層は20代〜50代まで幅広く、女性の方が多いです。ぜひお気軽にご参加ください。
 
<申込>
https://essentia.shop
カテゴリ[イベントチケット]より
instagramはプロフィールにURLリンク有→
 
<<ご注意・キャンセル・ポリシー>>
★香水の強い匂いはお控えください★
・お申込後の返金は不可となります。
・開催11日以前は無料で別日振替可能です。
・参加人数に応じて銘柄・本数を用意している為
・開催10日前よりキャンセル料全額発生します。
 
#ナチュラルワイン勉強会
#ナチュラルワイン教室

リリース★🇮🇹シチリアから、フランク・コーネリッセン🍷 新入荷が多く、取り急ぎのご案内となりますが、全11銘柄が入荷してます♪ <OnlineShop>https://essentia.shop[シチリア州]→[フランク・コーネリッセン]よ...
01/06/2025

リリース★🇮🇹シチリアから、フランク・コーネリッセン🍷
 
新入荷が多く、取り急ぎのご案内となりますが、全11銘柄が入荷してます♪
 
<OnlineShop>
https://essentia.shop
[シチリア州]→[フランク・コーネリッセン]より
InstagramはプロフィールにURLリンク有
 

#フランクコーネリッセンofficial
#エッセンティア学大

明日5/31(土)13−18時は「極上レアワイン」店頭限定販売!輸入元クロスワインズさんから、人気の生産者をいくつかご用意します! 世界各地の秀逸なナチュラルワインを日本に紹介してくださっている輸入元クロスワインズ。どの造り手の銘柄も生産本...
31/05/2025

明日5/31(土)13−18時は「極上レアワイン」店頭限定販売!輸入元クロスワインズさんから、人気の生産者をいくつかご用意します!
 
世界各地の秀逸なナチュラルワインを日本に紹介してくださっている輸入元クロスワインズ。
どの造り手の銘柄も生産本数も限られており、入荷してもすぐに売れきれてしまうものが殆ど。
既に圧倒的知名度のものもあれば、まだ一部の方しかその価値に気付けていない造り手&銘柄も。
 
直近一年くらいの間にリリースされたもので、エッセンティアにて寝かせていたものを
明日2025年5月31日(土)
店頭にて限定販売します!
 
ご用意するラインナップは、インスタグラムをご覧ください。
在庫の確認が取れたものから、時間差でいくつか投稿していきます。

<確定>順次追加していきます。
クラウス・プライジンガー:5銘柄
ドメーヌ・デ・ファーブル:5銘柄
ツヴァイ・ナトゥキンダー:5銘柄
ミラン・ネスタレッツ/ドーパミン20-22
ミラ&ミラン・ネスタレッツ/サヴ・ブラン2023
ミラ&ミラン・ネスタレッツ/ピノ・ノワール2023
↑↑上記から複数購入される方は↓↓以下からも選べます。
グート・オッガウ/セシリア2023
 
ご購入希望の方は、事前に「時間帯指定チケット」を取得して下さい。
 
<チケット取得>
http://essentia.shop
instagramはプロフィールにURLリンク有→
 
★ルール・ご注意★
・ご来店可能なご希望の時間帯枠のチケットをお選び下さい。
・ご来店前に購入チケットを取得された方にのみの限定となります。
・必ずいずれかの銘柄をご購入いただけますよう、お願い申し上げます。
・お申込人数次第ですが、複数銘柄(最大4−5銘柄?!)のご購入が可能です。
・事前の銘柄指定はできかねます。ご来店時に在庫のあるものからお選び下さい。
・レジのお会計が集中した場合、時間帯内に対応できないことがございます。
・可能な限り、エコバックをお持ちいただけると嬉しいです。
 

#グートオッガウ
#クロスワインズ
#極上レアワイン #極上レアワイン販売会

住所

鷹番3−5− 2
Meguro-ku, Tokyo
1520004

営業時間

月曜日 12:00 - 19:00
水曜日 12:00 - 19:00
木曜日 12:00 - 19:00
金曜日 12:00 - 19:00
土曜日 12:00 - 19:00
日曜日 12:00 - 19:00

電話番号

+81363032559

ウェブサイト

アラート

エッセンティア/essentiaがニュースとプロモを投稿した時に最初に知って当社にメールを送信する最初の人になりましょう。あなたのメールアドレスはその他の目的には使用されず、いつでもサブスクリプションを解除することができます。

共有する