
28/06/2025
イタリア🇮🇹ピエモンテ州のカーゼ・コリーニ、この土日は店頭販売限定でリリースします🍷
2023年の9月末、白ブドウの収穫が終わり、黒ブドウの収穫が始まる前、というタイミングでカーゼ・コリーニを訪問し、畑やセラーを観せていただきましたが、高樹齢のブドウを使って本当にこじんまりとした地下セラー(100年使っているそう)で醸造されています。以前より生産量が増えたとはいえ、類まれなブドウから造られた貴重なワインであることは変わりません。
できれば、今すぐではなく、数年寝かせてから飲んでいただくと、圧倒的な凝縮感とスーッと染み込んでいく飲み心地、そして、ブドウのエキスの旨味の余韻という、唯一無二、別次元の味わいが体験できるかと。
※1ご家族、1銘柄1本まで。複数銘柄のご購入は可能です。
※お電話、DM等でのお取り置きは承っておりません。
※各種割引は適用されません(送料無料適用外)。
※店頭で配送をご依頼される場合、送料実費をいただきます。
<造手>
Case Corini / カーゼ・コリーニ
<産地>
Italy 🇮🇹イタリア, Piemonte / ピエモンテ州
写真左から
▷ヴィナイオータ 1500mL 2022 [赤]
🍇品種:バルベーラ
カーゼ・コリーニの赤ワインは全てフリーランのワイン(醗酵槽の下のバルブを開けた時に自然に出てくるワイン)のみで、果皮がスポンジの役割を果たして残ってしまうワインはプレスもせずにそこらに捨ててしまっていることを知った輸入元社長がが、「プレスしてボトリングするようにアドバイスした」ことから誕生したワイン。バルラのフリーランを取り出した後、プレスして造るワインなのでバルラの弟分ワインと言える。
▷ブリッコ 2021 [赤]
🍇品種:バルベーラ主体、ネッビオーロ、様々な品種
ブドウ畑はコスティリオーレ ダスティ(海抜260メートル)の地域にあり、1954年頃に植えられたバルベーラを主体に造るワイン。ブリッコの畑は実験的な地形となっており、古い土着品種を植えています。主にエスパリエ仕立て(一部はゴベレット仕立て)で栽培、葉が重ならずに長く成長するような仕立てを採用している。木樽で自然醗酵を6~9週間する中でバトナージュ(唯一の人的介入)も行った後、木樽で約30~36ヶ月間熟成する。ボトリングするのはフリーランのワインのみ、SO2は一切使用しない。
▷チェンティン 2020 [赤]
🍇品種:ネッビオーロ
ブドウ畑はコスティリオーレ ダスティ(海抜250メートル)の地域にあり、1950年頃に植えられたネッビオーロから造るワイン。木樽で自然醗酵を6週間~9週間する中でバトナージュ(唯一の人的介入)も行った後、木樽で約30~36ヶ月間熟成する。ボトリングするのはフリーランのワインのみ、SO2は一切使用しない。
▷バルラ 2020 [赤]
🍇品種:バルベーラ
ブドウ畑はモンガルディーノ ダスティ(海抜230メートル)の地域にあり、1928年頃に植えられたバルベーラから造るワイン。木樽で自然醗酵を6週間~9週間する中でバトナージュ(唯一の人的介入)を行った後、木樽で約36ヶ月間熟成する。ボトリングするのはフリーランのワインのみ、SO2は一切使用しない。
※以上、輸入元資料より引用
★今回のラインナップは土日は店頭販売限定★
<OnlineShop>
https://essentia.shop
InstagramはプロフィールTOPにURLリンク有→
# ガーゼコリーニ
# ピエモンテワイン
#イタリアナチュラルワイン
#自然栽培