コモジノア

コモジノア 提案型ワインショップ komojinoa コモジノアは、フランス産白ワインを専門に、食事とのペアリングを軸にしたワインのご提案、ご紹介、販売をしています。 2021年春より提案型ワインショップとしてリスタイルオープンいたします。

▶️定価 7,150円(税込)【ドゥ・ラドゥセット プイィ・フュメ ❝ドゥ・ラドゥセット❞ 2023年 / De Ladoucette Pouilly-Fume “de Ladoucette” 2023】ファミリーが代々200年以上造り続け...
23/04/2025

▶️定価 7,150円(税込)
【ドゥ・ラドゥセット プイィ・フュメ ❝ドゥ・ラドゥセット❞ 2023年 / De Ladoucette Pouilly-Fume “de Ladoucette” 2023】

ファミリーが代々200年以上造り続ける銘醸ワイン。エレガントで気品のあるワインです。
 
色調はクリスタルのような輝きのある緑がかった淡いゴールド。柑橘系フルーツ主体の華やかな香り。
ミネラル(火打石)、花(ニワトコ、サンザシなど)や微かにミントのようなハーブ系の香りも感じる爽やかで清々しい香り。清々しいながら厚みを感じさせる香りに味わいへの期待が高まる。
口に含むと、柔らかく抑えられた豊かな酸が口全体に広がり、後味は洋梨やオレンジを思わせる心地良い味わいがある。ボリューム感を持ちながら上に広がる旨味。
エレガントで気品があり、洗練された華やかな味わい。余韻は非常に長い。

……………………………………………………………..

原産地:フランス /ロワール地方
葡萄品種:ソーヴィニヨン・ブラン 100%
タイプ:白・半辛口
 
土壌:
大きく分けて、石灰質土壌、粘土質土壌、燧石土壌、砂利質土壌が主体の4つのタイプの土壌。
全体的には、粘土質を豊富に含むキンメリジャンの泥灰士に貝殻を含む石灰岩が層に成っている。
 
自社所有畑:
104ha
 
生産量:
1ha当たり 55hl
 
 
釀造:
醸造所は重カシステムを導入。(地上1階、地下2階構造)
プレスはシャンパーニュ製法と同じく3度に分けて行う。
(4区画それぞれ3回プレスし12キュヴェに分けて醸造)
18°Cのステンレスタンクで6~8週間アルコール発酵。
定期的にバトナージュを行いながら 3~6ヶ月間澱上でステンレスタンク熟成。
収穫から7~8ヶ月後に、4つのタイプの土壌ごとに区画分けし熟成させた12ものキュヴェを巧みにブレンド。
ガラスタイルで内側をコーティングしたステンレスタンクに貯蔵される。
ソーヴィニョン・ブランの特長であるフレッシュ感やフルーティーさを最大限に引き出す為、樽は一切使用しない。

 
【造り手について】
 
ドゥ·ラドゥセット家は、ロワール地方プイィ·シュ-ル·ロワールで1805年から自社畑に囲まれた“シャトー·デュ·ノゼ”で、代々醸造し続けている名門一家です。
創業から醸造しているプイィ·フュメ “ドゥ·ラドゥセット”は、早くも地元で別格と言われ一目置かれていました。
 
伝統を引き継いできたファミリーに革新が起きたのは、6代目現当主パトリック·ドゥ·ラドゥセット男爵が父の急逝でシャトーを引き継いだ1972年です。
当時、弱冠21歳だった男爵は、直ちに根本的な醸造設備の近代化に取り組みました。
それはロワール地方の醸造家誰しもが、最新技術の導入を考えもしなかった頃のことでした。
彼は、ロワールワイン全体の地位向上には世界中に知れ渡るような高品質の特別醸造ワインを、まず自分が造るべきだと考えました。
試行錯誤の末、自社畑の中でも最良の畑“ル·デゼール”で栽培されている樹齢40年以上の古木ブドウのみを使用し、
さらにブドウの出来が秀逸な年にのみ醸造する「バロン·ドゥ·エル」ファーストヴィンテージ1973年をリリースするに至りました。
このワインを広めるため、男爵自ら何年もかけて世界中を飛び回った甲斐あって、今では世界的なグランヴァンとして評価されるようになりました。
自らデザインした美しいフォルムのボトルは美食のシーンに相応しくドゥ·ラドゥセット家の象徴となっています。
   

(インポーター資料)
……………………………………………………………………. 
 

#ソーヴィニヨンブラン
#プイィフュメ
#フュメ

#家ワイン
#コモジノア
#提案型ワインショップ
#ワインショップ 
#ペアリングワイン
#おすすめワイン 
#家飲みワイン

#ワインペアリング 

▶️定価 7,700円(税込)【マルク・ブレディフ  ヴーヴレイ❝リッチ❞ 2015年 / Marc Bredif Vouvray Grand Année 2015】度の高いブドウが収穫できた秀作年のみの特別醸造。アルコール発酵を早めに止め...
21/04/2025

▶️定価 7,700円(税込)
【マルク・ブレディフ  ヴーヴレイ❝リッチ❞ 2015年 / Marc Bredif Vouvray Grand Année 2015】

度の高いブドウが収穫できた秀作年のみの特別醸造。
アルコール発酵を早めに止め残糖分を残して造られたワイン。
爽やかで上品な甘さと熟成感が魅力です。
 
白桃や洋梨のようなアロマと花梨のジュレのような心地よい香りが広がる。美しい酸をもちフレッシュさをキープしつつ、まろやかな口当たり。上品で絶妙な程よい甘さ。
フルーティーで蜂蜜のような香りが長く続きます。 
……………………………………………………………..

原産地:フランス / ロワール地方
葡萄品種:シュナンブラン 100%(平均樹齢20~25年)
タイプ:白・半辛口
 
土壌:
主として粘土石灰質土壌
何か所かは“ペリューシュ”と呼ばれる粘土珪土質土壌
 
区画の位置:
Vouvray (ヴーヴレイ)/Vernou sur Brenne
(ヴェルヌー・シュール・ブレンヌ)両村にわたるプルミエール・コート・ドゥ・ロワール
 
生産量 :1ha 当たり45hl
 
醸造:
全て手摘みで厳選したブドウのみ収穫する。
空気圧式プレスで得た一番搾り果汁のみ使用。
その果汁を18~24時間静置状態でさせる。
ステンレスタンク内を18°Cに保ち2ヶ月間発酵させる。
その後、澱とともにステンレスタンク内で1年間熟成。
(残糖分50g/ℓ)

※ワインの保存に最適な温度12~13度、湿度60%に保たれている天然のカーヴ内で醸造・長期熟成するため、コルク上部に黒いカビが付着している場合がございます。瓶内のワインを守る役割を果たしており、コルクの状態も良く人体には無書ですので、ご安心してよく拭き取ってから抜栓して下さい。

 
【造り手について】
 
“マルク·ブレディフ”は、1893 年にヴーヴレイのロッシュコルボン村にエルネスト·ブレディフ氏によって創設された歴史あるメゾンです。
 
1980 年にロワールワインの第一人者パトリック・ドゥ・ラドゥセット男爵の所有となってからは、
今までの伝統と品質の高さを引き継ぎつつ数百年の歴史あるこのメゾンに新たな活気がもたらされました。
8世紀に入ってからテュッフォーという凝灰岩を掘り起こしてつくられたカーヴは、この地域で最も美しく 2Km にも及ぶ広大なものです。
ここで採掘された石はロワール地方に現在点在している古城の建設等に使用されました。
今日のようにワインのカーヴとして使用されるようになったのは 16 世紀に入ってからになります。
 
年間を通してワインの保存に最適な湿度と温度を保つこのカーヴには、ヴィンテージワインが数多く所蔵されており、
最も古いもので 1874 年ヴィンテージにまで遡ることが出来ます。 
   

(インポーター資料)
……………………………………………………………………. 
 

#シュナンブラン
#ヴーヴレイ

#半辛口
#半甘口
#家ワイン
#コモジノア
#提案型ワインショップ
#ワインショップ 
#ペアリングワイン
#おすすめワイン 
#家飲みワイン

#ワインペアリング 

▶️定価 3,960円(税込)【マルク・ブレディフ  ヴーヴレイ ❝クラシック❞ 2023年 750ml / Marc Bredif Vouvray Classic 2023】カリンや洋梨、蜂蜜のような甘い香りと白い花をイメージさせる華やか...
21/04/2025

▶️定価 3,960円(税込)
【マルク・ブレディフ  ヴーヴレイ ❝クラシック❞ 2023年 750ml / Marc Bredif Vouvray Classic 2023】

カリンや洋梨、蜂蜜のような甘い香りと白い花をイメージさせる華やかな印象の白ワインです。辛口でありつつ、ミネラルと酸の良いバランス、まろやかでリッチな味わいです。
 
……………………………………………………………..

色調は緑がかった淡いゴールド。
花梨、洋梨、ミラベルや蜂蜜のような香りとジャスミンのような香りが感じられる。
口たりは非常に円やかで、豊かな果実味とミネラル感のあるキレイな酸味とのバランスが素晴らしく、清涼感のある余韻が長く続く。
  
原産地:フランス / ロワール地方
葡萄品種:シュナンブラン 100%
タイプ:白・辛口
 
厳選する為、手摘みで収穫する。
空気圧式圧搾機でプレスするが、フリーラン果汁を主体に醸造する。
18~24時間低温静置後、18°Cに管理したステンレスタンクで最長でも2ヶ月間程アルコール発酵。
その後、澱上で9ヶ月間ステンレスタンク熟成。瓶詰め前に濾過。
*残糖分:13g/2前後
 
【造り手について】
 
“マルク·ブレディフ”は、1893 年にヴーヴレイのロッシュコルボン村にエルネスト·ブレディフ氏によって創設された歴史あるメゾンです。
 
1980 年にロワールワインの第一人者パトリック・ドゥ・ラドゥセット男爵の所有となってからは、
今までの伝統と品質の高さを引き継ぎつつ数百年の歴史あるこのメゾンに新たな活気がもたらされました。
8世紀に入ってからテュッフォーという凝灰岩を掘り起こしてつくられたカーヴは、この地域で最も美しく 2Km にも及ぶ広大なものです。
ここで採掘された石はロワール地方に現在点在している古城の建設等に使用されました。
今日のようにワインのカーヴとして使用されるようになったのは 16 世紀に入ってからになります。
 
年間を通してワインの保存に最適な湿度と温度を保つこのカーヴには、ヴィンテージワインが数多く所蔵されており、
最も古いもので 1874 年ヴィンテージにまで遡ることが出来ます。 
   

(インポーター資料)
……………………………………………………………………. 
 

#シュナンブラン
#ヴーヴレイ

#家ワイン
#コモジノア
#提案型ワインショップ
#ワインショップ 
#ペアリングワイン
#おすすめワイン 
#家飲みワイン

#ワインペアリング 

▶️定価 4,950円(税込)【コント・ラフォン  メヌトゥー・サロン・ブラン 2023 /  Comte Lafond Menetou Salon 2023】ミネラルたっぷりで清々しい辛口白ワイン。グレープフルーツや白い花を想わせる華やか...
20/04/2025

▶️定価 4,950円(税込)
【コント・ラフォン  メヌトゥー・サロン・ブラン 2023 /  Comte Lafond Menetou Salon 2023】

ミネラルたっぷりで清々しい辛口白ワイン。
グレープフルーツや白い花を想わせる華やかな香りでフルーティーな余韻が長く続きます。フレッシュで上品さのある1本です。
  
原産地:フランス / ロワール
葡萄品種:ソーヴィニヨン・ブラン 100%
タイプ:白・辛口
 
【造り手について】
 
コント・ラフォンという名は、ラドゥセット家の祖先ラフォン伯爵の名前にちなんで命名されたものです。メヌトゥー・サロンは、サンセールとトゥーレーヌの間にあるワイン産地で、ラドゥセット家では2006年に6haの畑を取得しました。柑橘系や花の香り、口当たりがよく、新鮮なシトラスの果実の風味があります。 
 
■生産者について■
 
1787年、ラドゥセット家の祖先でフランス銀行頭取を務めていたラフォン伯爵が、ルイ15世の内縁の娘からサンセールの中でも最高のテロワールを誇るシャトー・ドュ・ノゼの250haのぶどう畑と城郭を譲り受けたことに始まります。その後の1805年、ラドゥセット家が継承、プイイ・フュメの「ドゥ・ラドゥセット」と、祖先の名前をとった「コント・ラフォン」銘柄のサンセールを造っていました。 
 
時代は流れ1972年、6代目現当主パトリック・ドゥ・ラドゥセット男爵は、当主になると直ちに抜本的な醸造の近代化を図りました。当時はまだこの村では誰もが現代的醸造技術を導入しようと考えてもみなかった頃です。良いワイン造りには何よりも先ず高品質の葡萄の収穫を重要視、ぶどうそのものが持つ個性とポテンシャルを大切にするため、果汁にストレスをかけない重力を利用した設備での醸造、ナチュラルな味わいをワインに反映させるために決して樽は用いない。これらぶどう本来のアロマを生かしたワイン造りこそがソーヴィニヨン・ブランのポテンシャルを最大限に表現できると考えたのです。 
 
現在はプイィ・フュメにおいて最も高台の地、サン・タンドランを中心に100ha以上のぶどう畑を所有しているロワール最大の造り手であり、全プイィ・フュメの半分以上を造っています。   

(インポーター資料)
……………………………………………………………………. 
 

#ソーヴィニヨンブラン
#メヌトゥサロン

#家ワイン
#コモジノア
#提案型ワインショップ
#ワインショップ 
#ペアリングワイン
#おすすめワイン 
#家飲みワイン

#ワインペアリング 

▶️定価 5,500円(税込)【シャトー・デュ・コワン ミュスカデ・セーヴル・エ・メーヌ シュール・リー. キュヴェ・コント・ド・サン・チュベール2020】Château du COING / Muscadet Sévre et Maine...
20/04/2025

▶️定価 5,500円(税込)
【シャトー・デュ・コワン ミュスカデ・セーヴル・エ・メーヌ シュール・リー. キュヴェ・コント・ド・サン・チュベール2020】

Château du COING / Muscadet Sévre et Maine Sur Lie Cuvée Comte de Saint Hubert 2020  
 
エレガントでミナラルたっぷり。
芯のしっかりとした酸味。
樽熟からくる、丸みのある口当たり。

 
100年以上の古木の葡萄から良い年にだけ造られる、コクのある特別なミュスカデ。
しっかりとした骨格のある、長期熟成型。
花々の芳香が鼻をくすぐり、柑橘の爽やかな香りが広がります。口に含むと、まろやかな果実味とバランスの取れた酸味が調和し、口の中で踊るような美しい絶妙な味わいが広がります。ミネラル豊かな土壌から生まれたこのワインは、食事との相性も抜群です。心地よい余韻が長く続き、贅沢なひとときを演出します。素晴らしいヴィンテージの白ワイン。
 
ミュスカデ100%。良い年にだけ造られる、特別なワインです。「ユベール」は狩猟の神様。コワン家では代々狩猟が盛んで、そのためワイン名を狩猟の神とし、ラベルには鹿をあしらっています。
 
ホタテ、ラングスティーヌ、貝などと。デキャンタージュ推奨。

原産地:フランス / ロワール
葡萄品種:ミュスカデ
タイプ:白・辛口
 
畑はサン・フィアクル(聖なる辻馬車)という区画にあり、シストとロカイユ(石ころ)混じりのテロワール。
 
【造り手について】
 
1421年創業。由緒ある貴族。以来王侯貴族に愛され続けてきた造り手です。
蔵の名の「コワン」とは、コーナー(角)の意味。
セーヴル川とメーヌ川の2つの川が交わる場所に位置しています。本当の意味で、「セーヴル·エ·メーヌ」を名乗れるのは、ミュスカデ広しといえども、シャトー·デュ·コワンだけ。
 
2004年度版「GAULT MILLAU LE VIN」で4ツ星掲載☆☆☆☆
数々の賞に輝くワインは世界の著名なソムリエたちもこの蔵を訪れます。「ミュスカデはリーズナブル」と思われがちですが、この蔵元のミュスカデは、クオリティーを高める事だけを信念として造り続けています。
 
ワインに共通するのは繊細で上品なミネラル分と構成の整った旨み。そこに花や桃、梨などの果実の香り。樽熟成をしたワインはさらに複雑性が加わります。ワインとは造り手の信念と人間性が顕著に味わいに表れるものだと実感します。
有機減農薬栽培·SO2最小限使用。
  
(インポーター資料)
……………………………………………………………………. 
 

#魚介とワイン
#魚介類とワイン
#シーフードとワイン
#ミュスカデ
#家ワイン
#コモジノア
#提案型ワインショップ
#ワインショップ 
#ペアリングワイン
#おすすめワイン 
#家飲みワイン

#ワインペアリング 

▶️定価 4,400円(税込)【ラ・クロワ・グラシオ レ・ザズ・ブラン 2022 / La Croix Gratiot ・ Les Zazous Blanc 2022】南仏の複雑な味わいを表現するブレンド。花のような香り、肉厚で、繊細なオー...
20/04/2025

▶️定価 4,400円(税込)
【ラ・クロワ・グラシオ レ・ザズ・ブラン 2022 / La Croix Gratiot ・ Les Zazous Blanc 2022】

南仏の複雑な味わいを表現するブレンド。
花のような香り、肉厚で、繊細なオークの風味が特徴。 ザズ・ルージュを造った後、カウンターパートとして白ワインが必要でした。ルージュとは異なり、地場品種をブレンドしたものです。ピクプール・ブランは、美しいルーサンヌを引き立てます。
この名前にはいくつかの由来があり、1930年代後半のトレンドで、ジャズを愛する反抗的なアンチ・コンフォーマリストを意味し、またブリジット・フォンテーヌの曲や、アナイスのニックネームでもあります。

ティスティング・ノート
色調はやや濃さを感じるレモンイエロー
柑橘の中にも、やや熟度のしっかりした果実のアロマが感じられ、カジュアルすぎない親しみやすい美しさを感じさせる。柑橘の酸から始まり、その輪郭の中にリッチで厚みのある果実味が次第に膨らみ、余韻に向けてルーサンヌらしいほの苦みが綺麗に締めてくれる。
ピクプール・ブランが、美しいルーサンヌを引き立てています。

ペアリング
野菜のテリーヌ、ボラ、カニ、ホタテの串焼き

原産地:フランス / ラングドック
葡萄品種:ピクプール, ルーサンヌ
タイプ:白・辛口

夜間に収穫し、温度管理された発酵を行い、その後、一部を樽に移行。
4ヶ月の熟成後にブレンド。
 
【造り手について】
 
■革新的ピクプールの新星■

ラ・クロワ・グラシオの33haのブドウ畑は、トー盆地を囲む粘土石灰質の丘にあり、海風とガリーグの香りの恩恵を受けています。このテロワールは、粘土石灰質土壌の赤や黄色、ガリーグの緑、空やトー湖の青といった色彩に富んでいます。地中海性気候のおかげで、ブドウは最適な熟度に達し、この地域の特長を十分に表現することができます。

畑では生物多様性を維持するため、区画の端や敷地内を流れる小川のほとりに多種多様な植物を生育しています。日当たりの良い面や小川沿いにはコウモリの巣箱を設置し、ユスリカを捕食してくれるピピスレルコウモリの活動を促進しています。

アナイス・リコムはピクプール・ド・ピネの新星としてこの地に登場しました。ピクプールという古い品種を主役の座に据えて、ラングドックで偉大な白ワインを生み出しているのです。ブドウ栽培と醸造学を学び、ニュージーランドのワイナリーで経験を積んだ後、彼女の父イヴからマルセイヤン近郊のこの畑を引き継ぐことになりました。

アナイスはその後、より良い品質管理のために畑を縮小し、ビオディナミを取り入れた有機農法を採用しました。また、最高のキュヴェを造るために区画選定に取り組んでいます。とりわけ彼女は、砂岩、フードル、ステンレススチールタンクでの熟成によって、品種のエレガンスと独特のタッチを表現しています。
  
(インポーター資料)
……………………………………………………………………. 
 

#魚介とワイン
#魚介類とワイン
#シーフードとワイン
#ピクプール
#家ワイン
#コモジノア
#提案型ワインショップ
#ワインショップ 
#ペアリングワイン
#おすすめワイン 
#家飲みワイン

#ワインペアリング 

▶️定価 5,940円(税込)【ジュリアン・ピロン モン・グラン・ペール・エテ・リモナディエ 2023 / Domaine Julien Pilon ・ Mon grand-père était limonadier 2023】メロン、フェ...
19/04/2025

▶️定価 5,940円(税込)
【ジュリアン・ピロン モン・グラン・ペール・エテ・リモナディエ 2023 / Domaine Julien Pilon ・ Mon grand-père était limonadier 2023】

メロン、フェンネル、白桃といった美しくピュアなフレーバーに、香しい花のアロマがフィニッシュにかけて立ち上り、仄かな苦みのおかげで非常にフレッシュな味わいが広がります。
キュヴェ名は、ジュリアンが初めてワインの醸造をした場所である、数十年前に母方の祖父がレモネード事業を営んでいたガレージに由来。
 

原産地:フランス / ローヌ
葡萄品種 :ヴィオニエ 100%
タイプ :白・辛口
 
 
砂質で地盤が浅い花崗岩質の土壌。
ローヌ渓谷北部を見渡す高台に位置する4つの区画のブドウをブレンド。
標高300mと、隣接するコンドリューやサン=ジョセフの畑より少ない日照条件が、ワインをフレッシュに保っている。
手摘みで収穫し、それぞれ区画毎に醸造。
圧搾後、果汁は徹底的に清澄。アルコール発酵は低温でゆっくりと進み、マロラクティック発酵は完全に実施。
数回使用の225Lおよび400Lの樽で、澱とともに10ヶ月間熟成。  
 
【造り手について】
 
■ローヌ白のライジングスター
 
ローヌ流域で生まれ育ったジュリアン・ピロンは、ブドウ栽培と醸造学のBTS(専門技術資格)を取得し、その学びをイヴ・キュイユロンの下で実践しました。その後ルシヨンのマ・ザミエル、カタルーニャ・DOエンポルダのテラ・レモンタ、ローヌのジャン=ピエール・ヴィラといった有名ワイナリーで10年以上をかけてワインの醸造を学びました。
 
ジュリアンが手掛けるワインは80%が白です。いかにして芳醇かつフレッシュな白ワインを造るかという課題に日々奮闘しています。バランスのとれた明確なワインを造りたいと望み、現在ローヌにおいて真のセンスと気品を有するワインを産出しています。
 
優美でスタイリッシュ、パワフルさよりも、繊細さを重視したワインを生み出しており、まだヴィンテージが浅いながらも、ジュリアンの白ワインは既にローヌの最上級に位置しています。
 
2010年にワイン造りを始め自身について「土地を持たないワインメーカー」と称し、ネゴシアンとしてスタート、ワインに必要な葡萄を、非常に注意深く選んできました。その後1.5haの葡萄畑から始め現在は自ら所有している土地と借りている土地でおよそ 5ha規模のドメーヌとなっています。2020年には新しい施設が稼働を始め、チームが結成され、更なる発展へと繋げています。
 
収穫は手摘みで行い、オーガニック農業への転換を図っています。それはテロワールの概念がいかに本質的であるかを示すためです。醸造、熟成においても人為的介入を極力避け、それぞれのワインの個性を可能な限り尊重しようとしています。
  
(インポーター資料)
……………………………………………………………………. 
 

#ヴィオニエ
#ローヌワイン
#家ワイン
#コモジノア
#提案型ワインショップ
#ワインショップ 
#ペアリングワイン
#おすすめワイン 
#家飲みワイン

#ワインペアリング 

▶️定価 10,450円(税込)【パーク エ フィス ラタフィア / PAQUES et FILS RATAFIA】滑らかなテクスチャーでべっ甲色に輝きます。スワリングをするとイチジクやはちみつ、バニラの濃厚な香りがあり、次第にカラメルのよ...
19/04/2025

▶️定価 10,450円(税込)
【パーク エ フィス ラタフィア / PAQUES et FILS RATAFIA】

滑らかなテクスチャーでべっ甲色に輝きます。スワリングをするとイチジクやはちみつ、バニラの濃厚な香りがあり、次第にカラメルのような香ばしさも感じられます。
甘さの中にキレイな酸味が合わさり、さらに樽熟成由来のリッチなフレーバーがより複雑さを演出してくれます。
滑らかでクリーミーな味わいのラタフィアは、デザートワインとしてだけではなく、フォワグラや芳醇で塩気のあるチーズやハムとも好相性です。
 

原 産 地 :フランス シャンパーニュモンターニュ・ド・ランス地区 
葡萄品種 :ピノ ノワール 100%
タイプ :ミステル 甘口
A L C :18.0%
サービス温度 :8°C前後
  
 
【造り手について】
 
■畑
リリー・ラ・モンターニュ、シニー・レ・ローズ、リュード、ヴィレ・アレラン、テシー のプルミエ・クリュで生産されたブドウを使用。様々な日照条件や土壌の性質によっ て違った環境がワインに複雑な特徴をもたらす。土壌とブドウ品種に応じて、ブドウ の区画ごとに違った手入れを実施。除草剤の使用を避けるため、土壌を耕し、ブドウ の木の間に草が生い茂っている。草花と昆虫が共存し 土壌も活性化するため、持続可 能なブドウ栽培とバランスの良い生物多様性をもたらしている。
 
■ワイナリー
手作業による収穫。イースト菌を死滅させることと、発酵を止めるためにアルコール 度数 60°Cのブランデーはブドウを圧搾してすぐに加える。ブランデーは果汁に対して 30%。砂糖は一切加えておらず、ピノノワール果汁の天然の甘みとフレーバーを際立 たせている。230L のオーク樽で 2 年間熟成。
 
■造り手
“ランスの山” を意味するモンターニュ・ド・ランスはシャンパーニュの主要生産地の 1つでシャンパーニュの中心地であるランス市周辺に広がっています。フランス最北の ワイン産地であり、年間平均気温10度と冷涼な気候です。1905 年にパーク・シャンパー ニュの歴史が始まり、現在4代目となるフィリップ・パークはグラン・モンターニュ・ド・ ランスのプルミエ・クリュ、リリー・ラ・モンターニュに拠点を置き、隣接する 5 つの 村で合計 12.5ha の畑を所有しています。畑は全てプルミエ・クリュに区分されています。 良質のブドウが良質のシャンパーニュを造るという信念のもと 最高のブドウを生産す るため、土壌とブドウの木に敬意を払いながら 醸造、瓶詰め、セラーでの長期熟成、 これら全てを担っています。
  
(インポーター資料)
……………………………………………………………………. 
 

#ラタフィア
#甘口ワイン
#デザートワイン
#家ワイン
#コモジノア
#提案型ワインショップ
#ワインショップ 
#ペアリングワイン
#おすすめワイン 
#家飲みワイン

#ワインペアリング 

▶️定価 3,300円(税込)【ラ・バスティード・サン・ヴァンサン ヴェルメンティーノ / La Bastide Saint Vincent Vermentino】鼻腔にゆったりと広がるアロマ。角がない穏やかな美味しさが魅力の味わい。優しい...
19/04/2025

▶️定価 3,300円(税込)
【ラ・バスティード・サン・ヴァンサン ヴェルメンティーノ / La Bastide Saint Vincent Vermentino】

鼻腔にゆったりと広がるアロマ。
角がない穏やかな美味しさが魅力の味わい。
優しい重みを持った旨みの癒し系ヴェルメンティーノです。
 

品種:ヴェルメンティーノ 100%
産地:フランス / ローヌ
味わい:白・辛口
 
IGP du Vaucluse。ヴェルメンティーノ100%。ヴィオル村に0.5ha。粘土石灰質·泥土質土壌。樹齢約10年。収量は50hl/ha。ステンレスタンクで発酵後、3ヶ月間熟成。
 
 
【造り手について】
 
南ローヌのヴィオル村に18世紀から続く名門のぶどう栽培家で、1988年にドメーヌを設立して自社ビン詰めを開始しました。2001年以降、7代目のローラン·ダニエルが運営しています。コート·デュ·ローヌ、ヴァケラス、ジゴンダスなどに合計23ヘクタールの畑を所有しており、ローランが継承した2001年以降、その全面積で厳格なリュット·レゾネ栽培を実践しています。
 
「200年以上にわたって先祖たちが代々受け継ぎ、大切にしてきた畑を愛しています。黒ぶどうの樹はすべて平均樹齢40年以上のヴィエイユ·ヴィーニュで、中には60年以上の区画もあります。ローヌでは極めて少なくなったヴィエイユ·ヴィーニュの長所を最大限活かすべく、長年のリュット·レゾネ栽培によって土をふかふかに保ち、土中の微生物の活性化に努めてきました。周りの生産者たちに比べてヘクタールあたりの収量はかなり低くなってしまいますが、その分ぶどうの品質はどこにも負けない自信があります」。
 
「醸造においては、何よりもまずは選果に注力し、完璧なぶどうだけを使用することを徹底しています。あとは発酵温度を低めに保つことを心がけながら、赤はコンクリート製タンクを、白はステンレスタンクを使用してぶどうが自然にワインに変わるのを見守っています」。
 
その洗練された味わいと相対的なコストパフォーマンスの高さから、フランス人の間で「プティ·ブルゴーニュ」とも呼ばれるローヌのワインですが、彼の作品はこのド真ん中に該当します。口当たりはみずみずしくフレッシュで、優しく官能的な果実味が口の中にふんわりじんわりと広がるそのワインは、多数のEU加盟各国はもちろん、イギリス、スイス、アメリカ、オーストラリア等々、世界中の食卓やレストランで美味しいお料理とともに愛されています。
 
 
(インポーター資料)
……………………………………………………………………. 
 

#ヴェルメンティーノ
#ロール
#おすすめデイリーワイン
#家ワイン
#コモジノア
#提案型ワインショップ
#ワインショップ 
#ペアリングワイン
#おすすめワイン 
#家飲みワイン

#ワインペアリング 

▶️定価 4,345円(税込)【シャトー・マルコ ブランケット・ド・リムー マエル 2020 /Château Marco ・ Blanquette de Limoux - Maëlle 2020】明るい白い果実のアロマを持ち、口に含むと泡...
19/04/2025

▶️定価 4,345円(税込)
【シャトー・マルコ ブランケット・ド・リムー マエル 2020 /Château Marco ・ Blanquette de Limoux - Maëlle 2020】

明るい白い果実のアロマを持ち、口に含むと泡はきめ細かくシルキー。
柔らかな口当たりと雑味のなさ、ミネラルとリンゴや洋梨のアロマのバランスの良さが印象的。
優しいコクと旨味が飲み心地良よく、穏やかな寄り添い方と満足感のあるスタイルで、何でもない日を嬉しく彩ってくれる1本。
高地のテロワールを表現しているスパークリングワイン。

【ペアリング】
アペリティフとして、または鶏肉料理と。スイーツにも合う。フレッシュでミネラル感に溢れ、祝宴に相応しい発泡酒です。
 ……………………………………………………………………. 
 
 
品種:モーザック90%、シャルドネ5%、シュナン5%
産地:フランス / ラングドック
味わい:スパークリング
 
ブドウは手摘みで収穫。
醸造は伝統的なシャンパーニュ方式で行われ、一番搾りの果汁のみを使用。その後、ステンレスタンクで低温発酵。発泡のために酵母を添加。
ワインはデゴルジュマン前に24ヶ月間木ずりの上で熟成。 
 
【造り手について】
 
【リムーのミネラル感とフレッシュさを体現】
 
シャトー・マルコは、ピレネー山脈の麓、オードの静かな一角に位置し、1970年代後半にマルク・レセニーによって設立されました。都会育ちのマルクは、フランスで起こったグリーン革命に魅了され、田舎に移り住み、友人たちと共に農業や家畜の飼育を始めました。彼らが最初にブドウを植えたのは1983年のことです。それ以来ずっと有機農法を実践し続けています。
 
標高350mの丘陵に広がる畑は、緑豊かな谷を見渡しながら、モーザック、シャルドネ、シュナンなどの品種に理想的なミクロクリマの影響を受けています。マルクが造るワインは、ミネラル豊富で新鮮かつ生き生きとしたスパークリングワインで名高いリムーを語るものとなっています。
 
ブランケット・ド・リムーとクレマン・ド・リムーはいずれも、テロワールの深い表現を体現し、伝統と環境保全の精神を宿しています。すべてのボトルに、土地への深い思いと情熱、そして丹念な手仕事が込められています。
 
 
(インポーター資料)
……………………………………………………………………. 
 

#ブランケットドリムー
#モーザック

#家ワイン
#コモジノア
#提案型ワインショップ
#ワインショップ 
#ペアリングワイン
#おすすめワイン 
#家飲みワイン

#ワインペアリング 

▶️定価 4,400円(税込)【ヴォドワゼ・クルズフォン ブルゴーニュ アリゴテ 2022 / Vaudoisey Creusefond Bourgogne Aligoté 2022】カリンやリンゴ、白い花の香り。明るくアロマティックな香り...
12/04/2025

▶️定価 4,400円(税込)
【ヴォドワゼ・クルズフォン ブルゴーニュ アリゴテ 2022 / Vaudoisey Creusefond Bourgogne Aligoté 2022】

カリンやリンゴ、白い花の香り。明るくアロマティックな香りに魅了されるアリゴテ。ミネラル感があり、口の中で旨味が膨らむような印象。爽やかな酸味に続く、後口のほろ苦さの効いたのびやかな余韻がとても綺麗。
爽やかでのみごたえのあるワインです。
年間生産量はごくわずかのため数量限定です。

 ……………………………………………………………………. 
 
 
品種:アリゴテ 100%
産地:フランス / ブルゴーニュ
クリマ: Les Blanches
おすすめ料理:食前酒、カルパッチョ、コンテ
 
味わい:白・辛口
 
 
【造り手について】
 
ヴォドワゼ・クルズフォンは200年以上続く家族経営のドメーヌで、コートドボーヌ地区のポマール村にあります。所有区画はオーセイ・デュレス、ムルソー、ヴォルネイ、ポマールなどいくつかの村に広がります。
古くからの伝統的な生産方法で、少量生産にすることで、ぶどうひとつひとつから丁寧に醸造しています。
8代目当主、アレクサンドル・ヴォドワゼ氏は、その驚くべき繊細さを持つワインを通して、彼の情熱を伝え続けています。
 
 
(インポーター資料)
……………………………………………………………………. 
 

#アリゴテ
#おすすめアリゴテ

#家ワイン
#コモジノア
#提案型ワインショップ
#ワインショップ 
#ペアリングワイン
#おすすめワイン 
#家飲みワイン

#ワインペアリング 

▶️定価 22,990円(税込)【ヴァンソン クーシュ ミレジメ 2009 ロゼ / Vincent Couche Millésime 2009 Rosé】お一人様1本まで。同額以上の条件のないワインもしくはシャンパーニュを同数同時にご購入...
12/04/2025

▶️定価 22,990円(税込)
【ヴァンソン クーシュ ミレジメ 2009 ロゼ / Vincent Couche Millésime 2009 Rosé】

お一人様1本まで。
同額以上の条件のないワインもしくはシャンパーニュを同数同時にご購入下さい。

ヴァンソン クーシュ ミレジメ 2009 ロゼのみの販売はいたしませんので、ご了承ください。
(条件を満たされないご注文の場合、自動的にキャンセルとなります。ご注意ください。)
 
【テイスティング】
甘すぎない出来たてのいちごジャムのような香りから始まり、奥に拡張する膨らみのある香り。
味わいはドライで、心地よい上質なタンニンが美しいエッセンスに。上質さを伴った大人のベリー感がたまらないキュヴェです。
立体的な味わいとタイトな輪郭。抑制がきいた香りと味わいが、セクシーな印象を美しくまとめているシャンパーニュ。
  
 ……………………………………………………………………. 
 
 
品種:ピノ ノワール 50%, シャルドネ 50%
産地:フランス / シャンパーニュ
村 Buxeuil ビュクセイ
地方 Cote des Bar コート デ バール
 
作り手
Récoltant Manipulantレコルタン マニピュラン
Biodynamie ビオディナミ農法
 
【造り手について】
 
ヴァンサン クーシュはコート・デ・バールのビュクセイユ村に本拠を置き、計13haをビオディナミで耕作している生産者。
現在、DEMETER、AB(Agriculture Biologique)、ECOCERTの認証を受けている。土壌の状態をより良く保つ為、土壌微生物学の権威であるクロード・ブルギニヨン氏や、ビオディナミ農法のアドバイザーのピエール・マッソン氏の指導を仰ぎ、ビオディナミに対する理解を深めていった。その農家の一つがシャンパン・クーシュです。
 
クーシュはこの村の栽培構成とは違いシャルドネを多用していることが大きな特徴。また、有機栽培を積極的に進めています。畑に行ってみたのですが確かに他の畑とは違い樹と樹の間に草が生えています。農薬を使わず自然農法によりナチュラルなものを造り上げています。しっかりと熟した果実感を存分に楽しめるスタイルのシャンパーニュを生み出します。
 
(インポーター資料)
……………………………………………………………………. 
 

#おすすめシャンパーニュ
#おすすめシャンパン
#ロゼシャンパーニュ
#シャンパーニュ
#シャンパン
#家ワイン
#コモジノア
#提案型ワインショップ
#ワインショップ 
#ペアリングワイン
#おすすめワイン 
#家飲みワイン

#ワインペアリング 

▶️定価 4,400円(税込)【シャトー デ ガルシニエール キュヴェ トラディション ロゼ 2023 / Château des Garcinières Cuvee Cuvée tradition Rosé 2023】プロヴァンスの美しい...
21/03/2025

▶️定価 4,400円(税込)
【シャトー デ ガルシニエール キュヴェ トラディション ロゼ 2023 / Château des Garcinières Cuvee Cuvée tradition Rosé 2023】

プロヴァンスの美しいテロワールが伝わるような華やかで明るい香り。
淡いピンク色で、アプリコットや桃の香り。 柑橘系のノートもあり、うまみや塩味があり、フレッシュな味わい。
 
【テイスティング】
プロヴァンスの美しいテロワールが伝わるような華やかで明るい香り。
軽やかさの中に、旨味や塩味が心地よく感じられ、油をさっと流してくれるようなイメージ。
ブイヤベースや寿司、魚の塩焼き、エビのココナッツカレー、カレーパウダーとのペアリングを楽しみたい1本。
果実味のドライ感が綺麗なスタイル。
 
 ……………………………………………………………………. 
 
 
品種:グルナッシュ90%、サンソー10%
産地:フランス / プロヴァンス
土壌:珪質シスト
栽培面積:0.5ha
醸造:手摘みで収穫。14 ℃で8時間のスキンコンタクト。0.20barで空気圧プレス。
認証:ビオ-エコサート認定
味わい:ロゼ・ドライ

……………………………………………………………………. 
 
【造り手について】

シャトー・デ・ガルシニエールはプロヴァンスのサントロペ湾に位置し、シャトーは樹齢300年のプラタナスの並木道の先にあります。バレンティン家は4世代にわたって伝統を守り、自然を尊重しながらワイン造りをしてきました。
AOCコート ド プロヴァンスに20ha所有し、畑は南向きでプロヴァンスの暖かい日差しを最大限に浴びています。
当主ステファニーとカリーヌの2人の姉妹は、醸造士のリチャード・シャニーとともに、カベルネ・ソーヴィニヨン、グルナッシュ、シラー、サンソー、ロールを栽培し、収穫は夜に行われ、繊細さと複雑さを兼ね備えたワインを造りだします。
エコサート認証を取得しており、10年以上テロワールを尊重した農法とワイン造りを行ってきました。
醸造設備は近代化され、さまざまなサイズの温度調節可能なステンレスタンクとコンクリートタンクを導入し、区画ごとの醸造を可能にしました。空気圧プレスは、各ブドウ品種の香りを丁寧に抽出します。

(インポーター資料より)
 
  
……………………………………………………………………………..

#おすすめロゼワイン
#プロヴァンスロゼ
#プロヴァンス
#ロゼワイン
#ロゼ
#家ワイン
#コモジノア
#提案型ワインショップ
#ワインショップ 
#ペアリングワイン
#おすすめワイン 
#家飲みワイン

#ワインペアリング 

▶️定価 10,230円(税込)【ドメーヌ・ズリア イニシャル 白 2021 / Domaine Zuria Initial Blanc 2021】「豊富な日照と強い潮風、乾燥した気候のコルシカ島で生まれる素晴らしいクオリティの白ワイン」綺...
21/03/2025

▶️定価 10,230円(税込)
【ドメーヌ・ズリア イニシャル 白 2021 / Domaine Zuria Initial Blanc 2021】

「豊富な日照と強い潮風、乾燥した気候のコルシカ島で生まれる
素晴らしいクオリティの白ワイン」

綺麗な藁色で、豊かな香りと雑味のない清冽な味わい、洗練と親しみやすさのバランスが心地の良い、とても美味しいコルシカ島のキュヴェです。
桃や洋ナシのような果実、ボニファシオのテロワールを表すヨード香とミネラルが感じられます。フレッシュなアタックの後、フルーツの香りが口に広がります。ボリューム感が美しく、このワインのバランスにまさにちょうど良い塩梅の木樽の香りも。余韻が酸とミネラルに支えられて長く、心地よく、とても繊細でエレガントなワインです。
コルシカ島ボニファシオのテロワールが白ワインに非常に適しているとこのワインが証明しているかのような1本。
 
ホタテのタルタルなど魚介類との相性もいいですが、鳥や豚肉にも合います。
お料理の受け止め幅が広く、和食、洋食の色々な家庭のお料理と気軽に楽しんでいただける1本です。
ヴェルメンティーノのほのかな苦味が美しく、野菜を生かした料理などともよく合います。
 
味わいをふっくらと感じさせ、優雅に香りを届けるヴィオニエグラスがお勧めです。
サービス温度は10-12 度をお勧めとしています。

 ……………………………………………………………………. 
 
 
品種:ビアンコジェンチーレ60%、ヴェルメンティーノ30%、ジェノベーゼ 10%
 
【補足】
・ビアンコジェンチーレ(たまにジェンチーレに省略されています):
南コルシカの土着品種。コルシカ島にしか存在しない品種です。
柑橘、白い花やパッションフルーツの香りを持ち、とてもアロマティックな品種。酸味が低いのも特徴です。
 
・ジェノベーゼ:
元々イタリアの品種ですが現在はコルシカ島にしか栽培されていない葡萄です。アロマと酸味のバランスがとても良い品種です。
 
 
醸造:ステンレスタンク70%、樽熟成30%
味わい:白辛口 
……………………………………………………………………. 
 
【造り手について】

ドメーヌ・ズリアはコルシカ島の南、フランス最南の町、ボニファシオ市の高台にある開拓者のドメーヌです。
1960年代から姿を消したボニファシオ の石灰岩のテロワールを復活させることを目的に2010年に創設されました。
 
フィロキセラの被害を受けてから、100 年 程栽培されていなかったテロワールを、ズリアご夫婦と息子3人が切り開き、 葡萄の木を植え直しました。
その海に突出する純粋な石灰岩台地でビオディナミでコルシカ島の土着品種を 8Ha 栽培し、赤、白、ロゼのワインを造っています。
 
2016 年の初ヴィン テージ以降、石灰と海風の影響が強く反映され、シルキーでエレガント、かつ、ユニ ークなワインで名を揚げました。
樹齢が若くてもワインは繊細で深く、 その仕上がりが素晴らしいことを体現したキュヴェをリリースしています。
新しいドメーヌと新しいテロワールの誕生を是非ご堪能いただきたいワインたちです。

(インポーター資料より)
 
  
……………………………………………………………………………..

#おすすめ白ワイン
#コルス
#コルシカ島
#ヴェルメンティーノ
#白ワイン
#家ワイン
#コモジノア
#提案型ワインショップ
#ワインショップ 
#ペアリングワイン
#おすすめワイン 
#家飲みワイン

#ワインペアリング 

▶️定価 6,380円(税込)【ドメーヌ ミットナット フレール ピノ グリ クロ ラ クルティーユ 2021 / Domaine Mittnacht Frères Pinot Gris Clos La Courtille 2021】最も古...
21/03/2025

▶️定価 6,380円(税込)
【ドメーヌ ミットナット フレール ピノ グリ クロ ラ クルティーユ 2021 / Domaine Mittnacht Frères Pinot Gris Clos La Courtille 2021】

最も古い区画のブドウを使ったドメーヌ初のアンフォラでのキュヴェ
 
【テイスティング】
抑制された重心の低さを感じる香と味わい。
優しい甘味で酸が非常に綺麗です。
辛口に近い中辛口で、滋味深い旨味のある和食のお供にもしたい美しいピノグリです。 
 ……………………………………………………………………. 
 
 
品種:ピノ・グリ 100%
産地:フランス / アルザス(AOPアルザス)
味わい:中辛口(甘味が際立たない辛口寄りの中辛口)
 
グランクリュ ロザッカーに近い特別な畑。
クルティーユは、楽しみや憩いの場を意味し、このキュヴェの哲学を反映してい ます。
2021年の冷涼な気候とミクロクリマの影響で、最も古い区画から初のアンフォラでのキュヴェが完成。酸化バランスに優 れた砂岩製のアンフォラで9ヶ月熟成。

……………………………………………………………………. 
 
【造り手について】

受け継がれる情熱と誠実なワイン造り
 
1963年以来、ユナウィールのふもとにある要塞化された教会の近くで、ミットナット家は変わらぬ情熱でワイン を造り続けています。現在、アンドレの息子マルク・ミットナット、その妻ポール、息子ピエールの3人が、ユナ ウィールとリボーヴィレの最良のテロワールで広がる11ヘクタールのブドウ畑でオーガニックとビオディナミ農 法による持続可能な栽培を実践しています。
ミットナット家では、自然環境を尊重しながら、ブドウの力を最大限に引き出すため、化学肥料や農薬を一切使 用せず、手作りの堆肥やビオディナミ調合剤を使用。これにより、地域の生態系を守り、ブドウそのものが持つ 豊かな個性を育んでいます。 太陽と月のリズムに合わせた栽培管理は、土壌やブドウ樹に最適な作業タイミングを導き出します。自然の力を 信じ、ブドウが自らの力で健やかに成長する環境を整えています。ボルドー液や植物由来のハーブ抽出 液も、必要な時にだけ使用し、ブドウが自然と調和しながら成長できるよう支援しています。 こうして造られたワインは、テロワールの持つ魅力を誠実に反映し、安心して楽しめる一杯に仕上がっています。 

(インポーター資料より)
 
  
……………………………………………………………………………..

#おすすめ白ワイン
#ピノグリ
#白ワイン
#家ワイン
#コモジノア
#提案型ワインショップ
#ワインショップ 
#ペアリングワイン
#おすすめワイン 
#家飲みワイン

#ワインペアリング 

▶️定価 7,590円(税込)【ドメーヌ・ド・ラ・タイユ・オー・ル トリプル・ゼロ NV / Domaine de la Taille aux Loups ・ Triple Zero NV】蜜だけを贅沢に味わうような、熟した果実味が詰まった...
19/03/2025

▶️定価 7,590円(税込)
【ドメーヌ・ド・ラ・タイユ・オー・ル トリプル・ゼロ NV / Domaine de la Taille aux Loups ・ Triple Zero NV】
蜜だけを贅沢に味わうような、熟した果実味が詰まったクレマン。
 
補糖なし、ティラージュなし、門出のリキュールなしという3 つのゼロで造られるキュヴェ。スパークリングワインは珍しく、非常に熟したブドウから作られる。
瓶詰め時の自然な糖分(約12g/L)は、二次発酵に十分な量。デゴルジュマンの際には、通常の伝統的方法で使われるエクスペディションリキュールの代わりに、同じワインで補填される。
 
【テイスティング】
林檎の蜜の香りを思わせる、胸を開いて両手いっぱい広げたように広がるふくよかな香りが印象的。
 
蜜だけを贅沢に味わうような、熟した果実味が詰まったクレマン。厚みがあるけれど重くなく、シュナンブランの果実の豊かさがしっかり感じられます。
 
果実味に対する泡のバランスも良く、ワインそのものを楽しんでいるような印象が美しい1本です。
 
 
【ペアリング】
サーモントースト、アペリティフとして
……………………………………………………………………. 
 
 
品種:シュナン・ブラン 100%
産地:フランス / ロワール(VDF)
 
栽培
テロワール:粘土石灰質および粘土シリカの土壌が石灰岩の母岩の上に広がる。
 
 
醸造
スパークリングワインの生産にしては珍しく、非常に熟したブドウから作られています。
瓶詰め時の自然な糖分(約12g/L)は、二次発酵に十分な量です。デゴルジュマンの際には、通常の伝統的方法で使われるエクスペディションリキュールの代わりに、同じワインで補填されています。
 
 
トースト香と黄色い果実のニュアンスが豊かに広がります。
故ジャッキー・ブロの卓越した技術とテロワールを表現する情熱を見事に示しています。
その純粋さは他に類を見ず、繊細な泡立ちと白い花や白い果実の爽やかな香りが特徴です。

……………………………………………………………………. 
 
【造り手について】

ドメーヌ・ド・ラ・タイユ・オー・ルーは、は20年ほど前に設立された非常に若いドメーヌながらも、トゥーレーヌ地方でも最も重要なドメーヌの一つであり、モンルイ=シュル=ロワールのアペラシオンのリーダー候補と見なされています。
故ジャッキー・ブロ(1948年~2023年)がドメーヌを率いてモンルイ=シュル=ロワールに多大な貢献を果たしました。彼はこの地で初めてワインを樽で長期熟成させた人物です。1989年に設立された後、彼はヴーヴレにも進出し、その卓越したテロワールを見事に表現しました最近のワインはアペラシオン区域外で醸造されたため、「ヴァン・ド・フランス」として再分類されています。
モンルイ=シュル=ロワールやヴーヴレにある畑は、ほぼすべてがシュナン・ブランに割り当てられており、ブドウ樹は有機農法に基づいて管理されており、有機肥料の使用は最小限に抑えられ、散布も必要最低限に限られています。
畑では表土の雑草を抑えるために耕作を行い、ブドウ樹がより深く根を張るよう促しています。また、春から夏にかけては葉の管理を徹底し、夏の終わり頃には果房だけを残して葉を完全に取り除くことがありました。これにより、日照が改善されると同時に通気性が大幅に向上し、腐敗のリスクが大きく減少します。
ジャッキー・ブロ、そして現在はジャン=フィリップ・ブロが畑で見せるこだわりは、セラーでの醸造にも引き継がれています。ジャッキーはオークの使用に関する適切な研究を積極的に行い、特に様々な産地、異なる森林や製樽業者による樽を試してきました。その結果、ラ・タイユ・オー・ルーのほぼすべてのワインは、バリック、ドゥミ・ミュイ、または大きなフードルで木樽発酵されています。この哲学はジャン=フィリップにも引き継がれています。
 

(インポーター資料より)
 
  
……………………………………………………………………………..

#おすすめ白ワイン
#シュナンブラン
#スパークリング
#家ワイン
#コモジノア
#提案型ワインショップ
#ワインショップ 
#ペアリングワイン
#おすすめワイン 
#家飲みワイン

#ワインペアリング 

▶️定価 8,305円(税込)【ドメーヌ・ド・ラ・タイユ・オー・ル クロ・ミシェ 2022 / Domaine de la Taille aux Loups ・ Clos Michet 2022】モンルイ・シュール・ロワールの特別なシュナン...
19/03/2025

▶️定価 8,305円(税込)
【ドメーヌ・ド・ラ・タイユ・オー・ル クロ・ミシェ 2022 / Domaine de la Taille aux Loups ・ Clos Michet 2022】

モンルイ・シュール・ロワールの特別なシュナン・ブラン
 
完熟からさらに熟すのを待ち、2 回目に収穫されたブドウだけを使用して作られた単一区画のキュヴェ。香りには深みがあり、白い果実、ミネラル、花のニュアンスが豊かに広がる。そこにナツメグやホワイトチョコレートの穏やかでエキゾチックな香りが加わる。口に含むと、果実の豊かさが感じられ、明確なミネラルの緊張感と美しく調和する。
 
【テイスティング】
フルーティー&軽やかな、上品で優しいシュナンブラン。
熟したフルーツを感じる柔らかな果実味。
厚みよりも軽やかさが際立ち、薄すぎず濃すぎないバランスです。
癖がなく、飲み心地がよく、綺麗に飲ませてくれる味わい高さ。
シュナンブランらしい最後に甘みがくるほっとする味わい。
優しい醤油味が合う印象です。
お料理は、例えば、鳥もも肉のみぞれ煮と。
 
……………………………………………………………………. 
 
 
品種:シュナン・ブラン 100%
産地:フランス / ロワール(モンルイ・シュール・ロワール)
 
栽培
土壌:岬の頂上では、土壌は粘土の上にロワール川やシェール川から吹き込まれた砂、さらに火打石や石灰質の破片が混ざっています。
樹齢:40~60年
トゥーロニアン期のトゥフォー(石灰岩)が、ブドウの根が届く範囲に存在しています。

気候:
モンルイ=シュル=ロワールは、北にロワール川、南にシェール川、東にアンボワーズの森といった自然に囲まれ、特に穏やかな気候条件を享受しています。
広大な河川の谷を通じて海洋性の影響が入り込み、ぶどうの過熟を促し、卓越した成熟度を持つ辛口白ワインを生み出します。
 
醸造
1年間、1/6が新樽、5/6が1~5ヴィンテージ使用された樽で、澱とともに熟成。
……………………………………………………………………. 
 
【造り手について】

ドメーヌ・ド・ラ・タイユ・オー・ルーは、は20年ほど前に設立された非常に若いドメーヌながらも、トゥーレーヌ地方でも最も重要なドメーヌの一つであり、モンルイ=シュル=ロワールのアペラシオンのリーダー候補と見なされています。
故ジャッキー・ブロ(1948年~2023年)がドメーヌを率いてモンルイ=シュル=ロワールに多大な貢献を果たしました。彼はこの地で初めてワインを樽で長期熟成させた人物です。1989年に設立された後、彼はヴーヴレにも進出し、その卓越したテロワールを見事に表現しました最近のワインはアペラシオン区域外で醸造されたため、「ヴァン・ド・フランス」として再分類されています。
モンルイ=シュル=ロワールやヴーヴレにある畑は、ほぼすべてがシュナン・ブランに割り当てられており、ブドウ樹は有機農法に基づいて管理されており、有機肥料の使用は最小限に抑えられ、散布も必要最低限に限られています。
畑では表土の雑草を抑えるために耕作を行い、ブドウ樹がより深く根を張るよう促しています。また、春から夏にかけては葉の管理を徹底し、夏の終わり頃には果房だけを残して葉を完全に取り除くことがありました。これにより、日照が改善されると同時に通気性が大幅に向上し、腐敗のリスクが大きく減少します。
ジャッキー・ブロ、そして現在はジャン=フィリップ・ブロが畑で見せるこだわりは、セラーでの醸造にも引き継がれています。ジャッキーはオークの使用に関する適切な研究を積極的に行い、特に様々な産地、異なる森林や製樽業者による樽を試してきました。その結果、ラ・タイユ・オー・ルーのほぼすべてのワインは、バリック、ドゥミ・ミュイ、または大きなフードルで木樽発酵されています。この哲学はジャン=フィリップにも引き継がれています。
 

(インポーター資料より)
 
  
……………………………………………………………………………..

#おすすめ白ワイン
#シュナンブラン
#白ワイン
#家ワイン
#コモジノア
#提案型ワインショップ
#ワインショップ 
#ペアリングワイン
#おすすめワイン 
#家飲みワイン

#ワインペアリング 

住所

Kyoto-shi, Kyoto

ウェブサイト

アラート

コモジノアがニュースとプロモを投稿した時に最初に知って当社にメールを送信する最初の人になりましょう。あなたのメールアドレスはその他の目的には使用されず、いつでもサブスクリプションを解除することができます。

事業に問い合わせをする

コモジノアにメッセージを送信:

共有する