
23/04/2025
▶️定価 7,150円(税込)
【ドゥ・ラドゥセット プイィ・フュメ ❝ドゥ・ラドゥセット❞ 2023年 / De Ladoucette Pouilly-Fume “de Ladoucette” 2023】
ファミリーが代々200年以上造り続ける銘醸ワイン。エレガントで気品のあるワインです。
色調はクリスタルのような輝きのある緑がかった淡いゴールド。柑橘系フルーツ主体の華やかな香り。
ミネラル(火打石)、花(ニワトコ、サンザシなど)や微かにミントのようなハーブ系の香りも感じる爽やかで清々しい香り。清々しいながら厚みを感じさせる香りに味わいへの期待が高まる。
口に含むと、柔らかく抑えられた豊かな酸が口全体に広がり、後味は洋梨やオレンジを思わせる心地良い味わいがある。ボリューム感を持ちながら上に広がる旨味。
エレガントで気品があり、洗練された華やかな味わい。余韻は非常に長い。
……………………………………………………………..
原産地:フランス /ロワール地方
葡萄品種:ソーヴィニヨン・ブラン 100%
タイプ:白・半辛口
土壌:
大きく分けて、石灰質土壌、粘土質土壌、燧石土壌、砂利質土壌が主体の4つのタイプの土壌。
全体的には、粘土質を豊富に含むキンメリジャンの泥灰士に貝殻を含む石灰岩が層に成っている。
自社所有畑:
104ha
生産量:
1ha当たり 55hl
釀造:
醸造所は重カシステムを導入。(地上1階、地下2階構造)
プレスはシャンパーニュ製法と同じく3度に分けて行う。
(4区画それぞれ3回プレスし12キュヴェに分けて醸造)
18°Cのステンレスタンクで6~8週間アルコール発酵。
定期的にバトナージュを行いながら 3~6ヶ月間澱上でステンレスタンク熟成。
収穫から7~8ヶ月後に、4つのタイプの土壌ごとに区画分けし熟成させた12ものキュヴェを巧みにブレンド。
ガラスタイルで内側をコーティングしたステンレスタンクに貯蔵される。
ソーヴィニョン・ブランの特長であるフレッシュ感やフルーティーさを最大限に引き出す為、樽は一切使用しない。
【造り手について】
ドゥ·ラドゥセット家は、ロワール地方プイィ·シュ-ル·ロワールで1805年から自社畑に囲まれた“シャトー·デュ·ノゼ”で、代々醸造し続けている名門一家です。
創業から醸造しているプイィ·フュメ “ドゥ·ラドゥセット”は、早くも地元で別格と言われ一目置かれていました。
伝統を引き継いできたファミリーに革新が起きたのは、6代目現当主パトリック·ドゥ·ラドゥセット男爵が父の急逝でシャトーを引き継いだ1972年です。
当時、弱冠21歳だった男爵は、直ちに根本的な醸造設備の近代化に取り組みました。
それはロワール地方の醸造家誰しもが、最新技術の導入を考えもしなかった頃のことでした。
彼は、ロワールワイン全体の地位向上には世界中に知れ渡るような高品質の特別醸造ワインを、まず自分が造るべきだと考えました。
試行錯誤の末、自社畑の中でも最良の畑“ル·デゼール”で栽培されている樹齢40年以上の古木ブドウのみを使用し、
さらにブドウの出来が秀逸な年にのみ醸造する「バロン·ドゥ·エル」ファーストヴィンテージ1973年をリリースするに至りました。
このワインを広めるため、男爵自ら何年もかけて世界中を飛び回った甲斐あって、今では世界的なグランヴァンとして評価されるようになりました。
自らデザインした美しいフォルムのボトルは美食のシーンに相応しくドゥ·ラドゥセット家の象徴となっています。
(インポーター資料)
…………………………………………………………………….
#ソーヴィニヨンブラン
#プイィフュメ
#フュメ
#家ワイン
#コモジノア
#提案型ワインショップ
#ワインショップ
#ペアリングワイン
#おすすめワイン
#家飲みワイン
#ワインペアリング