コモジノア

コモジノア 提案型ワインショップ komojinoa コモジノアは、フランス産白ワインを専門に、食事とのペアリングを軸にしたワインのご提案、ご紹介、販売をしています。 2021年春より提案型ワインショップとしてリスタイルオープンいたします。

▶️定価:4,290円(税込)【ドメーヌ・ギィ・シモン・エ・フィス ブルゴーニュ・オート・コート・ド・ニュイ・シャルドネ 2022 / Bourgogne Hautes Cotes de Nuits Chardonnay Domaine G...
16/08/2025

▶️定価:4,290円(税込)
【ドメーヌ・ギィ・シモン・エ・フィス ブルゴーニュ・オート・コート・ド・ニュイ・シャルドネ 2022 / Bourgogne Hautes Cotes de Nuits Chardonnay Domaine Guy Simon et Fils 2022】

 1981年に植樹されたシャルドネを中心に使用。樽発酵、樽熟成をしたシャルドネ。
穏やかに広がる柑橘系の香りと柔らかですっきりとした酸。
控えめながら印象的な樽のニュアンス。
フレッシュで生き生きとしたスタイルに、樽のエッセンスがきいた、いつ飲んでも心地の良い仕上がりです。
オート・コート・ド・ニュイならではの親しみやすく素朴な1本です。
 
お醤油で食べるお造りのような素材を生かした一皿や、香ばしい焼き物にも寄り添う味わいです。
 

⽣産地 :ブルゴーニュ
品種:シャルドネ100%
味わい:白・辛口

———————————————————————-

【生産者について】
 
ドメーヌ・ギィ・シモンはオート・コート・ド・ニュイの南側にあるマレ・レ・フュセ村(Marey-l?s-Fussey)の生産者です。現在は10代目のディディエ氏と妹ミュリエル氏がドメーヌを取り仕切っています。「自分のようにオート・コート・ド・ニュイの畑のみを所有する生産者って珍しいよね」とディディエ氏。父から譲り受けた畑は当初11ha。一方でこのエリアではクレーム・ド・カシスの生産が盛んで、このドメーヌもカシスの畑を4ha程所有していたが4年前にその畑を売り、さらにオート・コート・ド・ニュイの畑を購入。現在ではオート・コート・ド・ニュイの畑を24haを所有しています。収穫した葡萄の半分はブルゴーニュのネゴシアンに桶売りし、残りの半分は自社詰めワインとしています。ワインは赤も白も樽熟成して瓶詰め。「コート・ド・ニュイのワインは密度がありながらもエレガント。そういった指標的なワイン造りを目指している」とディディエ氏。ドメーヌで直接販売をしている他、フランス国内を中心に販売をしています。

 (インポーター資料より)

……………………………………………………………..
 

#ブルゴーニュシャルドネ
#シャルドネ
#フランス白ワイン
#家ワイン
#コモジノア
#提案型ワインショップ
#ワインショップ 
#ペアリングワイン
#おすすめワイン 
#家飲みワイン

#ワインペアリング 

▶️定価:28,160円(税込)【リュシアン・クロシェ ヴァンダンジュ・デュ・7・オクトブール 2022 / Lucien Crochet Vendange du 7 Octobre 2022】エチケットに収穫された日にちが記されている遅積...
13/08/2025

▶️定価:28,160円(税込)
【リュシアン・クロシェ ヴァンダンジュ・デュ・7・オクトブール 2022 / Lucien Crochet Vendange du 7 Octobre 2022】

エチケットに収穫された日にちが記されている遅積みのソーヴィニヨンブランを使った特別なワインです。遅摘みが可能になった年に限り、特定の区画の厳選した過熟葡萄から造られます。口に含むと甘やかで心地の良い粘性を感じ、ソーヴィニヨンブランの概念が新たに広がる印象的な味わいです。7年ぶりの生産・入荷となった2022年VTの日本への入荷はわずか24本のみ。

ビュエニ本拠地を置くリュシアン・クロシェはサンセールを代表する造り手。200年5世代にわたって代々ワインを造っています。サンセール域内のビュエ、サンセール、クレザンシィ、ヴィノンの優良なコミューンに35haの葡萄畑を所有しており、現在、当主リュシアンと息子で醸造責任者を務めるジルによって運営されています。
サンセールの指標、ソーヴィニヨンのマエストロと名高いドメーヌの特別な逸品です。
 
———————————————————————-
 
【2022ヴィンテージ 商品概要】
 
遅摘みが可能になった年に限り、特定の区画の厳選した過熟葡萄から造られるサンセールのヴァンダンジュ・タルディーヴ。今回入荷の2022 年物は「シュール・ル・フェ」と呼ばれる石灰質土壌の単一区画で収穫されたソーヴィニヨン・ブランを使用。日照に恵まれたバランスの良いヴィンテージ。リッチでエレガントなアロマのパレットを持ち、豊満でグルメ、全体的に上質な酸に支えられた味わいに仕上がっている。 
———————————————————————-

⽣産地 :ロワール
 
ブドウ品種:
ソーヴィニヨンブラン100%
 
味わい:
半辛口

———————————————————————-

【生産者について】
 
サンセールを代表する造り手であるリュシアン・クロシェはビュエ/Bue村に本拠を置き、200年、5世代に亘って代々ワインを造ってきました。現在、AOCサンセール域内のビュエ、サンセール/Sancerre、クレザンシィ/Crezancy、ヴィノン/Vinonの優良なコミューンに35ヘクタールの葡萄畑を所有し、当主リュシアン/Lucienと彼の息子ジル/Gilleと、妻のローランス/Laurenceが葡萄栽培とワイン醸造を行ってきました。

ジルはディジョン(現ブルゴーニュ)大学で醸造学を修めた後、ブルゴーニュのモレィ・サン・ドゥニのドメーヌ・デュジャックで研鑽を積み、その後1983年に家業に参画しました。2023年にジルが他界した後は、妻のローランスがドメーヌを取り仕切っています。
 
畑は26ヘクタールでソーヴィニョンを、9ヘクタールでピノ・ノワールを栽培しています。植樹比率は古い樹で6600本/ha、新しい樹で8700本/haです。土壌は粘土石灰質の岩から成り、畑は東、南、西向きの傾斜に位置、標高は240~280メートルです。

ドメーヌが生み出すサンセールのスタイルは至って現代的です。フレッシュ&フルーティーなワインを産むことで知られ、立地条件に恵まれた畑を所有していることはもとより、葡萄の成熟状況を見計らい、さらに慎重に収穫は全て手摘みで行い、同時に選果作業にも厳しい姿勢で臨んでいます。代々伝えられる醸造技術に加え、近年近代的な設備を整え、品質を重視したワイン造りに拘っています。ワインの醸造技術を向上させることは大事ですが、質の良い葡萄を栽培し、さらに葡萄の質を見極めることが、すなわち良いワインを産むことに繋がると考えています。畑で良い仕事を行い、良い葡萄を育む姿に、本来あるべきヴィニュロンの姿勢を伺うことができます。 

 (インポーター資料より)

……………………………………………………………..
 

#ヴァンダンジュタルディブ
#ソーヴィニヨンブラン

#フランス白ワイン
#家ワイン
#コモジノア
#提案型ワインショップ
#ワインショップ 
#ペアリングワイン
#おすすめワイン 
#家飲みワイン

#ワインペアリング 

▶️定価:5,830円(税込)【ドメーヌ・イヴ・キュイユロン ヴィオニエ メソッド・トラディショナル 2021 / Domaine Yves Cuilleron Vionnier Méthode Traditionnelle 21】珍しいヴ...
13/08/2025

▶️定価:5,830円(税込)
【ドメーヌ・イヴ・キュイユロン ヴィオニエ メソッド・トラディショナル 2021 / Domaine Yves Cuilleron Vionnier Méthode Traditionnelle 21】

珍しいヴィオニエ100%のスパークリングワイン。それも、北ローヌのコンドリューを代表する生産者 ドメーヌ・イヴ・キュイユロンによる1本です。

泡は細かくクリーミーで、穏やかな酸とふっくらとした口当たりが印象的です。余韻に向かって主張の静かな苦みが綺麗に流れ、後半に向かうほどにヴィオニエらしさを感じます。 
———————————————————————-

⽣産地 :ローヌ
品種:ヴィオニエ100%
土壌::コンドリューを名乗れない高地。8,000~10,000本の高密植。有機栽培。醸造:土着酵母でタンク発酵後樽でのMLF。収穫から7ヶ月後に瓶詰め。瓶内二次ではリキュールの代わりに甘口の遅摘みワイン(冷蔵保存)を使用。1年後デゴルジュ
スタイル:スパークリング  

———————————————————————-

【生産者について】
 
1961年生まれのキュイユロン氏は、醸造・栽培を専門学校で学んだ後、1986年に伯父のドメーヌを引き継ぎました。30代半ばからすでにローヌ地方の白ワイン生産者としてトップレベルに達しており、特にコンドリューに12haという広い畑を所有し、複雑、芳醇、バランスがよく、奥行きのある味わいの卓越したワインを造っています。
 
 
老木から造られるヴィエイユ·ヴィーニュと完全な状態で熟したぶどうをより遅摘みしたレコルト·タルティヴは圧巻です。樹齢は15~60年で、完全に熟したぶどうを選別しながら最小限の量まで抑えて収穫し、そのぶどうを再度セレクション・テーブルで厳選します。
 
 
赤は温度コントロールが容易なセメントタンクとステンレスタンクで年によっては30%まで全房発酵します。白は基本的に樽で発酵させます。長期マセラシオンの後、熟成を小樽(新樽10~100%)で6~18ヶ月間行います。頻繁にバトナージュを行い、ノン・フィルタレーションで瓶詰めを行います。
 
 
現在、75haを所有し、北ローヌ最大のドメーヌとなりました。2016年には新醸造所を設立し、グラヴィティフローを採用するなど、さらに卓越したワインを目指し続けています。
 

 (インポーター資料より)

……………………………………………………………..
 

#スパークリングワイン
#ヴィオニエ
#フランス白ワイン
#家ワイン
#コモジノア
#提案型ワインショップ
#ワインショップ 
#ペアリングワイン
#おすすめワイン 
#家飲みワイン

#ワインペアリング 

▶️定価:3,410円(税込)【ムーン・レンジ (by リオネル・ブティエ)ヴァン・オランジュ/ Moon Range (by Lionel Boutié) Vin Orange】みずみずしい果実味、美しい酸、伸びやかな余韻。そしてくっきり...
12/08/2025

▶️定価:3,410円(税込)
【ムーン・レンジ (by リオネル・ブティエ)ヴァン・オランジュ/ Moon Range (by Lionel Boutié) Vin Orange】

みずみずしい果実味、美しい酸、伸びやかな余韻。そしてくっきりと表現された、品種の個性と醍醐味を楽しませるつくり。
 
———————————————————————-

⽣産地 :Vin de France
品種:シャルドネ100%
土壌・栽培:4ha。砂利質・粘土石灰質土壌。平均樹齢20年。
醸造:ステンレスタンクで10日間マセラシオンさせた後6ヶ月間熟成させたオレンジワインです。SO2の使用は必要最小限。
 
ラベルに描かれたオレンジ色の風船は自由と創造性の象徴であり、このワインの大胆でエキサイティングな個性を表現したものです。  

———————————————————————-

【生産者について】
 
ナルボンヌ市とベジエ市の間、地中海沿いのクルサン村に1800年より続くぶどう栽培家で、IGPやヴァン·ド·フランスを中心に50ヘクタールの畑を所有しています。1992年にドメーヌを継承した4代目リオネル·ブティエはこのエリアにおける自然派のパイオニアとして知られ、早1999年にビオロジック栽培を開始しました。2017年にビオディナミに転換し、2022年に「demeter」の認証を取得しています。
 
「もともと自然に存在する湿地や小川、木立などを生け垣で保護し、鳥、コウモリ、昆虫、哺乳類など多様な野生生物の生態系を保全しています。また、秋と冬には畑に20頭の羊を放牧しています。次に、畑の側でそら豆、ライムギ、アマナズナ、黒オートミール、十字花科といった穀物を栽培しています。これらの作物はぶどう樹とは異なる根系を持ち、土壌に有機物を与えてくれます。このようにして土壌、植物、動物が調和し、すべてが健康に共存できる環境を作っています。これが私の畑のテロワールであり、新たにぶどう樹を植える際は、テロワールに自然に適合できるようマス選抜を実施しています」。
 
醸造は添加物を使用しないことを旨とし、ナチュラルに行っています。SO2の使用も最小限に抑え、作品によって「Vin méthode Nature」の認証を取得しています。
 
彼の作品が口の中でふんわりととろけるように広がることは、甘味、酸味、タンニン、ミネラルといった各要素のバランスが完全に均整であることを表しています。みずみずしい果実味、美しい酸、伸びやかな余韻。そしてくっきりと表現された、品種ごとの個性と醍醐味。低位アペラシオンであるにも関わらずワインメディアで激賞され、仏ミシュラン3つ星「オーベルジュ·デュ·ヴュー·ピュイ」、2つ星「ラ·ターブル·ド·フランク·ピュトラ」をはじめとする多数のレストランがオンリストしているのも納得の出来栄えです。

 (インポーター資料より)

……………………………………………………………..
 

#オレンジワイン
#おすすめオレンジワイン
#フランス白ワイン
#家ワイン
#コモジノア
#提案型ワインショップ
#ワインショップ 
#ペアリングワイン
#おすすめワイン 
#家飲みワイン

#ワインペアリング 

▶️定価:4,070円(税込)【ドメーヌ マルシャン・フレール コトー・ブルギニヨン ブラン キュヴェ・ファニ 2023 / Domaine Marchand Freres Coteaux Bourguignons Blanc Cuvee ...
04/08/2025

▶️定価:4,070円(税込)
【ドメーヌ マルシャン・フレール コトー・ブルギニヨン ブラン キュヴェ・ファニ 2023 / Domaine Marchand Freres Coteaux Bourguignons Blanc Cuvee Fanny 2023】

バランスに優れ柔らかく心地よいワインを楽しめる。このドメーヌでなければ実現しそうもないとても贅沢なコトー・ブルギニヨン ブラン。アリゴテ主体のコト―・ブルギニヨンとは対極の存在感を感じさせる。
キュヴェの名称のFannyはドニの次女ファニから取った名前。

樽はしっかりと効いていますが、果実味に厚みがあり樽に負けない、樽に誤魔化されないシャルドネ主体の葡萄そのものの味わいの綺麗さがある1本です。
  
———————————————————————-
 
⽣産地 :ブルゴーニュ
品種:シャルドネ90%、ピノ・グリとピノ・ブラン10%
土壌:石灰粘土質
栽培・収穫:手摘み / リュット・レゾネ
醸造:モレ・サン・ドニとクロ・ド・ヴジョの東に位置するジル・エ・シトーの畑で造られたシャルドネ90%、ピノ・グリとピノ・ブラン合わせて10%で造られたコト―・ブルギニヨン。
手摘み収穫後、圧搾し小樽(228Lと350L)で発酵。10か月間1~2年使用の樽で熟成の後、軽くフィルターを掛けて瓶詰め。このドメーヌでなければ実現しそうもない最高に贅沢なコト―・ブルギニヨン ブラン。
味わい:白・辛口
 
———————————————————————-

【生産者について】
 
1813年から7世代にわたりモレ・サン・ドニに続くドメーヌ。現当主ドニの父クロードは1983年にジュブレの中心に位置する地下にセラーを持つ古い栽培家の家屋を買い取り、ドメーヌを拡張した。1999年からクロードの次男のドニがこの伝統あるドメーヌを継承している。ジュブレ・シャンベルタン、モレ・サン・ドニ、シャンボール・ミュジニーに自社
畑を持ち、1級畑はレ・コンボット、クロ・デ・ゾルム、レ・サンティエ、そしてグラン・クリュはグリオット・シャンベルタン、シャルム・シャンベルタン、クロ・ド・ラ・ロッシュを所有している。アシェット、ゴー・ミヨ、レヴュー・デュ・ヴァン・ド・フランス等では高い評価が与えられている。

 (インポーター資料より)

……………………………………………………………..
 

#コトーブルギニヨン
#ブルゴーニュワイン
#ブルゴーニュ
#ブルゴーニュ白ワイン
#フランス白ワイン
#家ワイン
#コモジノア
#提案型ワインショップ
#ワインショップ 
#ペアリングワイン
#おすすめワイン 
#家飲みワイン

#ワインペアリング 

▶️定価:12,100円(税込)新入荷 【Zalto DENK' ART - バランス(モンラッシェ)】世界中の数多くのプロフェッショナル、ワイン愛好家、ワイナリーからその軽さと美しさ、ワインを美味しく飲めると大変人気のハンドメイドワイング...
03/08/2025

▶️定価:12,100円(税込)
新入荷 【Zalto DENK' ART - バランス(モンラッシェ)】

世界中の数多くのプロフェッショナル、ワイン愛好家、ワイナリーからその軽さと美しさ、ワインを美味しく飲めると大変人気のハンドメイドワイングラス【ザルト デンクアート】から新商品『バランス(モンラッシェ)』が発売。
『バランス』は樽熟成された白ワインに向いているグラスです。
高級な白ワインのモンラッシェにも適していて、テロワールや果実の個性を引き出し、バランスを調和させます。
 
《このグラスに適したワイン》
オーク・ド・シャルドネ(モンラッシェ)
その他、オレンジワイン、複雑な熟成のスパークリングワイン。
  
 
商品詳細

内容:Zalto バランス(モンラッシェ)
サイズ:71φ 113M 195H
容量:590cc
重量:95-106g
素材:カリクリスタル

注意事項

※ 本製品はハンドメイドのため、 サイズに誤差が生じる場合があります。
 

 (インポーター資料より)

……………………………………………………………..
 

#ワイングラス
#グラス
#ザルト

#フランス白ワイン
#家ワイン
#コモジノア
#提案型ワインショップ
#ワインショップ 
#ペアリングワイン
#おすすめワイン 
#家飲みワイン

#ワインペアリング 

▶️定価:5,170円(税込)【ドメーヌ アンリ・ノーダン-フェラン ブルゴーニュ アリゴテ 2023 / Domaine Henri Naudin-Ferrand Bourgogne Aligote 2023】マニ -レ- ヴィレールの標...
03/08/2025

▶️定価:5,170円(税込)
【ドメーヌ アンリ・ノーダン-フェラン ブルゴーニュ アリゴテ 2023 / Domaine Henri Naudin-Ferrand Bourgogne Aligote 2023】

マニ -レ- ヴィレールの標高の高い涼しい気候は、この品種の特性を見事に反映させたワインを造りあげます。この地で歴史を刻んできたアンリ・ノーダン-フェランは上質で熟成したアリゴテ種のクローンを有します。アンリ・ノーダン-フェランの数多いキュヴェの中でも、最もフレッシュで前菜や魚介料理との相性が素晴らしいフードフレンドなワイン。心地よい酸味、果実の味わいの中にミネラル感をしっかり感じさせる1本です。
 
アリゴテの発祥の地として知られているマニ -レ- ヴィレール。この地はアンリ・ノーダン・フェランの本拠でもあります。このワインは近年、評価が急上昇するアリゴテ種の最先端とも評されるアリゴテ。ヴィンテージ毎に変わる世にも不思議なマロン画伯のイラストと共に是非お楽しみください。
  
———————————————————————-
 
⽣産地 :ブルゴーニュ
品種:アリゴテ
土壌:石灰粘土質
醸造:鮮度を保つため、ホーロー及びステンレスタンクで自生酵母での発酵、自然なマロラクティック発酵を行う。撹拌せずに澱の上で短期間(8ヶ月)熟成させる。新鮮さと香りの強さを保つためにタンク内に窒素を充填。最小限のSO2添加(総SO2量は24mg/L)。軽い珪藻土濾過と重力によるボトリングを実施。
味わい:白・辛口
 
———————————————————————-

【生産者について】
 
オート・コート・ド・ニュイのマニ・レ・ヴイレにある1850年代から続く伝統あるドメーヌ。現当主のクレール・ノーダン(ジャン・イヴ・ビゾ氏の奥様)がドメーヌを引き継いだのは1994年。ワインは代々受け継がれてきた伝統的なドメーヌのスタイルを守る「ドメーヌアンリ・ノーダン・フェラン」と、クレールが目指す自然なブドウ栽培と人的介入の少ないワイン造りを実践した「クレール・ノーダン」の2つのレンジに分けられる。「クレール・ノーダン」レンジのワインにはアペラシオンの名称以外に葡萄畑に咲く花の名前やユニークな愛称が付いている。クレールは「どこまでシンプルなワイン造りが行えるかを考えている。でも、ワイン造りに人的な介入は無くてはならない。自然に任せっぱなしのワイン造りでは良いワインは生まれない。」という。

 (インポーター資料より)

……………………………………………………………..
 

#ノーダンフェラン
#ブルゴーニュワイン
#アリゴテ
#ブルゴーニュアリゴテ
#フランス白ワイン
#家ワイン
#コモジノア
#提案型ワインショップ
#ワインショップ 
#ペアリングワイン
#おすすめワイン 
#家飲みワイン

#ワインペアリング 

▶️定価:12,650円(税込)【マルセル・ダイス ラルシュ NV / Marcel Deis L’Arche NV】フランス国立農業研究所のヴァッセル実験農場に保存されている世界50ヵ国約4000品種のうち、150年前までアルザスで栽培さ...
03/08/2025

▶️定価:12,650円(税込)
【マルセル・ダイス ラルシュ NV / Marcel Deis L’Arche NV】

フランス国立農業研究所のヴァッセル実験農場に保存されている世界50ヵ国約4000品種のうち、150年前までアルザスで栽培されていた約60品種をダイスの手で今に蘇らせた作品で、年々のブレンドによって白ワインまたはオレンジワインになります。
 
作品名の「ラルシュ」は「ノアの方舟」のことで、多種の動物を方舟に乗せて避難させたエピソードを、多種のぶどう品種の保存に重ね合わせたものです。
 
とても複雑で芳醇、そして特別な1本です。
  
———————————————————————-
 
⽣産地 :Vin de France(アルザス地方)
 
栽培:グラン・クリュ・アルテンベルグ・ド・ベルグハイムに2012年に混植。0.3ha。収量は20hl/ha。

醸造:現在販売中のものは2022年産50%、2023年産50%のブレンドで、2022年産はステンレスタンクで発酵、熟成。2023年産をステンレスタンクで発酵後、
2022年産をブレンドして10ヶ月間熟成させました。
 
品種:150年前までアルザスで栽培されていた約60品種
味わい:オレンジワイン・辛口 
———————————————————————-

【生産者について】
 
現代アルザスワインの頂点に君臨する、信念と革新の生産者。
1744年から続くダイス家は、フランス·アルザス地方コルマール市の7km北方、ベルクハイム村に位置しています。
1945年に故マルセル·ダイス氏がワイナリーを設立。その後息子アンドレ·ダイス氏を経て、3代目である現当主ジャン·ミシェル·ダイス氏に継承。創業当時約12haだった所有面積は、現在9つの村に220区画、合計26haの斜面畑を所有するほどに拡大しています。
 
ワイン造りの基本哲学は、ブドウ品種、ヴィンテージ、テロワールという3要素それぞれの特徴や個性をバランス良くワインに表わすこと。
そのために重要視している代表的な手法の一つが混植です。1本のリースリング種の隣にピノ·グリの樹が、その隣にミュスカの樹があるという栽培方法。
通常、品種によって成熟のスピードや収穫の時期も異なりますが、ダイスの混植では全ての品種が同じスピードで成熟し、完熟を迎え、同時期に収穫。
これにより土地ごとの特性が最大限に表現されたワインが造られます。また、 1997年からはビオディナミを採用。土壌が活性化するため、土地の特徴がよく出た、元気で健康的なブドウが実ります。

 (インポーター資料より)

……………………………………………………………..
 

#マルセルダイス
#アルザスワイン
#フランス白ワイン
#家ワイン
#コモジノア
#提案型ワインショップ
#ワインショップ 
#ペアリングワイン
#おすすめワイン 
#家飲みワイン

#ワインペアリング 

▶️定価:4,180円(税込)【ドメーヌ・ド・ラ・ルノディー キュヴェ・トゥーレーヌ・シュナンソー ブラン / Domaine de la Renaudie Cuvée Touraine-Chenonceaux Blanc】シェール峡谷の最...
01/08/2025

▶️定価:4,180円(税込)
【ドメーヌ・ド・ラ・ルノディー キュヴェ・トゥーレーヌ・シュナンソー ブラン / Domaine de la Renaudie Cuvée Touraine-Chenonceaux Blanc】

シェール峡谷の最適な丘陵地から厳選されたブドウで造られるソーヴィニヨンブラン。
熟した梨や桃のニュアンス、アプリコットやシトラスの香り。
そしてパイナップルやマンゴーといったトロピカルフルーツ感も。
芳醇、リッチで力強さも併せ持ったこのワインは余韻も長くロワール峡谷で育った
ブドウの質の高さを表現するふくよかさと奥行きが特徴的。
 
———————————————————————-
 
⽣産地 :ロワール地方
品種:ソーヴィニヨン・ブラン100%
味わい:白・辛口
 
醸造:
9月のはじめ頃、ブドウの完熟を待って収穫。
トラディショナル方式にて圧搾の前にフリーラン果汁は分けます。
マストを24時間寝かせ、ステンレスタンクにて発酵(温度は16-20℃)。
澱漬けのまま翌年4月まで熟成します。
 
ペアリング:
アペリティフや一皿目の魚介料理におすすめです。白身肉やチーズ全般にも。
ドメーヌ・ド・ラ・ルノディーのおすすめペアリングはアスパラガスを添えた羊のパテと。
 
受賞歴:
・Concours des Ligers 2023(
リジェ・コンクール)にて金賞受賞
・Général Agricole 2022(フランス全国農業コンクール※農業省が創設した品評会)にて金賞受賞
・Concours Mondial du Sauvignon 2021(ソーヴィニヨン世界大会)にて銀賞受賞
・Général Agricole 2020 にて銀賞受賞
・Concours Mondial du Sauvignon 2019 にて金賞受賞
・Concours Mondial du Sauvignon 2018 にて金賞受賞
・ジャンシス・ロビンソン評にて20点中17.5獲得
 
———————————————————————-

【生産者について】
 
AOPトゥーレーヌに13ha、AOPトゥーレーヌ・シュナンソーに17haの畑を有する家族経営のワイナリー。
小石で表面をおおわれた珪質粘土質の土壌は日中は太陽の熱を捕らえ、夜間に放出します。
大陸性の傾向を持つ温暖な気候と相まって、ブドウの熟成に有利に働き、アロマたっぷりの果実を収穫できます。
農業省が認定する環境認証「Terra Vitis」に沿った生産を行っており、
天然資源の保護はもちろん労働者、ワインを飲む人すべての健康への配慮も欠かせません。
ロワール渓谷のテロワールを生かし、そこの人の努力が加わることで豊かで丸みがあり、
力強くも優雅さに満ちたワインが完成します。
 (インポーター資料より)

……………………………………………………………..
 

#ロワールワイン
#ロワール地方
#ソーヴィニヨンブラン
#フランス白ワイン
#家ワイン
#コモジノア
#提案型ワインショップ
#ワインショップ 
#ペアリングワイン
#おすすめワイン 
#家飲みワイン

#ワインペアリング 

▶️定価:3,850円(税込)【ドメーヌ・デュ・クローゼル ベル・ダム VDF ブラン BIO / Domaine du Closel Belle Dame VDF BIO】【テイスティング】白桃のような甘みを帯びた香り。しっかりと冷えた状...
01/08/2025

▶️定価:3,850円(税込)
【ドメーヌ・デュ・クローゼル ベル・ダム VDF ブラン BIO / Domaine du Closel Belle Dame VDF BIO】

【テイスティング】
白桃のような甘みを帯びた香り。
しっかりと冷えた状態でも分かる豊かな果実味と、さらさらとしたすべらかな蜂蜜のニュアンスをイメージする蜜感。
シュナンブランらしい口中で膨らむ旨みの姿を感じつつ、強いミネラル感とはっきりとした輪郭の中で膨張する味わいにシュナンブランの美しい性質に触れるような気持ち。
余韻の持続力もあり、伸びていく酸味も秀逸。
 
———————————————————————-
 
⽣産地 :ロワール地方(サヴァニエール)
土壌:アンジュの緑及び紫片岩
品種:シュナンブラン100%
平均樹齢:10~70年
味わい:白・辛口
ペアリング:食前酒として、白身の肉、シェーブルチーズ
 
特徴:
柑橘系の香り、味わいは繊細で蝶の羽の様にデリケートで柑橘の香りが後に残ります。
 
2009年にオーガニック認定、2015~16年にデメテール認証、2017年にはビオディヴァンの認定。

———————————————————————-

【生産者について】
 
生産者情報:歴史は1495年まで遡ります。
アンジュ出身の高貴な家族の持ち物であった、ドメーヌ・デ・ヴォルツのオーナーはウォルシュ・セランの伯爵でした。21世紀にラス・カーズの伯爵でナポレオンの伝記作家であるラス・カーズ伯のエマニュエル家へと引き継がれました。それが女性醸造家系の始まり。初代はマルケ・デュ・クローゼル氏です。次代のミッシェル・バザン・デ・ジェシー氏がフランス国外にワインを広めたいとしてワイナリー名を一新。
誕生したのがドメーヌ・デュ・クローゼルです。
彼女の娘であるエヴリン・デ・ポントブリアンド氏が現在の当主です。
 
畑の総面積は17ha。そこで3種類のキュヴェを造っています。「コトー」では『ラ・ジャルジ』に使用するぶどうを栽培する区画があり、高原地帯の区画では『カヤルディエール』。「クーリー」では、トップレンジの『クロ・デュ・パピヨン』の葡萄を栽培。
 

 (インポーター資料より)

……………………………………………………………..
 

#ロワールワイン
#ロワール地方
#サヴニエール

#フランス白ワイン
#家ワイン
#コモジノア
#提案型ワインショップ
#ワインショップ 
#ペアリングワイン
#おすすめワイン 
#家飲みワイン

#ワインペアリング 

▶️定価:8,140円(税込)【ドメーヌ フランソワ・シデーヌ モンルイ・シュール・ロワール レ・チュフォ(ドミセック)2020 / Domaine Francois Chidaine Montlouis sur Loire Les Tuf...
25/07/2025

▶️定価:8,140円(税込)
【ドメーヌ フランソワ・シデーヌ モンルイ・シュール・ロワール レ・チュフォ(ドミセック)2020 / Domaine Francois Chidaine Montlouis sur Loire Les Tuffeaux (Demi-Sec)2020】

リンゴや黄桃やアプリコット等思わせる美しい果実味、ミネラルと酸味のバランスがとれた味わい。口当りは果実の甘さを感じるもののフィニッシュはドライ。粘性が高く重量感も感じられる。
 
【テイスティング】
透明感のある柔らかい白ワイン。抜栓後、徐々に現れる芳醇な香り、繊細な爽やかさ。フルーティーで余韻にほのかな酸味が感じられ、良いバランスを保っている。

———————————————————————-

⽣産地 :ロワール地方(AOC:モンルイ・シュール・ロワール)
品種:シュナン・ブラン100%
栽培・収穫方法:手摘み / ビオディナミ
オーガニック認証機関:BIODYVIN 認定
土壌:石灰粘土質
醸造・熟成工程:手摘み収穫されたブドウは空圧式プレスで圧搾し620Lの木樽(デミ・ミュイ)に移され自生酵母にて6ヶ月間アルコール発酵。マロラクティック発酵は行わない。同じ木樽で澱と共に6ヶ月~8ヶ月間熟成。
アルコール度数:14.5%
味わい:白・半辛口

———————————————————————-

【生産者について】
 

フランソワ・シデーヌ
「フランソワは首まで土の中に埋まっているよ」フランソワを知る作り手たちは彼をこう表現する。白亜の石灰岩を底土に持つ畑の特徴を如何にワインに表現するか、フランソワは土と格闘した結果、ビオディナミを実践するに至る。
フランソワ・シデーヌはモンルイ・シュール・ロワール(20ha)、ヴーヴレ(10ha)そしてトゥーレーヌに(7ha)合わせてロワールに37haのブドウ園を持つ生産者。1989年、フランソワはドメーヌでの仕事を開始し1992年からビオロジックを導入、そして1999年からはビオディナミによるブドウ栽培に転換していった。
年産1万ケースの殆どはシュナン・ブランを使った白ワイン。得意の辛口(セック)から中甘口のドミセック、甘口のモアルー、スパークリングワインまで幅広く生産している。果実味、美しい酸味、ミネラル感、味わいが見事にまとまり堂々として、モンルイやヴーヴレの従来のイメージを覆すできである。そして独特な透明感がフランソワのワインであることを主張している。
 
 
ロワールの白ワインを代表する造り手
彼のワインはフランスのワインガイド「レ・メイユール・ド・ヴァン・ド・フランス」に於いてフランスのトップ生産者と並びトップランクの3ツ星付きの評価を得ている。またモンルイだけでなく、全ロワールの白ワインを代表する造り手であり、多くの生産者より敬慕され、また影響を与え続けている生産者である。
2012年、13年と続く雹害に苦しむ中、アンセルム・セロスを始め芸術的なワインを生み出す友人たちがクリスティーズでシデーヌ救済のチャリティーを行う等、生産者の中にも彼のワインの信奉者は数多い。

 (インポーター資料より)

……………………………………………………………..
 

#ロワールワイン
#ロワール地方
#シュナンブラン
#フランソワシデーヌ
 #モンルイ

#フランス白ワイン
#家ワイン
#コモジノア
#提案型ワインショップ
#ワインショップ 
#ペアリングワイン
#おすすめワイン 
#家飲みワイン

#ワインペアリング 

▶️定価:6,600円(税込)【プレイモン ル・フェイトゥ・サンモン・ブラン 2020 / Plaimont LE FAITE SAINT-MONT Blanc 2020】南西地方ではかつてワインを長期保存する際に瓶を地中に埋めて いました...
25/07/2025

▶️定価:6,600円(税込)
【プレイモン ル・フェイトゥ・サンモン・ブラン 2020 / Plaimont LE FAITE SAINT-MONT Blanc 2020】

南西地方ではかつてワインを長期保存する際に瓶を地中に埋めて いました。
掘り起こしたときにわからなくなってしまうため、紙のラベルでなく亜鉛や木札が当時使用されていたそうです。このワインは長期熟成も可能なワインを再現しているため、伝統的な木札のラベルが使用されています。
 
【テイスティング】
かすかに緑味を帯びたフレッシュな色合い。
黄色い花、金柑、キンモクセイ、れんげの蜂蜜といった華やかな香りにユーカリ、ローリエなどの清涼感ある香りが入り混じっています。
口に含むとみずみずしいまでに白ぶどうそのままの果実味がいっぱいに広がり、そのジューシーな味わいとフレッシュで豊かな酸に圧倒 されます。
 
落ち着く間もなくミネラル感がやってきて、樽のニュアンスを含んだボリュームある味わいに包み込まれます。
最後にはほのかな甘ささえ感じるぶどうそのままの味わいが戻って くるというミステリアスなワイン。
 
南西地方の地葡萄は潜在的に強烈な個性と可能性を持っているということをひしひしと感じるワインです。

———————————————————————-

⽣産地 :南西地方
品種:プティマンサン、グロマンサン、アルフィアック、プティクリュビュ
味わい:白・辛口
飲み頃温度:12℃(冷やし過ぎにご注意)
ペアリング:海老料理、鶏やウズラのロースト、生ハムとフルーツ等
ゆで蟹やホタテ貝との相性がお勧めです。

———————————————————————-

【生産者について】
 

■ガスコーニュの生産者1100人を束ね未来を担う
 
1979年南西地方の3つの村Plaisance,Aignan,Saint Mont、これらの村のカーヴが集結して設立。村の頭文字をとって「Plaimont」と名づけられました。
「高品質なワインづくりを受け継いできた伝統、土地の個性を守り続けることで、ガスコーニュの未来を担っていく」この志のもと、思いを同じくする1100人もの小生産者が結集。総面積5000haを超える葡萄畑からその努力の結晶を世に送り出しています。
 
■プレイモンの強いこだわりと特徴
 
プレイモンはこの地(南西地方)の未来のために品質の高い葡萄を生み出すことにこだわり続けてきました。古来よりある地ぶどう品種を植えること、葡萄の房の数を半分に抑えることによって果実の質を高めること、土壌の調査、伝統的な手摘みでの熟した葡萄のみの収穫などの取り組みを徹底して行ってきました。
私たちの前にあるワインがどの畑のもので、どの発酵槽を使用したものか全て管理しており、安心であること、クオリティーの高いワインを産み出しつづけることを約束しています。
彼らの葡萄園は、大西洋から離れた場所に位置し、起伏した丘領が辺りを占めています。
東側と南側のスロープは葡萄園の保護に役立っています。 細かい土と重い粘土質の土とで出来るワインに違いがあるのも特徴の一つです。

 (インポーター資料より)

……………………………………………………………..
 

#シュッドウェスト
#ガスコーニュ
#南西地方ワイン
#フランス白ワイン
#家ワイン
#コモジノア
#提案型ワインショップ
#ワインショップ 
#ペアリングワイン
#おすすめワイン 
#家飲みワイン

#ワインペアリング 

住所

Kyoto-shi, Kyoto

ウェブサイト

アラート

コモジノアがニュースとプロモを投稿した時に最初に知って当社にメールを送信する最初の人になりましょう。あなたのメールアドレスはその他の目的には使用されず、いつでもサブスクリプションを解除することができます。

事業に問い合わせをする

コモジノアにメッセージを送信:

共有する