地酒とワイン 谷塚屋

地酒とワイン 谷塚屋 造り手の心意気を感じる地酒と世界のワイン 創業1959年

ほんの少しですが、店頭販売ます。◆田酒 純米吟醸 山田穂※1.8Lのみとなります。※店頭販売のみ、お一人様1本のみとさせていただきます。※ご予約・お取り置きはお受けいたしかねますので悪しからずご了承ください。※数量限定品に付き品切れの節はご...
28/06/2025

ほんの少しですが、店頭販売ます。

◆田酒 純米吟醸 山田穂

※1.8Lのみとなります。
※店頭販売のみ、お一人様1本のみとさせていただきます。
※ご予約・お取り置きはお受けいたしかねますので悪しからずご了承ください。
※数量限定品に付き品切れの節はご容赦下さい。

#田酒 #山田穂 #西田酒造店 #青森の地酒  #日本酒  #酒屋  #越谷市  #谷塚屋

神亀 夏のお薦めアイテム熟成タイプの日本酒がメインの神亀酒造さんが夏季限定でリリースする珍しい生酒タイプの純米酒。ラベルのオレンジ色も夏の夕焼けのようで、神亀の中でも遊び心と季節感を感じさせる一本です。◎神亀 純米 オレンジ(生)香り穏やか...
27/06/2025

神亀 夏のお薦めアイテム

熟成タイプの日本酒がメインの神亀酒造さんが夏季限定でリリースする珍しい生酒タイプの純米酒。ラベルのオレンジ色も夏の夕焼けのようで、神亀の中でも遊び心と季節感を感じさせる一本です。

◎神亀 純米 オレンジ(生)

香り穏やかながらフレッシュさと軽快さが際立つ一本で、日本酒度は+5〜+9とキリッとした辛口仕立て。旨味と爽やかな酸味があり、軽やかで暑い季節にぴったりの神亀の味わい。私は、レモンをギュッと搾った鶏の唐揚げでいただきました(旨)。

#神亀 #食に寄り添う純米酒 #夏の神亀 #埼玉の地酒 #越谷 #酒屋 #谷塚屋

山形の「初孫」お薦め2アイテム「初孫(はつまご)」で知られる山形県酒田市の東北銘醸さんの限定アイテム◎初孫 純米大吟醸原酒 海斗KAITO 2236◎初孫 純米大吟醸原酒 光輝KOUKI 2236東北銘醸さんは、すべての酒を伝統的な「生酛(...
27/06/2025

山形の「初孫」お薦め2アイテム

「初孫(はつまご)」で知られる山形県酒田市の東北銘醸さんの限定アイテム

◎初孫 純米大吟醸原酒 海斗KAITO 2236
◎初孫 純米大吟醸原酒 光輝KOUKI 2236

東北銘醸さんは、すべての酒を伝統的な「生酛(きもと)造り」で仕込む全国でも数少ない蔵のひとつです。今回ご紹介する2アイテムは、純米大吟醸らしい果実を想わせる香りと口当たりの軽快さを感じさせながらも、きもと造りならではの深みのある味わいとキレの良い後味が特徴です。

「海斗KAITO 2236」は、すっきりとした中にふくらみのある旨味、淡麗ながらも芯のある味わいが特徴の酒米“出羽燦々”を使用し、メロンやパイナップル、青りんごを思わせるフルーティな香り、口当たり柔らかくなめらかで上品な甘み。奥行きと厚みのある旨味が広がります。刺身や貝類など海の幸との相性が抜群です。

「光輝KOUKI 2236」は、酒米”雄町“の魅力を最大限に引き出した一本。香りは控えめで上品、可憐で爽やかな吟醸香。フルーティでありながら控えめな上品さ、透明感のある旨味、雄町らしいふくよかさが共存しキレが良く後味にほんのりとした酸が心地よく残ります。

飲み比べると酒米によって異なる味わい特徴がとてもよくわかります。

「2236」は、地元・鳥海山の標高(2,236m)にちなんで名付けられています。

*いずれも720mlのみの販売となります。

#初孫 #海斗 #光輝 #東北銘醸 #山形の地酒 #越谷 #酒屋 #谷塚屋

お待たせ致しました!甲子 夏詣酒「星合」到着しました。今朝6時、佐倉藩総鎮守 麻賀多神社にて行われる《茅の輪神事》に参加してきました。生憎の雨模様でしたが、ご祈祷を受けた「夏詣酒」を積み込み、無事到着しました。「夏詣」帰りの晩酌の縁起酒とし...
26/06/2025

お待たせ致しました!甲子 夏詣酒「星合」到着しました。
今朝6時、佐倉藩総鎮守 麻賀多神社にて行われる《茅の輪神事》に参加してきました。
生憎の雨模様でしたが、ご祈祷を受けた「夏詣酒」を積み込み、無事到着しました。
「夏詣」帰りの晩酌の縁起酒として、願いごとを記す七夕の日のお酒として、お楽しみください。

#夏詣酒 #星合 #甲子 #茅の輪 #夏越しの大祓 #越谷 #夏詣酒が買える店 #酒屋 #谷塚屋

新着!◎鳩正宗 発泡純米酒「花火」青森県十和田市の酒蔵・鳩正宗株式会社が造る夏限定のスパークリング純米酒夏の夜空に打ち上がる花火のように、爽やかな泡が口の中で弾けます。香りは甘酸っぱく、味わいは柔らかで旨みがありつつも、後味はピリッと辛口で...
20/06/2025

新着!

◎鳩正宗 発泡純米酒「花火」

青森県十和田市の酒蔵・鳩正宗株式会社が造る夏限定のスパークリング純米酒

夏の夜空に打ち上がる花火のように、爽やかな泡が口の中で弾けます。香りは甘酸っぱく、味わいは柔らかで旨みがありつつも、後味はピリッと辛口でキレが良いのが魅力です。

開栓時には炭酸が強めなので、よく冷やして、絶対に振らずに、ゆっくりと開けるのがポイント。

#鳩正宗 #スパークリングの日本酒 #花火 #発泡純米酒 #青森の地酒 #日本酒 #越谷 #酒屋 #谷塚屋

お薦め!夏はシャブリで日本人にとってまさに辛口白ワインの代名詞ともいえるシャブリ実はフランス本国よりも、日本の方がシャブリの消費量が多いとも言われ、様々な生産者の“シャブリ”が輸入されています。現在、フランス・シャブリ地区には約300の生産...
20/06/2025

お薦め!夏はシャブリで

日本人にとってまさに辛口白ワインの代名詞ともいえるシャブリ
実はフランス本国よりも、日本の方がシャブリの消費量が多いとも言われ、様々な生産者の“シャブリ”が輸入されています。

現在、フランス・シャブリ地区には約300の生産者(ドメーヌ)が存在すると言われています。その中には、家族経営の小規模なドメーヌから、協同組合(たとえば「ラ・シャブリジェンヌ」)のような大規模生産者まで、さまざまなスタイルの造り手が含まれています。当店が長年お付き合いいただいているのは「ジャン・コレ(Jean Collet)」。

なぜ、ジャン・コレかと言うと、

1) 歴史ある家系:1700年代からシャブリでブドウ栽培を行ってきた家族経営のドメーヌで、現在の当主ロマン・コレ氏は若干20代で父ジル・コレからドメーヌを引き継ぎました。その理由は、家族の伝統を守りながらも、次世代の感性と技術で進化を続けるため。

2) 上級格付けに強い:生産量の半数以上がプルミエ・クリュやグラン・クリュという、シャブリの中でも上級レンジに特化した造り手であること。

3) 自然派への転換:父ジル・コレの代から始まったビオロジック(有機栽培)を、現当主が全畑に拡大。自然酵母の使用や重力を活かした醸造など、ナチュラルな造りを追求していること。*特にプルミエ・クリュのセシェにそれを感じます。

4) テロワールの表現力:畑ごとに異なる醸造法(樽・ステンレス・混合)を用いて、ミネラル感や酸味、果実味のバランスを巧みに引き出し、すべてのアイテムそれぞれの個性が丁寧に表現されていること。*現在日本には6種類の畑から生産される上級格付けのシャブリが輸入されていますが、写真の4アイテムで端的に理解できます。プロでなくてもわかります。

5)プロの評価:ワイン評論家ミシェル・ベタンヌ氏のテイスティングでも、ヴィラージュやプルミエ・クリュが高評価を獲得しプロからも信頼されている存在であること。

つまり、ジャン・コレは、「クラシックなシャブリの美点を守りつつ、現代的な感性で進化を続ける実力派の造り手」として確かな存在感を放ち、ワイン愛好家からもプロからも信頼されている存在なのです。特に私どもは上述の3)4)を高く評価しています。

そして何より、和食との相性が抜群でシャブリの持つシャープな酸味とミネラル感は、刺身や天ぷら、寿司などの繊細な和食と驚くほどよく合います。また、価格と品質のバランス良く、この数年で高騰した他のブルゴーニュ白ワインに比べて比較的手頃な価格で手に入りやすく、家飲み用としてもお薦めできる本格派でありながらリーズナブルなワインだからこそお薦めしています。

ジャン・コレ輸入元による生産者紹介のWebページ
https://www.kinosh*ta-intl.co.jp/winery/detail.html?id=8&ca=6

私どものセレクションの基準は「価格に見合った品質」
最終判断はテイスティング 1本1本時間を掛けて丁寧に選んでいます。

#シャブリ #ジャンコレ #ブルゴーニュワイン #ワイン #越谷 #ワインショップ #谷塚屋

到着!青森県の西田酒造店さんから赤い彗星☆彡 入荷!◎田酒 純米吟醸 彗星北海道産酒造好適米「彗星」を50%まで精米した吟醸酒。軽やかなすっきり。 ※720mlのみの発売#田酒 #彗星 #赤い彗星 #西田酒造店 #青森県の地酒 #日本酒 #...
20/06/2025

到着!

青森県の西田酒造店さんから

赤い彗星☆彡 入荷!

◎田酒 純米吟醸 彗星

北海道産酒造好適米「彗星」を50%まで精米した吟醸酒。軽やかなすっきり。

 ※720mlのみの発売

#田酒 #彗星 #赤い彗星 #西田酒造店 #青森県の地酒 #日本酒 #越谷市 #酒屋 #谷塚屋

おっ!いいね、スペーシアXで越谷水辺エールが飲めるなんて。
20/06/2025

おっ!いいね、スペーシアXで越谷水辺エールが飲めるなんて。

【お知らせ📢】

東武鉄道「スペーシア X」車内カフェにて
「越谷水辺エール」提供開始!🎉

~越谷×伊勢の縁から生まれたクラフトビールが、沿線の魅力をつなぐ~

2025年7月より、東武鉄道の特急車両「スペーシア X」車内に設置されたカフェカウンター「GOEN CAFE SPACIA X」にて、越谷発のクラフトビール「越谷水辺エール」の販売が開始されます。

今回、地域の人々をつなぐビールという「越谷水辺エール」のコンセプトに共感し、取り扱いが実現しました。
さらに、Lake and Beach 2025でも東武鉄道とコラボ出展。

当日は、「GOEN CAFE SPACIA X」で提供されているスペーシア X シグネチャービール「NIKKO LAGER」など、普段は列車でしか販売していない商品を特別に販売予定。レイクアンドピース株式会社も越谷水辺エールの販売を行い、水辺の涼やかな風を感じながら、ビールを通じた沿線の魅力を体感する空間を提供します。

L&Pでは、今後も「水辺でカンパイ」を通じたコミュニケーションや、人が集い交流する水辺空間の創出を通じて、越谷のまちに新たなつながりを生み出してまいります。

■関連情報

GOEN CAFE SPACIA X
https://www.tobu.co.jp/spaciax/cafe/

【イベント概要】

イベント名: Lake and Beach 2025(レイクアンドビーチ2025)

テーマ  : 真夏の夜まつり~「水と泡」

日時   : 2025年7月19日(土)16:00~20:00

場所   : 大相模調節池周辺(越谷市レイクタウン)

アクセス : JR武蔵野線「越谷レイクタウン」駅から徒歩5分

企画・運営: レイクアンドピース株式会社

#東武 #東武鉄道 #越谷レイクタウン #越谷 #越谷水辺エール and beach #レイクアンドビーチ

.新着!!千葉県山武市の寒菊銘醸さんから◎寒菊 無濾過純米生原酒 Ocean99 -星海 Starlight Sea-季節ごとに様々な表情を見せる九十九里海岸、その風土と世界観を表現したOcean99シリーズ。-青海 Summer Sea-...
19/06/2025

.
新着!!
千葉県山武市の寒菊銘醸さんから
◎寒菊 無濾過純米生原酒 Ocean99 -星海 Starlight Sea-
季節ごとに様々な表情を見せる九十九里海岸、その風土と世界観を表現したOcean99シリーズ。-青海 Summer Sea-に続く夏酒三部作最終章は、酒造好適米「彗星」を50%にまで磨いた純米大吟醸の生原酒です。寒菊らしいミネラル感と仄かなガス感が爽やか。

#寒菊    #星海    #彗星  #純米大吟醸生原酒  #寒菊銘醸  #千葉県の地酒  #日本酒  #越谷市  #酒屋  #谷塚屋

新着!数量限定隈取りのラベルが印象的な「百十郎」の岐阜の林本店さんから4月のブルー・ソルジャーから始まる新シリーズなのか、、、きき酒会でとても良い印象を受けたので今季3アイテム目のトライ。前作はいずれも好評のうち完売しました。今回の酒造好適...
19/06/2025

新着!数量限定
隈取りのラベルが印象的な「百十郎」の岐阜の林本店さんから
4月のブルー・ソルジャーから始まる新シリーズなのか、、、きき酒会でとても良い印象を受けたので今季3アイテム目のトライ。前作はいずれも好評のうち完売しました。今回の酒造好適米「出羽燦々」の特質を見事に表現した"SILENT GALAXY”もぜひお試しください。

◎SILENT GALAXY 純米大吟醸無濾過生原酒 720ml

出羽燦々が生み出す繊細でクリアな味わいに、無濾過生原酒ならではの飲み応え。夜空の静けさの中にきらめく様な透明感と口中に広がる旨味は繊細。無限の宇宙で言葉は不要。

# #サイレントギャラクシー #林本店 #岐阜の地酒 #日本酒 #越谷 #酒屋 #谷塚屋

住所

蒲生西町2丁目1-29
Koshigaya-shi, Saitama
343-0835

営業時間

月曜日 10:00 - 20:00
火曜日 10:00 - 20:00
木曜日 10:00 - 20:00
金曜日 10:00 - 20:00
土曜日 10:00 - 22:00
日曜日 10:00 - 20:00

電話番号

+81489863256

アラート

地酒とワイン 谷塚屋がニュースとプロモを投稿した時に最初に知って当社にメールを送信する最初の人になりましょう。あなたのメールアドレスはその他の目的には使用されず、いつでもサブスクリプションを解除することができます。

事業に問い合わせをする

地酒とワイン 谷塚屋にメッセージを送信:

共有する

Our Story

創業1959年 心意気を感じる日本の銘酒と世界のワイン

「暮らしの中で楽しむお酒をもっと豊かに」