
23/08/2025
気になっていた日本ワイナリー、ドメーヌ・ボーさんへ行ってきました!
ㅤ
夏季休暇を利用して訪れたのは、富山県のドメーヌ・ボーさん。
南砺市の山中、美しい自然に囲まれた景色におしゃれなワイナリーが佇んでいます。
醸造設備とショップが併設された建物の前には、垣根仕立てのブドウ畑が広がっていました。
お邪魔した時期はちょうどヴェレゾン(着色期)のタイミングで、メルローが綺麗な紫色に色づき始めていました。
ㅤ
ワイナリーは立野原という緩やかな丘陵地に位置しており、東、西、南の三方を小高い山が囲んでいます。
ブドウ栽培面積は約14ヘクタール、合計14品種(!)のブドウを栽培されています。
耕作放棄地を再活用されているそうで、表土20センチ下には白とオレンジ色が混ざったような硬い粘土が広がっているそうです。
実際にその粘土を見せていただきましたが、本当にカチカチでした!
ㅤ
醸造設備も見学させていただき、実際にどのようにワインが造られていくのかを丁寧にお話してくださいました。
手摘みで収穫したブドウは冷蔵保存してから醸造にまわされます。
収穫時と醸造所での選果後、フレッシュさをキープしたブドウは、除梗・破砕して赤ワイン用のものはタンクへ、白ワインはプレス機へ。
醸造所を進むと珍しい四角いタンクが並び、さらに奥にはフレンチオークやアメリカンオークが置かれ、ワインに合わせて熟成も慎重に行われているようです。温度管理・衛生管理がしっかりと行われていて、とにかく丹念に造られている印象を受けました。
ㅤ
ショップでは有料でテイスティングを楽しめることも出来て、ドメーヌ・ボーのワインを色々と味わえます。
白ワインはフレッシュ感が心地よく、和食にも合いそうなクリーンなスタイル。
赤ワインは綺麗な輪郭がありながらも、果実の味わいが繊細に感じられ、スルスルと飲み進めてしまいます。
お土産に気に入ったワインをいくつか買って帰りました。
ㅤ
自然と共にワインを造っているような、穏やかで、のびのびとした雰囲気があり、ドメーヌ・ボーさんのワインにはそういった空気感が瑞々しく表現されている気がしました。
ㅤ
ワインはやっぱり、土地と人から出来ているんですね。
ㅤ
優しく迎えてくださったドメーヌ・ボーのスタッフの方々、本当にありがとうございました!