Wineshop Brücke(ブリュッケ)

Wineshop Brücke(ブリュッケ) 金沢のワインショップです。
ボトル販売の他、ワインがある食卓に彩りを添えてくれる食材や調味料を販売しています。
*【日・月】定休

6月のカレンダーです。ところどころイレギュラーがありますのでご来店の際はカレンダーをご確認いただけますと幸いです。3(火)は下の子の運動会、6(金)は上の子の高校総体応援のためお休みをいただきます。7(土)は百万石まつり「百万石行列」のため...
31/05/2025

6月のカレンダーです。
ところどころイレギュラーがありますのでご来店の際はカレンダーをご確認いただけますと幸いです。

3(火)は下の子の運動会、6(金)は上の子の高校総体応援のためお休みをいただきます。

7(土)は百万石まつり「百万石行列」のため尾山神社の前の大きな通りが交通規制で午後から車は通れなくなります。ご来店の際はお気をつけください。

28(土)は4ヶ月ぶり!per groceryの出張販売です。

来月もどうぞよろしくお願いいたします!

___________________________________________ 

<ブリュッケ2階イベント>

▶︎大!北海道ワイン試飲&販売会 2025
14(土) 15(日)
*通常営業は休み

____________________

▶︎出張 per grocery
28(土) 11:00 - 17:00
*ブリュッケ営業時間は11:00-18:00
____________________



#ヴァンナチュール
#ナチュラルワイン
#ブリュッケ2階

昨日開催した<ナジャナイト金沢>に沢山のお客様に足を運んでいただきまして誠にありがとうございました。1階、2階共にいっぱいになった時間帯がありましたが、お待ちいただいたりスペースをお譲り合いいただいて大変助かりました。米澤さんがレコードを掛...
29/05/2025

昨日開催した<ナジャナイト金沢>に沢山のお客様に足を運んでいただきまして誠にありがとうございました。

1階、2階共にいっぱいになった時間帯がありましたが、お待ちいただいたりスペースをお譲り合いいただいて大変助かりました。

米澤さんがレコードを掛け替える度に空間の温度感と色感が変わる。
次々と開けられるワインをそのワインを知っている人も初めての人も思い思いに楽しむ。
時にワインの素晴らしい熟成に感嘆する。

米澤さんの一挙手一投足が勉強になりました。
緊張と高揚で迎えた当日でしたが、スタッフ一同代え難い経験となった夜でした。

初めてのイベントに飛び込んでくださったお客様、そして素晴らしい機会を作ってくださった Nadjaの米澤さん、改めて本当にありがとうございました。

いつか尼崎・塚口の本家『Nadja』さんへも是非行かれてみてくださいね。
今回のイベントがきっかけになったらとても嬉しいです。


#イオマレ

#金沢ナチュラルワイン
#金沢21世紀古酒美術館
#熟成ナチュラルワイン
#20世紀の古酒
#ナジャ熟成ワイン
#ヴァイナルヴァンナチュール

金沢に越して来てこの6月で丸12年になります。東京で結婚し夫の故郷の金沢のことをもっと知りたいと思っていた時に、旅好き、金沢好きの知人から「いい本があるよ!」と教えてもらったのが『乙女の金沢』という本でした。「金沢ってなんて素敵なものが沢山...
28/05/2025

金沢に越して来てこの6月で丸12年になります。

東京で結婚し夫の故郷の金沢のことをもっと知りたいと思っていた時に、旅好き、金沢好きの知人から「いい本があるよ!」と教えてもらったのが『乙女の金沢』という本でした。

「金沢ってなんて素敵なものが沢山ある街なんだ!」と、まだ数回した訪れたことがなかった金沢にどんどん興味が湧き、どんどん惹かれていきました。

今回 の歩弓さんが手がける和菓子の冊子を微力ながらお手伝いさせていただいたのですが、一緒に何かを作る仕事をさせていただけたことは個人的にとても感慨深かったです。自由な対話を重ねながらのやり取りは楽しかったし嬉しかった。歩弓さんどうもありがとうございました。

「ナチュラルワインと和菓子」以外にも

「ハーブティと和菓子」「コーヒーと和菓子」の提案や

色んな方の推し菓子やソウルスイーツ

ちょうどこれからの時期に参考にしたい「氷室まんじゅう図鑑」

などなど石川の和菓子文化に触れられる、そしてものすごく和菓子が食べたくなる、とても楽しい読み物です。

見かけたら是非ページをめくってお楽しみください。
ブリュッケでも閲覧いただけます。

ENJOY WAGASHI!

#乙女の金沢
#石川県菓子工業組合
#わがしおしがしさがし
#推し菓子探そう
#ナチュラルワインと和菓子

<6/14(土) 15(日) 大!北海道ワイン試飲&販売会 2025>お待たせいたしました。今年の詳細が下記の通り決まりました。詳細を隅々までご確認いただいて、参加を希望される場合はDMでお申し込みください。イベント開催に当たって2つ思いが...
26/05/2025

<6/14(土) 15(日) 大!北海道ワイン試飲&販売会 2025>

お待たせいたしました。
今年の詳細が下記の通り決まりました。
詳細を隅々までご確認いただいて、参加を希望される場合はDMでお申し込みください。

イベント開催に当たって2つ思いがあります。

1つ目は、面で飲むことで北海道のワインの多様さに触れてほしいという思い。

2つ目は、入荷数が限られるものがほとんどの中で、一部の限られた人のワインにしたくない、という思いです。

試飲会を開催することで、定員がいっぱいになった場合は60名もの方に魅力を知っていただける。飲んだ体験・経験を元に、情報に踊らされるのではなく自分で気に入ったものを選んでいただける。

そういうことがしたくて昨年から開催しているイベントです。北海道のワインを始め、日本ワインのファンがもっともっと増えてほしいです。

今年も楽しい時間になりますよう準備を進めてまいります。
皆様のご参加を心よりお待ちしております!

*当日はイベント営業のみ。通常営業はお休みさせていただきます。
*写真は昨年のものです。
____________________________________________

<大!北海道ワイン試飲&販売会 2025>

開催日:6月14日(土) 15日(日)
会場:Wineshop Brücke

定員:各日2部制・各15名
   1部) 11:00 - 13:00 (受付 10:50-) 
   2部) 14:00 - 16:00 (受付 13:50-) 

会費:6/14(土) 税込¥6,600
     <試飲アイテム:20種/ 購入可能数:4本>
   6/15(日) 税込¥4,950
     <試飲アイテム:15種/ 購入可能数:3本>

*会費は現金のみ。ワインのご購入はPayPay、カード各種ご利用いただけます。

 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
注意事項:
*試飲・販売アイテムの内容は当日までのお楽しみ。
*受付後、まずは2階の試飲会場にお進みいただきます。試飲終了後、1階の販売会場にお進みください。1階↔2階の行き来はご遠慮ください。
*試飲のみのアイテムもございます。
*販売会では、転売防止の観点も鑑み、お一人様1アイテムにつき1本のご購入とさせていただきます。ご家族でご参加の場合も、お一家族1アイテムにつき1本のご購入とさせていただきます。
*販売会場(1階)の写真・動画撮影はご遠慮ください。
*ワイン購入のみのご参加は受け付けておりません。
*小さなお店です。スペースを譲り合ってお楽しみいただける方のみご参加ください。
*一斉スタートではありません。開催時間中ご都合のいい時間にお越しください。
*強い香りをつけての来場はお控えください。入場をお断りする場合がございます。

 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
お申込方法:
下記申込フォームに必要事項を記入いただき、DMをお送りください。返信後、参加確定とさせていただきます。イベント開催、定休日等で、返信にお時間をいただく場合がございます。

 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
<お申込フォーム>
① 氏名
② 電話番号
③ 年齢(年代で構いません)
④ 希望の参加回(第2希望まで承ります)
  ×6/14(土) 1部(11:00-) *満席になりました
  ×6/14(土) 2部(14:00-) *満席になりました
  ×6/15(日) 1部(11:00-) *満席になりました
  ×6/15(日) 2部(14:00-) *満席になりました
⑤ 人数 *一組2名様まで
⑥ 備考
________________

#北海道ワイン
#日本ワイン


#ヴァンナチュール
#ナチュラルワイン
#ブリュッケ2階

いよいよ来週 28(水) は『ナジャナイト金沢』  米澤さんの北陸入りも近づいてきました。わたしはというと、ブリュッケにレコードプレーヤーを持ち込んで、好きなレコードをかけながらワクワクを加速させています。五感で楽しむ夜にしましょう!___...
24/05/2025

いよいよ来週 28(水) は『ナジャナイト金沢』

米澤さんの北陸入りも近づいてきました。
わたしはというと、ブリュッケにレコードプレーヤーを持ち込んで、好きなレコードをかけながらワクワクを加速させています。

五感で楽しむ夜にしましょう!
______________________________________________ 

5/28(水) ナジャナイト金沢 at イオマレ
______________________________________________ 

日時:5/28(水) 17:00-23:00(food LO 22:00)
会場:イオマレ(ブリュッケ隣)
entrance fee 500yen
wine/food cash on
スタンディングにて🥂🎧
予約不要
_______________________

来週の営業で一点お知らせがあります。

5/31(土)ですが、子どもの運動会のため晴れの場合は営業をお休みさせていただきます。雨の場合は営業となります。営業の有無は直前になりますがストーリーズでお知らせさせていただきます。

本日は 18:00までの営業です。
お天気は下り坂の様相ですが、魅力的なワインが色々届いています。
よろしければご来店をお待ちしております。


#イオマレ

#金沢ナチュラルワイン
#金沢21世紀古酒美術館
#熟成ナチュラルワイン
#20世紀の古酒
#ナジャ熟成ワイン
#ヴァイナルヴァンナチュール

<6/14(土) 15(日) 大!北海道ワイン試飲&販売会 2025>今年もやります!昨年と大きく違うところは2日間開催にしようと思っている点です。楽しみにお待ちくださっているお客様もいらっしゃるのでまずは日程のお知らせまで。もっとかっこい...
16/05/2025

<6/14(土) 15(日) 大!北海道ワイン試飲&販売会 2025>

今年もやります!
昨年と大きく違うところは2日間開催にしようと思っている点です。楽しみにお待ちくださっているお客様もいらっしゃるのでまずは日程のお知らせまで。

もっとかっこいいネーミングがあればいいのですが今年もわかりやすさはピカイチのこのネーミングで!

今年も皆さんと北海道のワインのおいしさと多様さに触れる愉しいひと時になりますように!

#北海道ワイン
#日本ワイン


#ヴァンナチュール
#ナチュラルワイン
#ブリュッケ2階

いよいよ2週間後に迫った<ナジャナイト金沢>米澤さんが音楽とワインをどう捉えているか。イベントに来られる方も来られない方も、米澤さんの文章は、何か新たな気付きや腑に落ちる感覚があるのではないかなと思います。_________________...
15/05/2025

いよいよ2週間後に迫った<ナジャナイト金沢>

米澤さんが音楽とワインをどう捉えているか。
イベントに来られる方も来られない方も、米澤さんの文章は、何か新たな気付きや腑に落ちる感覚があるのではないかなと思います。

_____________________________________________

【レコードとワイン。記録と記憶、想いの再生装置】
コルクを抜く、レコードに針を落とす。盤に刻まれた記録の周波数が空気の振動を伝え、瓶内に込められた記録の液体は注がれ、どちらも芳香を放つ。それを世に放った「人の想い」が交わり、私たちを豊かに楽しませてくれ、心地良く響く。時にはその記録に心がビリビリ感動し咽び泣く。。
アナログレコードの音を心地良いと思う人は多い。 ナチュラルワインがある場所でレコードを奏でるところが益々増えて来ているのはなぜか?
どちらもこの時代にデジタル技術の恩恵を受けながらも根っこの部分や最後の出口はアナログだ。小さな農家で造られた葡萄酒なんてまさにアナログの極み、賜物だ。それらを体感し心根で知覚する私たちはいくらデジタル技術を駆使するこの時代になってもアナログな存在だ。デジタルな人間など存在せず、人間は悠久にアナログな存在だ。

レコード盤というのは作曲家とその演奏者、楽器、携わった人々の想いがこもった音楽の記録であり、ワインもその葡萄の穫れた年の気候、畑とそこに携わり醸した人々の想いとの記録が瓶の中に詰まっている。その土地の持つ土壌の太古の記憶も宿っている。
レコードに針を落とすように葡萄酒のコルクをポンっと抜けばその記録(レコード)が瓶口から溢れ出る。その "人と風土、大地と天候の混じり合った記録"のヴァイブスを当時の私たちの記憶とともに一気に解放し、感じまくろうではないか⁈
レコード盤をターンテーブルに乗せ、針を落としスピーカーから音の周波数の振動を再生する。グラスはワインのターンテーブルであり、ボトルのコルクを抜きそそいで少しクルクル、そのヴィンテージの波動を再生する。

ワインとレコードの相似性。葡萄を酵母の力で保存可能にした香り味わいの記録。その記録は熟成とともにますます色気をともなって成熟してゆく。。年数の経った古いレコードにも艶やかな音を感じる。
そんな味覚と嗅覚、聴覚のヴァイブスの再生装置としての夜。
アナログな小さな生産者の魅力万歳!
そしてそのような記憶の液体の波動を体内にめぐらせ、薫りと聴覚にヒーリングし、その先に広がる母なる太古の海へダイヴしよう。

葡音萄楽そそぎ人 ナジャ 米澤伸介

______________________________________________ 

5/28(水) ナジャナイト金沢 at イオマレ
______________________________________________ 

日時:5/28(水) 17:00-23:00(food LO 22:00)
会場:イオマレ(ブリュッケ隣)
entrance fee 500yen
wine/food cash on
スタンディングにて🥂🎧
予約不要
_______________________

<ナジャナイト金沢>の2日前、5/26(月)には富山「ハナミズキノヘヤ」 でも米澤さんのpopupが開催されます。時が、場所が、集う人が変わればそれはまるで生き物のように全く別のものになるはずです。富山、金沢と参加くださる猛者も心よりお待ちしております!


#イオマレ

#金沢ナチュラルワイン
#金沢21世紀古酒美術館
#熟成ナチュラルワイン
#20世紀の古酒
#ナジャ熟成ワイン
#ヴァイナルヴァンナチュール

_________________________________________5/28(水) ナジャナイト金沢 at イオマレ_________________________________________日時:5/28(水) 17:...
09/05/2025

_________________________________________

5/28(水) ナジャナイト金沢 at イオマレ
_________________________________________

日時:5/28(水) 17:00-23:00(food LO 22:00)
会場:イオマレ(ブリュッケ隣)
entrance fee 500yen
wine/food cash on
スタンディングにて🥂🎧
予約不要
_______________________

兵庫県・塚口に28年もの長きに渡って佇むワインバー「Nadja ナジャ」と言えば、長らくワインに携わっている身としては憧れの、聖地みたいな場所。

昨春開催された「フェスティヴァン東京」で米澤さんをお見かけし、なんであの時そんな勇気が出たのか「ずっと尊敬していて!」と突然の愛の告白のようなことをしてしまい米澤さんは驚かれたんじゃないかなと思うのですが、その夏の終わり、ブリュッケに立ち寄ってくださってびっくりやら感激やら。その後すぐに塚口にお邪魔させていただいて今回こんなに光栄なことはないPOP UPが実現します。

投稿2枚目は昨春販売されたBRUTUS【旅したい、日本の酒場。】のセンターフォールドの写真。

唯一無二のNadjaの世界。
この世界をイオマレで体感できるなんて、想像するだけでビリッビリ、ヒリッヒリに痺れます。

当日のワイン、音楽は全て米澤さんセレクトです。
ワイン好きの方も、ワインを飲み始めたばかりの方も、是非沢山の方にお越しいただけたら嬉しいです!

イオマレは軽めからしっかりめまでパーティーナイトにぴったりな料理をご用意しますのでそちらもお楽しみに!
_________________________________________

The following is from

この日は20世紀の辺境なアナログレコード&その前世紀古酒を少々🍷 21世紀の熟成+ぴちぴちナチュ&今世紀音源も少し🎧
浪速の万博も55年ぶりで、遠くなる前世紀に昭和。平成生まれもアラフォーに突入してゆく今世紀はいつの間にやら四半世紀経ち、その音楽と酒を温故知新、遥か未来にREMIX。
5.28水 ナジャ at イオマレ金沢。
イオマレさんのフード(フィンガーフードからガッツリ系まで)をつまみながらのナジャ葡萄酒を注ぐ、酌み交わすEXPO2025❣️

【レコードとワイン。記録と記憶、想いの再生装置】
コルクを抜く、レコードに針を落とす。盤に刻まれた記録の周波数が空気の振動を伝え、瓶内に込められた記録の液体は注がれ、どちらも芳香を放つ。それを世に放った「人の想い」が交わり、私たちを豊かに楽しませてくれ、心地良く響く。時にはその記録に心がビリビリ感動し咽び泣く。。
アナログレコードの音を心地良いと思う人は多い。 ナチュラルワインがある場所でレコードを奏でるところが益々増えて来ているのはなぜか?
どちらもこの時代にデジタル技術の恩恵を受けながらも根っこの部分や最後の出口はアナログだ。小さな農家で造られた葡萄酒なんてまさにアナログの極み、賜物だ。それらを体感し心根で知覚する私たちはいくらデジタル技術を駆使するこの時代になってもアナログな存在だ。デジタルな人間など存在せず、人間は悠久にアナログな存在だ。

レコード盤というのは作曲家とその演奏者、楽器、携わった人々の想いがこもった音楽の記録であり、ワインもその葡萄の穫れた年の気候、畑とそこに携わり醸した人々の想いとの記録が瓶の中に詰まっている。その土地の持つ土壌の太古の記憶も宿っている。
レコードに針を落とすように葡萄酒のコルクをポンっと抜けばその記録(レコード)が瓶口から溢れ出る。その "人と風土、大地と天候の混じり合った記録"のヴァイブスを当時の私たちの記憶とともに一気に解放し、感じまくろうではないか⁈
レコード盤をターンテーブルに乗せ、針を落としスピーカーから音の周波数の振動を再生する。グラスはワインのターンテーブルであり、ボトルのコルクを抜きそそいで少しクルクル、そのヴィンテージの波動を再生する。

ワインとレコードの相似性。葡萄を酵母の力で保存可能にした香り味わいの記録。その記録は熟成とともにますます色気をともなって成熟してゆく。。年数の経った古いレコードにも艶やかな音を感じる。
そんな味覚と嗅覚、聴覚のヴァイブスの再生装置としての夜。
アナログな小さな生産者の魅力万歳!
そしてそのような記憶の液体の波動を体内にめぐらせ、薫りと聴覚にヒーリングし、その先に広がる母なる太古の海へダイヴしよう。

金沢のみなさまにお逢い交われるこの機会を楽しみにしています!

葡音萄楽そそぎ人 ナジャ 米澤伸介


#イオマレ

#金沢ナチュラルワイン
#金沢21世紀古酒美術館
#熟成ナチュラルワイン
#20世紀の古酒
#ナジャ熟成ワイン
#ヴァイナルヴァンナチュール

子どもの日なのでお子さん画伯がラベルを手がけた3本をご紹介したいと思います。まずは北海道は帯広から。やまぶどうや山幸、清舞といったヤマブドウ系品種を無農薬で栽培されている「相澤ワイナリー」からは質・量共に素晴らしかった2024ヴィンテージが...
05/05/2025

子どもの日なのでお子さん画伯がラベルを手がけた3本をご紹介したいと思います。

まずは北海道は帯広から。
やまぶどうや山幸、清舞といったヤマブドウ系品種を無農薬で栽培されている「相澤ワイナリー」からは質・量共に素晴らしかった2024ヴィンテージが届いています。

ロゼ「龍之介」でお馴染みの龍之介くんが描くのは赤の微発泡「やまスパ2024」
十勝やまぶどう種の力強い酸とエキス感。少しハーバルな香り。タンニンも相まってキレがいい、グリルした野菜やお肉料理と合わせたいワインです。

お姉さんのいちなちゃんが描いたのは赤「いちな 2024」
品種名も「いちな」。相澤ワイナリーの圃場で、自然交配により生まれたブドウで現在農林水産省に品種登録を申請されています。ポテンシャルが詰まったヴィンテージ。すぐに飲むのではなくしばらく寝かせたい1本。

例年これからの季節に大活躍のロゼ微発泡「A-danza Frizzante 2024」と、綺麗な紫色をした「ぶどう塩」も棚に並んでいます。

次は長野は東御から。
ワイン以外にもミックスジュースやドライフルーツ、ケチャップやお醤油まで手作りするスーパー農家の「ドメーヌムラヤマ」さん。

猫が好きだけれど猫アレルギーの娘さんが描くロゼ微発泡「猫アレルギー 2024」
今年も苺やコケモモの果実味がどっさり。爽快な酸とコクが楽しめる1本です。

ムラヤマさんからは切り絵作家の直井恵さんが手掛けるラベルが美しい、白の「CENDRILLON BLANC(シンデレラブラン) 2024」、赤の「Le petit chaperon rouge(赤ずきんルージュ) 2024」も届いています。今飲むならシンデレラブランが秀逸です。

母の日にもらっても嬉しいほっこり可愛いラベルのワインたち。セラーに入ってすぐの特設売り場(!)で販売しています。

#相澤ワイナリー #十勝ワイン
#ドメーヌムラヤマ #東御ワイン
#日本ワイン


#ヴァンナチュール
#ナチュラルワイン

通勤途中の車窓から元気に泳ぐ大きな鯉が見えました。本日も18:00までの営業です。_______________________ 5(月) 11:00-18:006(火) 休み7(水) 休み8(木) 以降通常営業10(土) 9:00-12:...
05/05/2025

通勤途中の車窓から元気に泳ぐ大きな鯉が見えました。

本日も18:00までの営業です。

_______________________ 

5(月) 11:00-18:00
6(火) 休み
7(水) 休み
8(木) 以降通常営業
10(土) 9:00-12:00



#ヴァンナチュール
#ナチュラルワイン

5月のカレンダーです。今週末は通しで営業、6(火) 7(水)がお休みです。10(土)はお昼までの営業となります。「これからバーベキューで…」「これから点心パーティーで…」など連休ならではのお客様とのワイン選びを楽しんでいます。皆さん楽しいゴ...
30/04/2025

5月のカレンダーです。

今週末は通しで営業、6(火) 7(水)がお休みです。
10(土)はお昼までの営業となります。

「これからバーベキューで…」「これから点心パーティーで…」など連休ならではのお客様とのワイン選びを楽しんでいます。皆さん楽しいゴールデンウィークになりますように!

ワイン好きなお母様へ、母の日(今年は11(日))のご贈答ワインもお気軽にご相談ください。遠方へのご発送も承ります。

28(水)はわたしたちが尊敬する大先輩をお招きして夕方から隣のイオマレで楽しいことを計画しています。
ブリュッケの通常営業はお休みです。是非ご予定をあけて詳細をお待ちいただけたら嬉しいです。



#ヴァンナチュール
#ナチュラルワイン

それぞれでも盛り合わせても。ワイン時間が一層楽しくなりそうです。ゴールデンウィーク前、色々入荷しています。定番の東洋肉店の羊のシャルキュトリーは冷凍でお渡しいたします。食品をご購入される場合は保冷バッグをご持参ください。   #ヴァンナチュ...
26/04/2025

それぞれでも盛り合わせても。
ワイン時間が一層楽しくなりそうです。

ゴールデンウィーク前、色々入荷しています。

定番の東洋肉店の羊のシャルキュトリーは冷凍でお渡しいたします。

食品をご購入される場合は保冷バッグをご持参ください。



#ヴァンナチュール
#ナチュラルワイン

住所

石川県金沢市高岡町18/2
Kanazawa-shi, Ishikawa
9200864

営業時間

水曜日 11:00 - 17:30
木曜日 11:00 - 17:30
金曜日 11:00 - 17:30
土曜日 11:00 - 18:00
日曜日 11:00 - 18:00

アラート

Wineshop Brücke(ブリュッケ)がニュースとプロモを投稿した時に最初に知って当社にメールを送信する最初の人になりましょう。あなたのメールアドレスはその他の目的には使用されず、いつでもサブスクリプションを解除することができます。

事業に問い合わせをする

Wineshop Brücke(ブリュッケ)にメッセージを送信:

共有する