福光屋 金沢の酒蔵「福光屋」の公式facebookページです。「福光屋」は石川県金沢? 「福光屋」は石川県金沢市で最も長い歴史と伝統を誇る酒蔵です。
全ての日本酒を米と水だけで醸す「純米蔵」です。

受賞のご報告✨4月18日、令和六酒造年度(令和6年7月〜令和7年6月)金沢国税局酒類鑑評会の表彰式が行われました。福光屋は「金沢酵母吟醸の部」にて優等賞を受賞いたしました。石川県金沢市の生産農家さんが丹精込めて育てた酒米・百万石乃白を100...
22/04/2025

受賞のご報告✨

4月18日、令和六酒造年度(令和6年7月〜令和7年6月)金沢国税局酒類鑑評会の表彰式が行われました。
福光屋は「金沢酵母吟醸の部」にて優等賞を受賞いたしました。

石川県金沢市の生産農家さんが丹精込めて育てた酒米・百万石乃白を100%使用したお酒で受賞となりました。
この百万石乃白は、杜氏・板谷が田植えから稲刈りまで、足繁く田んぼに通って生育を観察し続けてきたお米です。
苗の頃から追いかけてきたお米を、最後にしっかり良いお酒へと姿を変えることができ、このような映えある賞をいただき喜びもひとしお。
年々お米の品質が上がり、よい個性を出しながらいいお酒に仕上がってくれるそうです。

4年連続の同賞受賞ですが、新しい種麹の採用を試みるなど、今年も新しいチャレンジをたくさん行いました。
鑑評会への挑戦は、未来への種まきであり、課題の克服チャンスでもある。
そんな気持ちの杜氏・板谷和彦(左)と頭・古原正健(右)。

これからも15人の蔵人が一丸となり、皆さまに喜ばれるお酒をお届けして参ります。

#酒類鑑評会 #優等賞 #優等賞受賞酒 #令和6酒造年度 #杜氏 #蔵人 #酒蔵 #石川の地酒 #金沢の地酒 #百万石乃白 #福光屋 #加賀鳶 #純米蔵 #純米酒 #日本酒🍶 #酒造 #清酒 #純米大吟醸 #金沢

The Worldfolioに福光屋第13代当主、福光松太郎のインタビュー記事が掲載されました。400年の歴史を誇る酒蔵、福光屋。時代の変化にどのように向き合っているのか。純米酒へのこだわり、伝統と革新の繊細なバランス、そして未来への展望が...
17/04/2025

The Worldfolioに福光屋第13代当主、福光松太郎のインタビュー記事が掲載されました。

400年の歴史を誇る酒蔵、福光屋。
時代の変化にどのように向き合っているのか。

純米酒へのこだわり、伝統と革新の繊細なバランス、そして未来への展望が語られています。
日本の文化と職人の技にご興味のある方はぜひご一読ください。(英語記事)

#日本酒 #日本の文化 #職人の技 #伝統 #革新 #福光屋

The popularity of sake has grown alongside the global rise of Japanese cuisine, making it a staple on bar shelves worldwide, both in Japanese and non-Japanese establishments. With steady export growth in key markets such as the United States, Chin…

酒造最盛期の11〜3月まで開催していた酒蔵の「蔵内見学」が今期も無事に終わりました!この5ヶ月間に日本をはじめ世界各国、アメリカやイギリス、アジア近隣の国々はもとより、遠くは南アフリカやポーランド、ブラジルなど33の国と地域からのべ358名...
04/04/2025

酒造最盛期の11〜3月まで開催していた酒蔵の「蔵内見学」が今期も無事に終わりました!

この5ヶ月間に日本をはじめ世界各国、アメリカやイギリス、アジア近隣の国々はもとより、遠くは南アフリカやポーランド、ブラジルなど33の国と地域からのべ358名もの方々にご参加いただきました! 

ありがとうございました😊

酒蔵・壽蔵では、出来上がったばかりの麹に触れたり、酒母タンクや発酵タンクの中を覗いて酒母や醪が元気に活動する様子をご覧いただいたり、その日搾った新酒を唎き酒していただいたり。

目で見て、触って、嗅いで、聞いて、味わう、五感をフルに使って知っていただく大人のためのスペシャルな体験を楽しんでいただけます。
造り手である蔵人が解説する場面もあり、苦労話しや職人としてのこだわりも感じていただけたのではないでしょうか? 

日本酒、SAKEの魅力と美味しさが世界に広がることがなによりも嬉しいです! 

4月からは、3種類の「唎き酒コース」をご用意しております! 

◎来期の蔵内見学は2025年11月1日(土)からスタート予定です。

#福光屋 #加賀鳶 #純米酒 #金沢 #石川の地酒 #地酒 #酒蔵 #日本酒好き #日本酒大好き #日本酒好きな人と繋がりたい #日本酒🍶 #金沢旅行 #酒蔵見学 #日本酒飲み比べ #日本酒テイスティング #利き酒

春を告げる石川の限定酒「初しぼり」が一斉発売されました🌸能登から加賀まで全14の酒蔵が、寒の時期に仕込んだとっておきのお酒に共通ラベルを配してお届けします!今年は、能登半島地震の復興プロジェクトとして県内の酒蔵が一丸となって取り組んだ「つな...
24/03/2025

春を告げる石川の限定酒「初しぼり」が一斉発売されました🌸
能登から加賀まで全14の酒蔵が、寒の時期に仕込んだとっておきのお酒に共通ラベルを配してお届けします!

今年は、能登半島地震の復興プロジェクトとして
県内の酒蔵が一丸となって取り組んだ「つなぐ石川の酒 復興応援酒」のラベルで登場。
売上金から1本につき100円を石川県と被災した蔵元にお見舞金として還元する仕組みです。

福光屋は山田錦を100%使用し、香りも旨味もたっぷりとした「中汲み」部分だけを取り分けた純米大吟醸をボトリングしました。

春を楽しみながら、能登に思いを寄せながら、味わってみてください!
飲み比べもいいですね😊

(写真2枚目:石川県酒造組合連合会)

#石川の地酒 #つなぐ石川の酒 #能登の復興応援つなぐ石川の酒 #能登 #能登の地酒 #能登の酒 #酒蔵 #福光屋 #加賀鳶 #福正宗 #金沢 #純米酒 #日本酒好き #日本酒大好き #日本酒女子 #日本酒好きな人と繋がりたい #日本酒🍶 #日本酒部

「福正宗 酒歳時記 春吟醸 うすにごり酒」好評発売中!上出惠悟(上出瓷藝)さんによる今回のラベルは、九谷焼赤絵大鉢に無造作に盛られた筍、こごみ、菜の花たち。春の幸の素朴な喜びが描かれています。ラベルの中の日本画のようにも見えるのが面白いです...
11/03/2025

「福正宗 酒歳時記 春吟醸 うすにごり酒」好評発売中!

上出惠悟(上出瓷藝)さんによる今回のラベルは、九谷焼赤絵大鉢に無造作に盛られた筍、こごみ、菜の花たち。
春の幸の素朴な喜びが描かれています。
ラベルの中の日本画のようにも見えるのが面白いですね。

春霞のように淡い乳白色が美しい、うすにごりの純米大吟醸。
乾杯酒や季節の贈り物におすすめします!

アートラベル:上出惠悟/上出瓷藝



https://shop.fukumitsuya.com/products/2602

【ご案内】帝国ホテルさまのオンラインモールで、「瑞秀 秘蔵 純米大吟醸 2012酒造年度」のお取り扱いがスタートしました。熟成期間12年。香りと味わいの生き生きとした調和とコクが楽しめ、飲み手に問いかけ、寄り添うようなやさしい深みが感じられ...
20/02/2025

【ご案内】

帝国ホテルさまのオンラインモールで、
「瑞秀 秘蔵 純米大吟醸 2012酒造年度」のお取り扱いがスタートしました。

熟成期間12年。香りと味わいの生き生きとした調和とコクが楽しめ、飲み手に問いかけ、寄り添うようなやさしい深みが感じられます。
繊細さ、軽やかさを残しながら熟成が進み、丸みのあるふくらみが特長。気候、風土、人知が結実したグレートヴィンテージです。

詳細は下記リンクよりご確認ください。
帝国ホテル ソムリエたちのコメントもご覧いただけます!

瑞秀 秘蔵 純米大吟醸 2012酒造年度の商品詳細ページ。帝国ホテルが厳選したお取り寄せ品を販売しております。

【各店からのお知らせ】現在、福光屋直営各店では一緒に働いていただける方を募集しています。日本酒に興味がある方はもちろん、お酒は飲めないけど「発酵」が好き、ナチュラル系コスメが好き、作家さんの工芸品が好き、日本文化に興味あり!そんな方も楽しめ...
10/02/2025

【各店からのお知らせ】

現在、福光屋直営各店では一緒に働いていただける方を募集しています。

日本酒に興味がある方はもちろん、
お酒は飲めないけど「発酵」が好き、ナチュラル系コスメが好き、作家さんの工芸品が好き、日本文化に興味あり!
そんな方も楽しめる職場です。

詳細は下記URLをご確認ください。
https://en-gage.net/fukumitsuya_saiyo/

ご応募お待ちしてます。

株式会社福光屋の採用・求人情報ページです。株式会社福光屋 私たちと一緒に働きませんか?

●展示のご案内●金澤老舗百年展「いまに生きる老舗」金沢で創業100年以上の歴史を持つ老舗60社で構成される「金澤老舗百年會」の5年に一度の展示「金澤老舗百年展」が、金沢21世紀美術館の市民ギャラリーBにて開催中です。今年創業400年を迎える...
06/02/2025

●展示のご案内●

金澤老舗百年展「いまに生きる老舗」

金沢で創業100年以上の歴史を持つ老舗60社で構成される「金澤老舗百年會」の5年に一度の展示「金澤老舗百年展」が、金沢21世紀美術館の市民ギャラリーBにて開催中です。

今年創業400年を迎える福光屋からは、昭和初期から40年代に使用していたホーロー看板や美人画ポスター、作家に依頼して一点ずつ手描きしたノベルティの徳利などを展示しております。
ぜひ、お立ち寄りください。

「金澤老舗百年展 いまに生きる老舗」
会期:2025年2月5日(水)~9(日)
時間:10:00~18:00(5日・6日)
   10:00~20:00(7日・8日)
   10:00~16:00(9日)
会場:金沢21世紀美術館 B1 市民ギャラリーB
入場料:無料

【金澤老舗百年會】
百万石の夢物語が町並みに漂う、金沢。華やかな文化、工芸、芸能が、時代に流されず、色褪せずに、いまも町に輝いています。そして、この伝統息づく藩都には、三代以上百年を超えて市民に親しまれ愛されてきた「老舗」があります。古き佳き、創業時の想いを一徹に守り、しかも新しい時代にこれを伝えようと、今日も商いに精魂を打ち込む由緒ある暖簾の数々。加賀百万石が四百年の歳月をかけて育んだ商人の世界、それは、今も出逢うたびに、新しい発見のある金沢のもうひとつの「顔」です。

https://www.kanazawa-cci.or.jp/shinise/index.html

#金沢 #金澤老舗百年會 #老舗 #老舗企業 #福光屋 #福正宗 #21世紀美術館 #昭和

Valentine's Day福光屋の日本酒いろいろをつかったチョコレート。冬の小さな贅沢です。ひと粒ずつ主役になるお酒を変え、相性のよいジュレやガナッシュに仕上げています。純米大吟醸、長期熟成酒「百々登勢、本格米焼酎「えじゃのんおんぼらあ...
30/01/2025

Valentine's Day
福光屋の日本酒いろいろをつかったチョコレート。
冬の小さな贅沢です。

ひと粒ずつ主役になるお酒を変え、相性のよいジュレやガナッシュに仕上げています。

純米大吟醸、長期熟成酒「百々登勢、本格米焼酎「えじゃのんおんぼらあと」をベースにレーズンや柚子ピールを混ぜたり、塩をアクセントにしたり。

それぞれのお酒の個性を引き立てる工夫が重ねられています。
甘党も辛党も楽しめる限定スイーツ。
贈り物用にもご自分用にもおすすめいたします。

上質なカカオとチョコレートのために厳選した純米酒。チョコレートも日本酒と同じ醗酵食品だからでしょうか。互いを引き立てあって実によく響きあいます。それぞれの香り、旨味、甘味や苦味が一粒にまとまり、えも言...

【お知らせ】金沢市主催、金沢の食の歴史や奥深さを再認識するための「金沢食文化セミナー」。2月15日(土)は『老舗酒蔵で学ぶ伝統の酒造りと日本酒を楽しむ酒器選び』 と題して、福光屋にもお越しいただきます。ぜひご参加ください。
21/01/2025

【お知らせ】

金沢市主催、金沢の食の歴史や奥深さを再認識するための「金沢食文化セミナー」。

2月15日(土)は『老舗酒蔵で学ぶ伝統の酒造りと日本酒を楽しむ酒器選び』 と題して、
福光屋にもお越しいただきます。

ぜひご参加ください。

「五感にごちそうかなざわ」は金沢の食文化や食のイベントについてご紹介いたします。

【金沢店/蔵元見学のご案内】1625年創業の金沢で最も長い歴史をもつ酒蔵 福光屋。伝統の職人技を受け継ぎ、良質な米と水のみで醸す純米蔵の酒造りを間近にご覧いただける「蔵内コース」開催中です!※11〜3月の酒造期間限定の人気コースです。↓詳細...
17/01/2025

【金沢店/蔵元見学のご案内】

1625年創業の金沢で最も長い歴史をもつ酒蔵 福光屋。

伝統の職人技を受け継ぎ、良質な米と水のみで醸す純米蔵の酒造りを間近にご覧いただける「蔵内コース」開催中です!
※11〜3月の酒造期間限定の人気コースです。

↓詳細はHPをご確認ください↓

個性豊かな純米造りの日本酒をテイスティングしていただける、唎き酒コースを開催しています。

✨酒蔵の宝箱 ✨年末のパーティーやお年賀、お正月のご自宅用、帰省土産に最適な日本酒の詰め合わせを謝恩価格でご用意しました!🌾宝箱 1万円セット (税込11,000円)人気銘柄8点と木升のセット🌾宝箱 2万円セット (税込22,000円)プレ...
20/12/2024

✨酒蔵の宝箱 ✨

年末のパーティーやお年賀、お正月のご自宅用、帰省土産に最適な日本酒の詰め合わせを謝恩価格でご用意しました!

🌾宝箱 1万円セット (税込11,000円)
人気銘柄8点と木升のセット

🌾宝箱 2万円セット (税込22,000円)
プレミアムブランドを含む人気銘柄9点と木升のセット
◎どちらも嬉しい送料サービスです!

♦発送開始日:12月16日(月)〜
♦ご予約方法:福光屋直営店にて
https://www.fukumitsuya.co.jp/sake-shop/

数量限定となりますので、ご予約はお早めにどうぞ!!

今年の石川の蟹は数年ぶりの豊漁🦀食べ応えのある身の詰まった蟹が私たちの食卓にも並びます。家で食べるなら、やはり香箱蟹(ずわい蟹のメス)。ひと通り楽しんだら殻でお味噌汁を作ったり、だし巻き卵に蟹身を少し混ぜたり。存分に味わい尽くします。お酒が...
17/12/2024

今年の石川の蟹は数年ぶりの豊漁🦀
食べ応えのある身の詰まった蟹が私たちの食卓にも並びます。

家で食べるなら、やはり香箱蟹(ずわい蟹のメス)。
ひと通り楽しんだら殻でお味噌汁を作ったり、だし巻き卵に蟹身を少し混ぜたり。存分に味わい尽くします。

お酒がすすむわけです😊

香箱蟹は資源保護のため年末から再び禁漁に。

この旬の短さが美味しさをさらに後押しするんですよね。

#蟹 #カニ #香箱 #香箱蟹 #香箱ガニ #加能ガニ #福正宗 #加賀鳶 #福光屋 #純米酒 #金沢 #日本酒好き #日本酒大好き #日本酒好きな人と繋がりたい #日本酒で乾杯 #日本酒🍶 #日本酒部 #清酒 #金沢グルメ #石川グルメ #蟹面

\保存版/2024−2025 冬季限定酒 蔵出しスケジュールいよいよ今月から、新酒の蔵出しが本格的に始まります!純米酒、山廃酒、にごり酒、吟醸、大吟醸の全9種。今期は全アイテムの仕込み配合や製麹、麹歩合、酛歩合を見直し、酒造りに挑んでいます...
13/11/2024

\保存版/
2024−2025 冬季限定酒 蔵出しスケジュール

いよいよ今月から、新酒の蔵出しが本格的に始まります!
純米酒、山廃酒、にごり酒、吟醸、大吟醸の全9種。
今期は全アイテムの仕込み配合や製麹、麹歩合、
酛歩合を見直し、酒造りに挑んでいます。

壽蔵杜氏・板谷と蔵人14名渾身の
“搾りたて・生酒”をぜひお楽しみください!

お好きなお酒、飲んでみたいお酒はありますか?

\11月8日(金)発売/
◉福正宗 壽蔵直送 初あげ 純米・純米大吟醸
バナナ様の香りとやわらかな甘味の純米酒、今季初仕込み・初搾りの純米大吟醸酒です。

\11月12(火)発売/
◉加賀鳶 極寒純米 無濾過・生
加賀鳶 冬季限定酒の先鋒! 加賀鳶らしい明快で生き生きとした旨味とキレの純米酒。
\11月12日(火)発売/
◉福正宗 しろき 純米吟醸 にごり酒・生
爽やかで洗練された甘さが楽しめるにごり酒!澱を含み、口中で弾けるガス感が特長。

\11月19日(火)発売/
◉加賀鳶 純米大吟醸 にごり酒・生
加賀鳶らしい辛口、すっきり軽快タイプの大吟醸にごり酒。蟹料理や鍋ものに合わせて!

\11月19日(火)発売/
◉福正宗 酒歳時記 吟醸新酒
上品で初々しい味わいの純米大吟醸。2025年の干支・乙巳(きのとみ)を描いた上出恵悟さんのアートラベルとイヤーラベルで。

\1月21日(火)発売/
◉加賀鳶 山廃純米 超辛口 無濾過・生
山廃仕込みの純米酒の搾りたて。自社乳酸菌を使用し、軽快な旨味とキリッとした後味。

\2月4日(火)発売/
◉加賀鳶 純米吟醸 あらばしり・生
上槽工程で最初にほとばしる“あらばしり”部分だけを瓶詰め。吟醸香とジューシーさが◎

\3月4日(火)発売/
◉加賀鳶 純米大吟醸 藍 しぼりたて・生
山田錦100%、寒仕込み、中汲みの純米大吟醸。豊かな吟醸香のフルボディタイプ。

「福正宗 祝 初揚」好評発売中✨ 今期の初搾りがついに完成!新酒の蔵出しが始まりました!初仕込み、初搾りのお酒が出来上がることは酒蔵にとって一番の喜び、慶事です。「祝 初揚」はこの節目に祝酒としてごく内々に振る舞われていたものがルーツ。搾り...
01/11/2024

「福正宗 祝 初揚」好評発売中✨ 
今期の初搾りがついに完成!新酒の蔵出しが始まりました!

初仕込み、初搾りのお酒が出来上がることは酒蔵にとって一番の喜び、慶事です。
「祝 初揚」はこの節目に祝酒としてごく内々に振る舞われていたものがルーツ。
搾りたてをほんの少し、いち早くお届けするため、ボトルも極簡素ですが「今期の福光屋」がギュッと詰まっています。

パっ!と鮮烈なインパクトがありフルーティ。
厚みのある旨味もたっぷりで、フレッシュな味わい。
後半にかけての新酒らしい苦味と軽さも特長です。

来月からの新酒ラッシュが楽しみになる仕上がり
ぜひお試しください。

住所

石引2-8/3
Kanazawa-shi, Ishikawa
920-8638

電話番号

+81762231161

ウェブサイト

アラート

福光屋がニュースとプロモを投稿した時に最初に知って当社にメールを送信する最初の人になりましょう。あなたのメールアドレスはその他の目的には使用されず、いつでもサブスクリプションを解除することができます。

事業に問い合わせをする

福光屋にメッセージを送信:

共有する

Our Story

福光屋は1625(寛永2)年創業の金沢で最も長い歴史を持つ酒蔵です。 1960年から取り組む契約栽培米と、霊峰白山の麓より百年の歳月をかけて辿り着く清冽な仕込み水、先端の裏づけを得ながら進化し続ける蔵人たちの伝統技術により、2001年に純米蔵を実現。現在では長年培ってきた米醗酵技術を生かし、化粧品や食品開発にも取り組み、日本文化としての日本酒を国内外に発信するために直営店や輸出も展開しています。