la cave du Clos

la cave du Clos 三重 伊勢 ワイン ワインショップ バー カフェ

/25(水) 本日も11-20時まで営業しております!⚠️町内会総会出席の為15:30→30分ほどcloseします⚠️梅雨前線復活🌧️したようですが、イマイチまとまった雨の降らない伊勢。こんなに雨が少ないと稲作も含めた作物の生育に影響が出そ...
25/06/2025

/25(水) 本日も11-20時まで営業しております!
⚠️町内会総会出席の為15:30→30分ほどcloseします⚠️

梅雨前線復活🌧️
したようですが、イマイチまとまった雨の降らない伊勢。
こんなに雨が少ないと稲作も含めた作物の生育に影響が出そうで怖いですねー。
店前のブドウも何故か結実した実が枯れてしまっているものも。無事に初収穫を迎えられるのか。
単なる温暖化ではなく“気候変動”と言われるのをひしひしと実感させられますねー。

じっとりした夏にカプカプ飲める赤ワインを🍷

国:ドイツ🇩🇪ファルツ
生産者:ハネス・ベルグドール
ワイン名:ラウ・ヴァイス
生産年:2023
タイプ:白-オレンジワイン

若手の台頭目覚ましいドイツからのnewcomer!ハネス!
18歳でお祖父さんの持っていた 2haの畑を引き継ぎ、葡萄の栽培と醸造の勉強を始めたハネス。
2013年から栽培を始め、悪戦苦闘の末に2018年には厳格な有機認証デメターも取得。すでに独自スタイルを確立しつつある注目の新人です。
今回ご紹介するラヴシリーズは日常生活で気軽に飲めるワインを目指して造られるワイン!

開けたてはすぐに飛んで行く軽微な還元。
次第にアセロラや小梅🍑さくらんぼ🍒クランベリー🍓姫林檎🍎などの愛らしい赤果実の香りが広がります。ルバーブのようなハーブのニュアンスも🌿
ロゼワインかと勘違いしてしまうほどの淡いルビー色の液体。
色合いからも想像できる通りに存在を確認する事が難しい程に控えめな渋みですが、果皮から来る旨みはしっかりと液体に移しとられており、熟した佐藤錦をパクっ!と頬張ったようなジューシーな果実感!
そこからベリー系の瑞々しい酸味が綺麗に溶け込んで、瑞々しいさっぱりとした味わいに。
余韻にはさくらんぼの皮ほどの微かなエグ味が残ります。

ジューシーで甘さの残らない軽快な飲み心地..こんなのどれだけでも飲めてしまいそうで怖いですねー。

果物を入れたサラダ、リンゴやベーコンを入れたマカロニサラダやポテトサラなどの軽い前菜から白いハムやローストビーフなどの軽いお食事にはピタッと寄り添ってくれます、が、個人的には食事の相性など気にせずに普段からカプカプ飲みたいですけどねー。

本日もよろしくお願いします!

-------------------------
1階は飲めて買えるワインショップ🍷
2階はワインも飲める喫茶店☕️
wineshop&stand
la cave du Clos ラ カーヴ デュ クロ
〒516-0073 三重県伊勢市吹上1-8-28 ハナヤマビル1階
伊勢市駅JR側出口より徒歩3分 
TEL:0596-28-0234
OPEN:11:00-20:00 (月曜11:00-19:00 )
定休日:火曜日
-------------------------

#ハンスベルグドール
#伊勢
#ラカーヴデュクロ

6/23(月) 定休日前の本日は11-19時まで営業しております!ルネサンサ試飲会!沢山の方にご来場いただきありがとうございました!おかげさまで完売御礼。その秘めたポテンシャルを感じ取っていただくには時間が必要なワインでしたが、土地と品種と...
23/06/2025

6/23(月) 定休日前の本日は11-19時まで営業しております!

ルネサンサ試飲会!沢山の方にご来場いただきありがとうございました!
おかげさまで完売御礼。
その秘めたポテンシャルを感じ取っていただくには時間が必要なワインでしたが、土地と品種との相性によりこれだけの可能性を持ったワインが生まれるという事を実感していただけたかと思います!
まだまだ自分の知らない美味しい物に出会えるのもワインの醍醐味のひとつですよねー。
これからも伊勢の地で色んなワインをご紹介出来るようアンテナ張り巡らせてがんばります!

陽の目を浴びない優良な造り手のワインを紹介してくれるプロジェクト『ククー』

国:フランス🇫🇷アルザス
生産者:ククー
ワイン名:ククー オレンジ
生産年:2023
タイプ:オレンジワイン

フランス🇫🇷アルザス地方の有機栽培された葡萄で造られるナチュラルワインの良さをもっと気軽に楽しんでもらおうと始められたプロジェクト『ククー』のオレンジワイン!

黄桃、オレンジ🍊ジャスミン、バラ🌹の華やかな香りに、ジンジャーブレット🫚のスパイシーも。
白濁した蜜柑色の液体。
みかんのコンポートを彷彿とさせるトロリとしたテクスチャーを伴った豊かな果実感に、舌の上をチクチクと刺激する鈍い酸味。
グレープフルーツのようなほろ苦さが心地よい爽やかな余韻。

個性の強い品種達を見事にまとめ上げ、クセのない柔らかな味わいのオレンジワイン。
香りは華やかでも、しっかり辛口な味わいは食中酒として抜群のポテンシャルを発揮してくれそうですねー。

トリッパの煮込み。スパイスカレー、生春巻き、最近流行りの?タコスなども合わせて見ると面白そうです🌮

じっとり蒸し暑い季節をスパイス🫚とワインで🍷楽しみましょう!

本日もよろしくお願いします!

-------------------------
1階は飲めて買えるワインショップ🍷
2階はワインも飲める喫茶店☕️
wineshop&stand
la cave du Clos ラ カーヴ デュ クロ
〒516-0073 三重県伊勢市吹上1-8-28 ハナヤマビル1階
伊勢市駅JR側出口より徒歩3分 
TEL:0596-28-0234
OPEN:11:00-20:00 (月曜11:00-19:00 )
定休日:火曜日
-------------------------

#ククー
#伊勢
#ラカーヴデュクロ

6/22(日) 本日も11-20時まで営業しております!いつまで経っても明るいな🔆と思ってたら夏至でしたね。夏至に合わせて、冬瓜やタコなどを縁起物として食べる風習がありますが、三重県ではミョウガを食べる文化があるそうです。美味しいですよねー...
22/06/2025

6/22(日) 本日も11-20時まで営業しております!

いつまで経っても明るいな🔆と思ってたら夏至でしたね。
夏至に合わせて、冬瓜やタコなどを縁起物として食べる風習がありますが、三重県ではミョウガを食べる文化があるそうです。
美味しいですよねー、旬のミョウガ。
名前を荷うと書いて茗荷。
昔々、自分の名前すら覚えられない程に物忘れの激しいお坊さんが居て、見かねたお釈迦様が毎日ほうきで掃除しなさいってアドバイスしたんですって。で、雨の日も風の日も掃除し続けて遂には聖人にまでなったんだとか。
その「自分の名を背に荷なって努力し続けた」偉いお坊さんが亡くなった後、お墓の周りに生えて来たのがこの茗荷なんだとか。
そこからミョウガを食べすぎると物忘れするって言い伝えになったんですってー。
良い話が、一転“毒”みたいな扱いになってしまう、伝承って適当ですよね。確かに薬味と思って食べてたはずが、いつのまにか茗荷を食べる為にお刺身を食べてる時がありますが、それは物忘れとは関係ないか。
旬の茗荷も美味しいけど、カニはいつだって美味しい。
そんな今日は『カニの日』🦀

蟹や岩牡蠣、ホタテなど海の高級食材と楽しみたい贅沢な造りの白ワイン!

国:フランス🇫🇷ブルゴーニュ地方(マルサネ)
生産者:ルネ・ブーヴィエ
ワイン名:マルサネ クロ・デュ・ロワ
生産年:2019
タイプ:白ワイン

『5名の有望な若手生産者』に選出されたのも今は昔、今や熟練として堂々たる評価を得るルネ・ヴーヴィエ。

上質なバニラや百合の花の清楚なニュアンス、その内側から蜜リンゴ🍎白桃🍑砂糖漬けのレモンピール🍋の繊細な香りが溢れ出します。
青リンゴや二十世紀梨を思わせる瑞々しさの強い軽やかな果実味、微かに塩気が感じられる硬質なミネラルを纏い凛とした冷涼な酸味。
瑞々しくも、甘香ばしい上品な余韻。

2度の熱波に襲われて非常に暑い年となった2019年産のワインですが、果実の潤いが失われる事なく豊かな果実味よりも硬質なミネラルとしっかりとした酸味が印象的で非常にエレガントな味わいです。
 
リリース当時は酸っぱいくらいだったのかと想像出来ますか歳月が全てをまとめてくれて、素晴らしいく芳醇な味わいへと昇華されています。

生ハムの塩気やホエイのミルキーさで何か料理したら美味しそう。シンプルに白身魚や蒸しアナゴ、ホタテのお寿司は良いでしょうねー。軽く炙ってあると最高。
シンプルにホタテや岩牡蠣をレアな感じでバターソテーにして食べても最高でしょう。そりゃそうでしょう。お好みでレモンをちょいと搾って。

何かのご褒美にぜひお試しください。

本日もよろしくお願いします!

-------------------------
1階は飲めて買えるワインショップ🍷
2階はワインも飲める喫茶店☕️
wineshop&stand
la cave du Clos ラ カーヴ デュ クロ
〒516-0073 三重県伊勢市吹上1-8-28 ハナヤマビル1階
伊勢市駅JR側出口より徒歩3分 
TEL:0596-28-0234
OPEN:11:00-20:00 (月曜11:00-19:00 )
定休日:火曜日
-------------------------

#ルネブーヴィエ
#伊勢
#ラカーヴデュクロ

6/21(土) 本日も11-20時まで営業しております!📢店頭では試飲会を開催しております🍷お買い物の方を優先的にご案内させていただきますが、少々お待たせする場合もございます。お時間には余裕を持ってお越しください。6/21(土)6/22(日...
21/06/2025

6/21(土) 本日も11-20時まで営業しております!
📢店頭では試飲会を開催しております🍷
お買い物の方を優先的にご案内させていただきますが、少々お待たせする場合もございます。お時間には余裕を持ってお越しください。

6/21(土)6/22(日)6/23(月)は店頭でスロヴェニア🇸🇮の造り手『ルネサンサ』のプチ試飲会を開催しております!
現在開催されている万博も正にそうですが、自分が見たことも無ければ聞いたことすら無いものとの出会いって興奮しますよねー。
見知らぬ国に自分の知ってる文化や馴染みのある物を見つけると、急に親近感と知識欲が働いてついつい話しかけてしまったり。
自分の外側にあったものが、内側に来ることで自らのテリトリーが広がる感覚。
何度体験しても飽きる事はありませんよね。

今のところ今年の暫定一位🥇
世界が注目するポルトガル🇵🇹の白ワイン!

国:ポルトガル🇵🇹ダォン
生産者:アントニオ・マデイラ
ワイン:ヴィニャシュ・ヴェーリャシュ
生産年:2021
タイプ:白ワイン

忘れられた銘醸地の復活に情熱を注ぐアントニオ・マデイラが樹齢60~100年の古木の葡萄畑にある20品種以上の在来種をブレンドして造る白ワイン。

味わいの複雑さとなるほどの芳ばしい還元のニュアンス。
ザボンや八朔などの和柑橘🍊カリン🍐青梅🍑蜜蝋のねっとりとした香りに、磯を思わせる潮の香りも。
若々しい白桃を齧ったかのような分厚い果実味にの中心にあるのは水晶を転がしているかのような硬質て丸いミネラル。
太く鈍い酸味がじんわりと伸びてきて、べっこう飴のような芳ばしい余韻へと続きます。

亜硫酸塩無添加で作られた“A LIBERDADE=自由”も素晴らしい仕上がりでしたが、こちらはより洗練された美しさがありますねー。

他品種構成とは思えないまとまりのある味わい。
アルコール感に頼らない、味わいの凝縮感と力強さ。
その類い稀なるバランスから醸造家の腕前とポルトガルのブルゴーニュと言わしめた土地のポテンシャルが存分に感じらます。

これから旬を迎える岩牡蠣や鮑、繊細な握り寿司、お魚やお野菜の天ぷら🍤
美味しいご飯と共にじっくりと一本を楽しめたら最高でしょうねー。

いつかそんな日が来るかしら?

本日もよろしくお願いします!

-------------------------
1階は飲めて買えるワインショップ🍷
2階はワインも飲める喫茶店☕️
wineshop&stand
la cave du Clos ラ カーヴ デュ クロ
〒516-0073 三重県伊勢市吹上1-8-28 ハナヤマビル1階
伊勢市駅JR側出口より徒歩3分 
TEL:0596-28-0234
OPEN:11:00-20:00 (月曜11:00-19:00 )
定休日:火曜日
-------------------------

#アントニオマデイラ
#伊勢
#ラカーヴデュクロ

6/20(金) 本日も11-20時まで営業しております!先日の連休を利用して大阪万国博覧会へ行ってきました!賛否両論、さまざまな話しを耳にしますが僕は行って良かったとおもいました。もちろん、無茶苦茶列ぶし、お目当てのパビリオンには列ぶ事すら...
20/06/2025

6/20(金) 本日も11-20時まで営業しております!

先日の連休を利用して大阪万国博覧会へ行ってきました!
賛否両論、さまざまな話しを耳にしますが僕は行って良かったとおもいました。もちろん、無茶苦茶列ぶし、お目当てのパビリオンには列ぶ事すら許されなかったのですが、子供も大人も皆んなが目を輝かせてワクワクしてる姿が何とも印象的でしたねー。
梅雨だし☂️曇りだし☁️まだ日差しもそこまで強くないだろ〜と油断してたら、こんがり焼けて美味しそうを通り過ぎて痛々しい程に日焼けしましたので、これから行かれる方は日傘&日焼け止め必須かと思います。あとサングラス🕶️眩しくて目が潰れます👀

『フランス館』にはフランスを代表してアルザスワインの展示ブースがあります。
何でもアルザスワインをアジアで一番(世界で6番)買っているのが日本なんですって。そう言えばアルザスワインからワインが好きになりました〜なんてこと、ちょくちょく聞きますよね。仄かな甘みを感じたり、繊細な味わいのバランスは日本の食事や趣味趣向に合っているのでしょうね。

そんな万博でも提供される事が決まっているアルザスの蔵元『エブリン・フークス』

国:フランス🇫🇷アルザス
生産者:エブリン・フークス
ワイン名:ピノ・ノワール トラディション
生産年:2022
タイプ:赤ワイン

厳格な有機農法で自然に寄り添ったワイン造りを心掛けながらも、伝統的なアルザスワインのイメージがストレートに伝わる教科書的なワイン。

焼いたイチゴ🍓グリオットチェリー🍒小梅🍑赤紫蘇の熟した赤果実の香りにスモーキーに感じる程度の微かな樽のニュアンス。
煮詰めたトマトのような凝縮した旨味を感じさせる豊かな果実味に豊富でもビロードのようにきめ細やかな渋み。
少し遅れてやってくる柔らかな酸味が、愛らしい果実感と鉄分を感じさせる爽やかな余韻へと繋がっていきます。

伝統的な料理だとベッコフやキッシュ、タルトフランベなどが有名ですが、お家だとなかなかハードルが高いのでシンプルにステーキ🥩馬肉や鴨などがよく合いそうです。あえてのカツオの藁焼き🐟🌾なんてチャレンジしてみるのも面白そう。スモーキーさと鉄分もですが、紫蘇や茗荷などの薬味も生きてきそう。
あと、シンプルにクグロフ食べながらも良いですねー。

さすがはフランス最高峰のレストランでも扱われるだけの事はありますねー。

是非ご家庭の食卓でも『L'accord Mets & Vins=食とワインの調和”をお楽しみください。

本日もよろしくお願いします!

-------------------------
1階は飲めて買えるワインショップ🍷
2階はワインも飲める喫茶店☕️
wineshop&stand
la cave du Clos ラ カーヴ デュ クロ
〒516-0073 三重県伊勢市吹上1-8-28 ハナヤマビル1階
伊勢市駅JR側出口より徒歩3分 
TEL:0596-28-0234
OPEN:11:00-20:00 (月曜11:00-19:00 )
定休日:火曜日
-------------------------

#エブリンフークス
#伊勢
#ラカーヴデュクロ

6/19(木) 本日も11-20時まで営業しております!本格的な夏が来ちゃいましたねー🌞まだ全然雨が降ってないので、梅雨の中休みであってほしいのですが。休みと言えば、久しぶりに三連休いただきました!お正月休み取るの忘れてたから実に去年の夏ぶ...
19/06/2025

6/19(木) 本日も11-20時まで営業しております!

本格的な夏が来ちゃいましたねー🌞
まだ全然雨が降ってないので、梅雨の中休みであってほしいのですが。
休みと言えば、久しぶりに三連休いただきました!
お正月休み取るの忘れてたから実に去年の夏ぶりの連休でしたね。
久しぶりの連休でに浮かれてたら、強い日差しに焼かれて😎←こんな日焼け後がついちゃってます。

暑い土地でも逞しく生きる葡萄達の瑞々しい味わい!

国:フランス🇫🇷ローヌ地方
生産者:セイム・リヴァー・トゥワイス
ワイン名:オレンジ
生産年:2023
タイプ:オレンジワイン

赤ワインが多く生産される南フランス ヴァントゥーの地で、丁寧に栽培されたブドウのフレッシュな味わいをそのまま詰めしたかのような瑞々しいオレンジワインです!

マンダリンオレンジ🍊アプリコット🍑高級な烏龍茶🫖の華やかな香りにアニスやジュニパーベリーを思わせるスパイスのニュアンス。焼きリンゴやカラメルのような甘香ばしさも。
とっても瑞々しくジューシーな飲み心地。酸味こそ控えめですが、豊かな果実味をグッと引き締める硬質なミネラルに、桃の種の周りを思わせるほろ苦さと爽やかな渋みが心地よくスッキリ爽やかな味わいです。

不安定な要素もなく、抜栓後も1週間は美味しくお召し上がりいただけます!

これは旬の夏野菜をふんだんに使ったお料理が良さそうですねー。
シンプルにオリーブオイルと塩でグリルするだけでも抜群に美味しいと思いますが、魚介と一緒に蒸し煮にしたり、豚肉に香草まぶしてオーブンに突っ込んだり。塩してからごと香ばしく焼いたエビ!旬のウタセエビをフライパンでカラッと焼いてグイッと飲めば気分は地中海。
暑い季節のお楽しみとして、是非お試しください。

本日もよろしくお願いします!

-------------------------
1階は飲めて買えるワインショップ🍷
2階はワインも飲める喫茶店☕️
wineshop&stand
la cave du Clos ラ カーヴ デュ クロ
〒516-0073 三重県伊勢市吹上1-8-28 ハナヤマビル1階
伊勢市駅JR側出口より徒歩3分 
TEL:0596-28-0234
OPEN:11:00-20:00 (月曜11:00-19:00 )
定休日:火曜日
-------------------------

#セイムリヴァートゥワイス
#伊勢
#ラカーヴデュクロ

6/15(日) 本日も11-20時まで営業しております!⚠️6/16(月)17(火)18(水)連休となります⚠️雨の予報も一転!昨日までのサラリとした空気はどこへやら。じめじめむしむししたザ・日本の夏を感じるお天気となりました🌻そんな今日は...
15/06/2025

6/15(日) 本日も11-20時まで営業しております!
⚠️6/16(月)17(火)18(水)連休となります⚠️

雨の予報も一転!
昨日までのサラリとした空気はどこへやら。
じめじめむしむししたザ・日本の夏を感じるお天気となりました🌻
そんな今日は『米百俵デー』🌾
『戊辰戦争で敗れた長岡藩の財政は窮乏し、士族でも三度の「かゆ」をすすることが出来ない状態だった。この状況を知った支藩の三根山藩が長岡藩に百俵の米を贈ったが、藩の大参事・小林虎三郎は米を士族に分け与えず、「食えない時こそ、教育が大切だ」「苦しい時こそ、人づくりが必要だ」と、その米を売却し、学校を設立することとした。そのお金によって「国漢学校」新校舎が開校したのが1870年(明治3年)のこの日であった。』
ですって!
数々の噂話がまことしやかに囁かれる令和の米騒動の中、何が本当かは分かりませんが、聴かせてやりたい奴が沢山思い浮かぶ話ですねー。
素晴らしい英雄譚ですが、同輩や下士からの批判はあっただろうし、成功しなかったらと思うと時代が時代だけに殺され兼ねない一大決心だったのでしょうねー。

シンプルだけどファンキーな行動。
ちょっと無理あるか!

国:フランス🇫🇷南西地方
生産者:ラ・ボンヌ・ピヨッシュ
ワイン名:サンプル・エ・ファンキー
生産年:2024
タイプ:弱発泡性ワイン

アメリカ帰りのソムリエ、ヨアン・ルジエが生まれ育った南西地方ガイヤック近郊アンディアックにて自由な感性で手掛けるワイン。
ガイヤックでは“ペレル”と呼ばれる微々発泡の白ワインが有名ですが、こちらはシュワシュワが心地よいスパークリングワインです🍾

和梨🍐白桃🍑砂糖漬けのブンタンピールカン🍊バナナの皮🍌の穏やかな香りに、清々しいフレッシュハーブのニュアンスも🌿
しっとりと落ち着いた優しい泡立ち。
つるんとしたみかんの果肉を思わせる瑞々しい果実感に柔らかで繊細な酸味。こんこんと湧き出る軟水を思わせる非常に柔らかなミネラル。
べっこう飴のような甘香ばしさと潤いが余韻に長く漂います。

なんて潤い。
モーザック種特有のこの潤いが好きなんですよねー。

一昔前に流行った〇〇の天然水🍑
特に際立った味わいがあるわけではないのに、そこはかとなく感じられる果実のニュアンスはまさにあの感じ。
もしくは竹水?これに関しては伝わらないので割愛しますが、決して水っぽいとか薄いってわけではないのに、これだけ水に近いクリアな味わいはもう飲んでもらわないと伝わらない気がします。
と言うわけで、気になる方は是非飲んでみてください。
ジメジメ蒸し蒸しした季節に最高のスパークリングワインですので🥂

本日もよろしくお願いします!

-------------------------
1階は飲めて買えるワインショップ🍷
2階はワインも飲める喫茶店☕️
wineshop&stand
la cave du Clos ラ カーヴ デュ クロ
〒516-0073 三重県伊勢市吹上1-8-28 ハナヤマビル1階
伊勢市駅JR側出口より徒歩3分 
TEL:0596-28-0234
OPEN:11:00-20:00 (月曜11:00-19:00 )
定休日:火曜日
-------------------------

#ボンヌピヨッシュ
#伊勢
#ラカーヴデュクロ

6/14(土) 本日も11-20時まで営業しております!明日は何の日か覚えてますかー?LINE🐻で『パパ』とか『お父さん』とか入れると黄色いバラを持ったクマが飛び出して来ますねー。何でも父の日の提唱者ドット夫人が、父の墓前に白いバラを供えた...
14/06/2025

6/14(土) 本日も11-20時まで営業しております!

明日は何の日か覚えてますかー?
LINE🐻で『パパ』とか『お父さん』とか入れると黄色いバラを持ったクマが飛び出して来ますねー。
何でも父の日の提唱者ドット夫人が、父の墓前に白いバラを供えたエピソードが由来していると言われています。ドット夫人のエピソードからー..
はい、父の日ですね👨🌹エピソード気になる方はchat GPTに聞いてくださいねー。
まぁ墓前に備えるなら花で良いけど、生きてるお父さんにはお父さんの好きな物をプレゼントした方が喜ぶでしょう🎁
お肉が好きなら🥩スイーツが好きなら🍰お酒が好きな方へは是非お酒を🍷🥃🍶

ジメジメした季節にピタッとハマる爽快な味わい!

国:ドイツ🇩🇪ファルツ
生産者:ハネス・ベルグドール
ワイン名:ラウ・ヴァイス
生産年:2023
タイプ:白-オレンジワイン

若手の台頭目覚ましいドイツからのnewcomer!ハネス!
18歳でお祖父さんの持っていた 2haの畑を引き継ぎ、葡萄の栽培と醸造の勉強を始めたハネス。
2013年から栽培を始め、悪戦苦闘の末に2018年には厳格な有機認証デメターも取得。すでに独自スタイルを確立しつつある注目の新人です。
今回ご紹介するラヴシリーズは日常生活で気軽に飲めるワインを目指して造られるワイン!

心ゆくまで楽しめる1Lサイズ。
開けたては香りの緊張感となるほどのスモーキーな還元のニュアンス。
ライム🍋‍🟩レモン🍋の爽やかシトラス、青リンゴ🍏デラウエア🍇の溌剌とした香りに微かに食パンの白いところの香ばしいさも。
果皮のパリッとした紅玉リンゴを思わせる爽やかな果実味に、スパッとキレの良い酸味。
雪解け水を思わせるサラリとしたミネラルも心地よくサラサラと身体の隅々まで染み込んでしまうかのような飲み心地の良さ。
余韻にレモンピールのほろ苦さも感じられ清涼感抜群です!

海も良いけど、やっぱり川かなー。
あ、持ってくならね。
何処へ持って行こうか考えたくなってしまう開放感のある味わいですが、日常気軽に飲めるラウシリーズだからと言って侮るなかれ、温度が上がってくると感じられる樽のニュアンスも含め、なかなか良くできたワインです。

あーーー、鮎!鮎いいなー。
シンプルに塩焼きにして。蓼(たで)の代わりにラウ・ヴァイス。
幸せな結末しか思い浮かびませんね。

この夏のイチオシになりそうな予感。

本日もよろしくお願いします!

-------------------------
1階は飲めて買えるワインショップ🍷
2階はワインも飲める喫茶店☕️
wineshop&stand
la cave du Clos ラ カーヴ デュ クロ
〒516-0073 三重県伊勢市吹上1-8-28 ハナヤマビル1階
伊勢市駅JR側出口より徒歩3分 
TEL:0596-28-0234
OPEN:11:00-20:00 (月曜11:00-19:00 )
定休日:火曜日
-------------------------

#ハンスベルグドール
#伊勢
#ラカーヴデュクロ

6/13(金) 本日も11-20時まで営業しております!⚠️6/16(月)17(火)18(水)連休となります⚠️📢プチ試飲会のお知らせ🍷日時:6/21(土)、6/22(日)   (ご予約いただければ6/23(月)でも)場所:  予約:不要あ...
13/06/2025

6/13(金) 本日も11-20時まで営業しております!
⚠️6/16(月)17(火)18(水)連休となります⚠️

📢プチ試飲会のお知らせ🍷

日時:6/21(土)、6/22(日)
   (ご予約いただければ6/23(月)でも)
場所:
予約:不要

あれこれ試飲会のネタが溜まってるのですが、今回はスロヴェニア🇸🇮から。
2021年が1stヴィンテージながら、古参のワイン愛好家の間で話題となっている造り手『ルネサンサ』です!

ブルゴーニュ、オーセイ・デュレス/ムルソーの畑から傑出したワインを造り出していたヴェロニク・ドゥ・マクホマンが、20年の静寂を打ち破ってスロヴェニア北部の地、シュタイエルシュカ地方にてワイン造りを再開!
当店の趣味趣向をご存知の方ならシュタイエルシュカと聞いてピンとくる方も?
そう、偏愛する造り手がひしめくオーストリア🇦🇹シュタイヤーマルク州と合わせて昔は一つの国(シュタイヤーマルク公国)だった地域のスロヴェニア語読みがシュタイエルシュカなんです!現在では北部がオーストリア🇦🇹南部がスロヴェニア🇸🇮となっていますが、同じく優れた白ワインの産地として知られる土地でもあります。

そんなポテンシャルを秘めた土地で、強豪ひしめくブルゴーニュでも傑出したワインを手掛けていた造り手が、ブルゴーニュのスタイルでワイン造りに着手したら...。

そりゃとりあえず飲んでみたい!
けど、ここは伊勢。当店がやらねば誰が出来る?
ってことでプチ試飲会を開催します!

⚪️シャルドネ2022/上代10,000円(税別)
⚪️ラキシュ・リースリング 2022/上代10,000円(税別)
⚪️レンシュキ・リースリング 2022/12,000円(税別)

各50ml×3杯=2,300円(税込)
※お支払いは現金のみとさせて頂きます。

普段から気軽に飲める価格のワインではありませんので、スロヴェニアワインのルネッサンスをこの機会にお試しください!

🙏ご予約不要ですが、混雑する場合は一旦お断りする事もございます。時間をずらしてお越しいただくなどご配慮いただけると助かります。
🙇‍♀️各一本づつしか開けませんので、無くなり次第終了とさせて頂きます。

よろしくお願いします!

⚠️通常営業しておりますのでお買い物のお客様を優先させて頂きます。
⚠️駐車場はございません。近隣のコインパーキングもしくは公共交通機関をご利用下さい。
⚠️飲酒運転ダメ絶対

-------------------------
1階は飲めて買えるワインショップ🍷
2階はワインも飲める喫茶店☕️
wineshop&stand
la cave du Clos ラ カーヴ デュ クロ
〒516-0073 三重県伊勢市吹上1-8-28 ハナヤマビル1階
伊勢市駅JR側出口より徒歩3分 
TEL:0596-28-0234
OPEN:11:00-20:00 (月曜11:00-19:00 )
定休日:火曜日
-------------------------

#ルネサンサ
#伊勢
#ラカーヴデュクロ

6/12(木) 本日も11-20時まで営業しております!⚠️6/16(月)17(火)18(水)連休となります⚠️梅雨の貴重な晴れ間!紫陽花の花も満開、ときおり風に乗って運ばれてくるクチナシの香りが初夏を感じさせますねー。今日は朝から父の日ギ...
12/06/2025

6/12(木) 本日も11-20時まで営業しております!
⚠️6/16(月)17(火)18(水)連休となります⚠️

梅雨の貴重な晴れ間!
紫陽花の花も満開、ときおり風に乗って運ばれてくるクチナシの香りが初夏を感じさせますねー。
今日は朝から父の日ギフトのご相談も多くいただいております!
ワインの事が分からなくても、お父さんに喜んでもらえるワイン選びのお手伝いをさせてもらいますので、お気軽にご相談くださいねー。

たまには、お父さんと一緒に飲むのも良いプレゼントになるのかも🥂

国:フランス🇫🇷アルザス
生産者:ククー
ワイン名:ククー ブラン
生産年:2023
タイプ:白ワイン

フランス🇫🇷アルザス地方の有機栽培された葡萄で造られるナチュラルワインをもっと気軽に楽しんでもらおうと始められたプロジェクト『ククー』の白ワイン!

ポンカンや熟したカボス🍊熟した南高梅🍑グレープフルーツ、砂糖漬けのレモンピール🍋の爽やかな香りに、石鹸を思わせる清楚なニュアンスも。
微かな濁りのあるレモンイエローの液体。
熟したアンズのようなふくよかな果実味に溢れ出る果汁感。そこからググーっと伸びてくるフレッシュな酸味。
微かなほろ苦さが心地よい余韻。

華やか!ふくよか!爽やか!三拍子揃ったこれぞアルザスの普段飲みワインと言ったバランスの良さですねー!

じっくりワインと向き合って飲むのも良いけれど、ワインに集中しなくとも美味しさがストレートに響くので、気軽に酌み交わすのにうってつけですね👥

プレゼントにも是非🎁

本日もよろしくお願いします!

-------------------------
1階は飲めて買えるワインショップ🍷
2階はワインも飲める喫茶店☕️
wineshop&stand
la cave du Clos ラ カーヴ デュ クロ
〒516-0073 三重県伊勢市吹上1-8-28 ハナヤマビル1階
伊勢市駅JR側出口より徒歩3分 
TEL:0596-28-0234
OPEN:11:00-20:00 (月曜11:00-19:00 )
定休日:火曜日
-------------------------

#ククー
#伊勢
#ラカーヴデュクロ

6/11(水) 本日も11-20時まで営業しております!⚠️6/16(月)17(火)18(水)連休となります⚠️昨日はNZから来日中のSato wines、佐藤ご夫妻のセミナーへ参加させていただきました!自社畑から造られるLa Ferme ...
11/06/2025

6/11(水) 本日も11-20時まで営業しております!
⚠️6/16(月)17(火)18(水)連休となります⚠️

昨日はNZから来日中のSato wines、佐藤ご夫妻のセミナーへ参加させていただきました!

自社畑から造られるLa Ferme de Satoの2022年ヴィンテージ7種類を中心に合計11種類のテイスティング。
それぞれのワインに対してのアプローチやその理由、何故そこに至ったのかまでも詳しくお話しいただき、その都度疑問があれば、それに対する答えも的確にお話しいただけたので、今まで佐藤さんのワインから漠然と感じていた事が次々とクリアになってゆく貴重な時間を過ごさせていただきました。

中でも全く同じ造り方で仕込まれるシャルドネ2種の飲み比べは、佐藤夫妻の考えや理論がそのまま味わいに表現されており、まさに鳥肌ものでした。

そして不意に語られた『自分たちの行う自然なワイン造りは、美味しいワインへを造るための手段の一つであって、亜硫酸塩を添加しないナチュラルワインを造ることが目的ではない。』との言葉からは、当店の敬愛する造り手達と同じ思いでワイン造りに取り組んでいる事が伺えて非常に嬉しい良い瞬間でもありました。

比喩ではなく『1つ質問すると10答えが返ってくる』ほどの徹底的な分析と計算、それを実現させる為の試行錯誤と努力を重ねに重ねて栽培から醸造まで行われているのに、その栽培方法はビオディナミと呼ばれる自然の摂理と宇宙の法則に乗っ取り、特殊な調剤を用いて土地と植物の生命力を高める有機農法を行っているって所も面白い所ですよねー。

普段から気軽に飲める価格帯のワインではありませんが、記念日を飾るのに相応しい味わいですので、是非一度お試しいただければと思います。

いずれ伊勢にもお越しいただけるとの事でしたので、次はこそメーカーの居るメーカーズディナーが実現すれば良いですね。

本当に貴重な時間をありがとうございました!

本日もよろしくお願いします!

-------------------------
1階は飲めて買えるワインショップ🍷
2階はワインも飲める喫茶店☕️
wineshop&stand
la cave du Clos ラ カーヴ デュ クロ
〒516-0073 三重県伊勢市吹上1-8-28 ハナヤマビル1階
伊勢市駅JR側出口より徒歩3分 
TEL:0596-28-0234
OPEN:11:00-20:00 (月曜11:00-19:00 )
定休日:火曜日
-------------------------

#サトウワインズ
#伊勢
#ラカーヴデュクロ

6/9(月) 定休日前の本日は11-19時まで営業しております!入りましたな、梅雨☂️まだ宣言されてませんが、まー確実でしょう。周りの人に何と言われようとも、自分の思いを貫き通す。その先に何があるかなんて考えない。けど、今朝は家出るときに雨...
09/06/2025

6/9(月) 定休日前の本日は11-19時まで営業しております!

入りましたな、梅雨☂️
まだ宣言されてませんが、まー確実でしょう。
周りの人に何と言われようとも、自分の思いを貫き通す。
その先に何があるかなんて考えない。
けど、今朝は家出るときに雨降るかどうか考えながら準備してたから、はっきりと覚えていないんですよねー。
玄関の鍵閉めたっけ?

そんな6月9日は6(ロ)9(ック)=ロックの日🎸🔐🥁🔑🎶

国:イタリア🇮🇹ヴェネト
生産者:ダヴィデ・スピッラレ
ワイン名:ビアンコ ルーゴリ
生産年:2022
タイプ:白-オレンジワイン

19歳でワインを初醸造!?10代でワイン生産者として生きていくことを決意したロックな生産者ダヴィデ・スピッラレの、一部果皮ごと発酵させたワインをブレンドして造られた挑戦的な白ワインです。

南高梅🍑カリン、マクワウリ、ベッコウ飴の甘く香ばしい香りに、微かなスパイスのニュアンス。
青リンゴのような爽やか果実味ですが、その内に潜む鉄分を伴う硬水を彷彿とさせるガチっとしたミネラルとその硬質さを助長するかのようなキシキシとした繊細な渋み。そして桃の種の周りの鈍い酸味。
それぞれの要素を汲み取って言葉にすると、一見飲みにくそうな印象を与えかねませんが、これらの要素のバランスが絶妙なラインでせめぎ合っており、汗をかいた後にはスィーっと飲めてしまうほどの爽やかな味わいへと昇華されています。

微かに余韻に残る苦味まで爽やかで良いですねー。

蒸し蒸し蒸し暑い季節にはさっぱりとした酢の物や南蛮漬け、トマトやピーマンなどの夏野菜と魚介類とで蒸し煮にきても良さそうですねー。輪切りのレモンとか乗ってると最高です。棒棒鶏なんかも良さそう。

これも、お腹空くワインって事で。

本日もよろしくお願いします!

-------------------------
1階は飲めて買えるワインショップ🍷
2階はワインも飲める喫茶店☕️
wineshop&stand
la cave du Clos ラ カーヴ デュ クロ
〒516-0073 三重県伊勢市吹上1-8-28 ハナヤマビル1階
伊勢市駅JR側出口より徒歩3分 
TEL:0596-28-0234
OPEN:11:00-20:00 (月曜11:00-19:00 )
定休日:火曜日
-------------------------

#ダヴィデスピッピラーレ
#伊勢
#ラカーヴデュクロ

住所

吹上1丁目2−28
Ise-shi, Mie
5160073

営業時間

月曜日 11:00 - 20:00
水曜日 11:00 - 20:00
木曜日 11:00 - 20:00
金曜日 11:00 - 20:00
土曜日 11:00 - 20:00
日曜日 11:00 - 20:00

電話番号

+81598280234

ウェブサイト

アラート

la cave du Closがニュースとプロモを投稿した時に最初に知って当社にメールを送信する最初の人になりましょう。あなたのメールアドレスはその他の目的には使用されず、いつでもサブスクリプションを解除することができます。

事業に問い合わせをする

la cave du Closにメッセージを送信:

共有する