
23/04/2025
お酒を嗜むために酒屋が出来ること✨️
人工知能が作成したキャッチコピーを見て
手のひらの中でポチッとすれば翌日には商品が届く
便利な時代になり、以前よりもお酒が身近に💦
だからこそキチンと伝えるのが
酒屋の責務だと考えています!
品質管理された良い品を
適正価格でお客様に販売するのが大前提
それにプラスして
外で発信する事もさせていただいてます♥️
飲酒の裾野を広げて、
呑むという行為の文化的価値を高めたい!
それが私の最終目標だったりします😁
ご相談やご依頼は、お気軽にどうぞ✨️
ケータリングサービス
歓送迎会や懇親会、プライベートパーティーなど
会場にお酒を持込み、お飲み物を提供いたします
素敵に豊かな飲む時間、そんなお手伝いが出来るかと思っております
アカデミック対応(出張講義)
小中高生には何故「さ・し・す・せ・そ」が酒屋の専門分野なのか
大学生や新入社員向けには、お酒の上手な飲み方とマナー
企業向けセミナーとしては、これからの飲み会スタイル
といった内容で、人と酒の関わりの深さをお話しいたします
呑むことを学ぶ(出張講座)
ただ味わうだけでなく
その1本が出来上がるまでのバックボーンを説明し
食とのマリアージュや酔い方の違いを体験していただきます
飲酒価値の向上に繋がれば、
酒屋としてこれほど嬉しいことはありません
酒蔵ツアー
ガイドツアーとは違う、酒屋ならではの視点で
大学生のサークル活動や企業同好会の皆さんをアテンドいたします
見学の後は試飲をしたり、実際の仕込み作業を体験したりと
色々なパターンをご用意できます
メディア対応
欲しい情報は簡単に手に入る時代
けれど作り手さんの想いや、その土地の歴史風土・空気感までを伝えたく
各メディアで色々なお話しをさせていただいてます
お酒に興味を持ってもらい、知るキッカケになれば嬉しいです