18/02/2025
ついに実現!3/9メーカーズ・ディナー @築地
詳細はプロフリンク
ご予約はDMください
モンターニュ・ルースのオーナー醸造家のケビン・バショフスキー氏を迎え、メーカーズディナーを開催いたします。
オーナー兼ワインメーカーのKevin Bersofskyが2006年にナパヴァレーの小さなガレージから創業。ラベルにはフランス語で「ロシアの山々」という意味のモンターニュ・ルースと銘打ちました。これは転じてジェットコースターを表す言葉でもあります。コークスクリュー(ワインオープナー)やスリル溢れるライドを楽しむワイン醸造を表現するのにピッタリのネーミングになっています。ワインは太平洋に近く冷涼な地域である、ソノマ・コーストAVAやペタルマ・ギャップの少量生産の畑のピノ・ノワール、シャルドネに特化しつつ、品種によってはナパヴァレーやメンドシーノなどカリフォルニア中のベストなブドウを常に吟味・採用しています。その希少な畑より職人技で育てられた比類なきブドウを優しく手摘みによって醸造しています。もちろんブドウは100%自然派、サステイナブル農法を採用しています。初ヴィンテージは2013年で、わずかその2年後、2015年ヴィンテージのドラゴンズ・バック、ピノ・ノワールがロバート・パーカーで95点を獲得するなど、ワインラバーはもちろん、プロからも非常に高い評価を受け、元々の少量生産も手伝い市場では手に入らない素晴らしいワインです。
2025年3月9日(日)
17:30 OPEN /18:00 START
会場:築地 ボン・マルシェ
中央区築地4-7-5 築地KY ビル 2F
参加費:1万4,000円(税サ込)
定員:40名(予定)
内容:イタリアンで構成したコース料理とカリフォルニア「モンターニュ・ルース」ワイン4種
メイン料理はA5ランク佐賀牛!
築地ボン・マルシェについて
新しいスタイルの築地料理
日本の食文化の集積地である築地を世界に伝えたいという想いで2009年にオープンした「築地 ボン・マルシェ」。
毎朝市場から仕入れた新鮮な魚介類をはじめ、全国各地から直接買い付けたお肉や有機野菜などのこだわりの国産食材をイタリアンにアレンジした新しい「築地料理」をお楽しみください。
各地の市場から新鮮な食材を。
日本橋で産声をあげて以来400年の歴史を持つ仲卸「美濃桂(みのけい)」の鮮魚をはじめ、「布長」のマグロなど、目利きの老舗が集まる市場から、こだわりぬいた食材のみを使用しています。
全国から直接買い付けたこだわりの食材。
青い海、緑の山、清流の川と自然の恵み豊かな佐賀県玄海町にある「中山牧場」。健康な牛を育てることを信条とし、母牛の種付けから仔牛の管理まで一貫して行っています。しっとり軟らかな食感ながら熟成感たっぷりのうまみを感じるお肉です
シェフ 薄 公章
KIMIAKI USUKI
1975年生まれ。エコール辻東京を卒業。青山ポンテベッキオで5年間、銀座グレープガンボで5年間従事後、イタリアへ渡る。イタリアはトスカーナ州キャンティ地方の予約いっぱいの有名リストランテ、 RISTORO DI LAMORE(リストロ・ディ・ラモーレ)で4年間活躍し、日本へ凱旋。
Chefのこだわり
築地ボン・マルシェの造りあげてきた新ジャンル「築地料理」
「イタリアトスカーナで身に付けた伝統の味わいを大切にしながら、各地の市場をはじめ全国各地から探してきた最高の食材を使用し、築地ボン・マルシェでしか味わえない料理に仕上げています。リピーターのお客さまも多く、呼子のイカ、四万十川の鮎、イタリアのポルチーニや白トリュフなど季節感を感じられる食材を使用して、常にお客さまに楽しんでいただけるように心がけています。」
#ワイン好きな人と繋がりたい #カリフォルニアワイン #ワインスタグラム #自然派ワイン #試飲会 #ワイン会 #ワインメーカーズディナー #エフセラーズ