IMADEYA GINZA

IMADEYA GINZA GINZA SIXの地下二階にある、計1000種類あまりの日本酒とワイン、焼酎を取り揃え、こだわりの酒器の販売しています。
銘酒を1杯から愉しめる、角打ちスペースもあります。

千葉県千葉市に本店を構える酒販店「IMADEYA」の、都内初進出店舗/3号店です。
ぬくもりと「和」を感じていただける店内で、日本が誇る高い技術を駆使した匠の世界を表現しています。

🍶いづみ橋 TONBO 20周年 📍神奈川県/泉橋酒造🌾山田錦 2003年に初めて作られた「とんぼラベル」。『とんぼラベルが誕生して20周年迎えたことを記念し、数ある圃場から選び抜いた海老名産山田錦を贅沢に磨いたお酒を造りたい』という泉橋酒...
28/06/2025

🍶いづみ橋 TONBO 20周年
📍神奈川県/泉橋酒造
🌾山田錦 

2003年に初めて作られた「とんぼラベル」。
『とんぼラベルが誕生して20周年迎えたことを記念し、数ある圃場から選び抜いた海老名産山田錦を贅沢に磨いたお酒を造りたい』という泉橋酒造さんの夢を形にした特別なお酒です。鼻を抜ける華やかでありながら爽やかな香り。すーっと澄み渡る透明感のある味わいは赤とんぼが空を飛ぶような優雅さが連想されます。

🍷ラルコ ロッソ・デル・ヴェロネーゼ パリオ。📍イタリア/ヴェネトパリオはラテン語で同量を意味しており、アマローネとリパッソのワインを1:1でブレンドしたワインです。熟した果実のアロマとしっかりとした骨格が特徴で、とてもバランスの取れた味わ...
19/06/2025

🍷ラルコ ロッソ・デル・ヴェロネーゼ パリオ。
📍イタリア/ヴェネト

パリオはラテン語で同量を意味しており、アマローネとリパッソのワインを1:1でブレンドしたワインです。
熟した果実のアロマとしっかりとした骨格が特徴で、とてもバランスの取れた味わいの1本です。アマローネ由来の凝縮感を持ちつつも、明るい果実味も感じることができ、長い熟成を経ることで落ち着いた印象になります。グリルした肉や鴨料理、サラミなどと相性が◎

IMADEYA Presents✨7/6(日)開催・14席限定!リュードヴァン×ジャン・ジョルジュ東京日本ワインとモダンフレンチが織りなす『五感のメーカーズディナー🍽️🍷』一夜限りの素敵な日になること間違いないです✨〈イベント詳細〉日時: ...
15/06/2025

IMADEYA Presents✨7/6(日)開催・14席限定!
リュードヴァン×ジャン・ジョルジュ東京
日本ワインとモダンフレンチが織りなす『五感のメーカーズディナー🍽️🍷』

一夜限りの素敵な日になること間違いないです✨

〈イベント詳細〉
日時: 2025.7/6 (日) 18時OPEN/ 18:30 START
会場📍: ジャンジョルジュ東京(港区六本木6-12-4)

アクセス: 🚃
東京メトロ日比谷線「六本木駅」出口1Cより徒歩約3分
都営大江戸線「六本木駅」出口3より徒歩約6分
東京メトロ南北線「麻布十番駅」出口7より徒歩約9分

定員:カウンター14席限定
会費: 40,000(税込)
※サービス料10%込み
※参加費は各回ごとの設定で、申込・お支払いも都度となります。

ディナー・ドリンク内容: ディナー全10品/ワイン全7種予定
※アレルギー対応可・事前申告が必要です

その他詳細やお申込みはIMADEYA ONLINE STOREで検索
「🔍旅する日本ワイン」

https://imadeya.co.jp/products/14729129394542

#日本ワイン #ワイン #イベント #東京イベント

15/06/2025
🍶山形正宗 Pink  Elephant in the room📍山形/水戸部酒造🌾出羽燦々部屋の中にいる大きなピンクの象。欧米では有名な比喩とされていて、「誰もが認識しているのに、簡単には言葉にはできないこと」「見て見ぬふりをすること」を...
06/06/2025

🍶山形正宗 Pink Elephant in the room
📍山形/水戸部酒造
🌾出羽燦々

部屋の中にいる大きなピンクの象。欧米では有名な比喩とされていて、「誰もが認識しているのに、簡単には言葉にはできないこと」「見て見ぬふりをすること」を指しています。一方で、ピンクの象は酩酊状態で見る幻という意味もあります。なめらか且つまろやかな口当たりで、熟成ではありますがハーブっぽいスパイシーさに合うようなフルーティーさと、やわらかな米の甘みも感じることができる1本です。
スパイシーな料理との相性バツグン◎

🍶福海 山田錦 スパークリング📍長崎/福田酒造🌾山田錦⚡️14%夏から秋にかけて海上に発生する海霧をイメージしたイメージ。山田錦の旨味と優しい甘みが口いっぱいに広がり、後味はすごく爽やかでキリッとドライな味わい。暑い夏に爽やかで涼める一本で...
29/05/2025

🍶福海 山田錦 スパークリング
📍長崎/福田酒造
🌾山田錦
⚡️14%

夏から秋にかけて海上に発生する海霧をイメージしたイメージ。山田錦の旨味と優しい甘みが口いっぱいに広がり、後味はすごく爽やかでキリッとドライな味わい。暑い夏に爽やかで涼める一本です!

Konnichiwa to all Sake lovers,We’re back with a new episode of the monthly Ginza meetup for English-speaking Sake lovers...
23/05/2025

Konnichiwa to all Sake lovers,

We’re back with a new episode of the monthly Ginza meetup for English-speaking Sake lovers and those who are keen to learn Sake vocabulary in English too!

Our hosts Alejandro Civera Chafai, , and Maksim Polkin, , will bring you a fresh breeze for the hot days yet to come.

As June arrives temperature goes higher and higher. That’s when the brewers put their most refreshing Sakes out on the market.

High acidity, low alcohol, fruitiness, bubbles. All sorts of production methods that allows us to keep enjoying our favorite Japanese drink even in the hottest days and even get a little bit of a fresh breeze.

Let’s explore what makes this Sakes refreshing and what are the most usual styles released as a summer seasonal Sake.

We will be cracking open some special rare bottle too! Come by and prepare yourself for enjoying Sake throughout the summer.

Spots are limited so don’t miss this chance.

Date: June 1 (Sun.)
Time: 18:00

Konnichiwa to all Sake lovers,We're back with a new episode of the monthly Ginza meetup for English-speaking Sake lovers...
01/05/2025

Konnichiwa to all Sake lovers,

We're back with a new episode of the monthly Ginza meetup for English-speaking Sake lovers and those who are keen to learn Sake vocabulary in English too!

Our hosts Alejandro Civera Chafai, , together with Maksim Polkin, , will bring you a breeze of frshness in the Sake scene.

As May arrives and days become longer life keeps prospering. After the flowers fell off, new leaves begann to grow and nature becomes greener and greener.
The brewing season comes to an end and we owe one actor praise for its deeds, yeast. Without it there would not be no Sake at all, and not only alcohol but most of the character of the sake comes from it.

Let’s explore what this tiny little microorganisms has to offer. How they work, what they need and which characteristics give them to the resulting Sake. This time we will not cover main yeast strains but for instance we will have many examples of flower yeast fermented Sake!

Spots are limited so don’t miss the chance.

Date: April 13 (Sun.)
Time: 18:00

Whoシリーズ 待望の第5弾 4/25(金)発売!「ブドウ一粒が繋げた道筋」Who  #00005 シャトー酒折 マスカットベリーA ブラン・ド・ノワール〈誕生秘話〉🍷1991年、山梨県の甲府市を一望できる場所に設立されたシャトー酒折ワイナ...
29/04/2025

Whoシリーズ 待望の第5弾 4/25(金)発売!

「ブドウ一粒が繋げた道筋」
Who #00005 シャトー酒折 マスカットベリーA ブラン・ド・ノワール

〈誕生秘話〉🍷
1991年、山梨県の甲府市を一望できる場所に設立されたシャトー酒折ワイナリー。

醸造家の井島さんは2001年から日本固有のブドウ品種「マスカットベリーA」に注目し、栽培家の池川さんとの協業で、高品質な赤ワインを造り続けています。

今回、IMADEYAが出会ったのは、ワイナリー史上初の試みとなる「早摘みマスカットベリーAのブラン・ド・ノワール(黒ブドウから生み出す白ワイン)」。

ワインに込められた井島さんの想いは、ぜひIMADEYA公式noteからご覧ください。

https://note.com/imadeya/n/n6125f1d615bd
「note IMADEYA」で検索🔎

〈Whoシリーズとは〉❔
まだ世の中に知られていないお酒「Who」。先入観のない、あなただけの味わいをお楽しみください。これらは、試験的に造られたり、少量だったりの理由で、まだ世の中で販売されていないお酒たちです。

何とも魅力的で可能性を秘めたこのお酒たちをIMADEYAは「Who」と名付けリリースする事にいたしました。もしよろしければ感想をお聞かせください。いつかメジャーデビューを果たすかもしれません。

〈味わい〉🍷
色調は淡いサーモンピンク。花を連想させる甘い香り、熟したストーンフルーツの香りのアロマティックな印象も。

口に含むと酸味は穏やかで果実のボリューム感が感じられ、時間経過とともにワインの温度が上がるとイチゴのニュアンスも感じられるようになり、エキゾチックな印象を持つワインです。

お料理と一緒に楽しむなら・・☀
・焼肉のたれ
・オイスターソース
・ベトナム・タイなどのエスニック料理
がオススメ!

濃いめの味付けととてもよく合うので、食事と一緒に気軽に楽しんでいただきたい1本です。

サーブするときは、少し冷やしめがベストです◎
サーモンサンド、サンドイッチ、アジア料理、バインミーとも良さそうなので、GWのお出かけにぴったりな1本です。🍃

#日本ワイン #山梨 #シャトー酒折

IMADEYA GINZA 8周年のご挨拶拝啓 春暖の候、皆様には益々ご清祥のこととお慶び申し上げます。おかげさまで、IMADEYA GINZAは本年4月をもちまして8周年を迎えることができました。これもひとえに、日頃よりご愛顧いただいてお...
19/04/2025

IMADEYA GINZA 8周年のご挨拶

拝啓 春暖の候、皆様には益々ご清祥のこととお慶び申し上げます。

おかげさまで、IMADEYA GINZAは本年4月をもちまして8周年を迎えることができました。
これもひとえに、日頃よりご愛顧いただいておりますお客様の温かいご支援の賜物と、心より感謝申し上げます。

この8年間、多くの素晴らしい出会いに恵まれ、“お酒っておもしろい”という想いのもと、日々励んでまいりました。今後とも皆様に喜んでいただけるよう、スタッフ一同精進してまいりますので、変わらぬご愛顧を賜りますようお願い申し上げます。

末筆ながら、皆様のご健康とご多幸を心よりお祈り申し上げます。

敬具

令和7年4月
IMADEYA GINZA スタッフ一同

Konnichiwa to all Sake lovers,We’re back with a new episode of the monthly Ginza meetup for English-speaking Sake lovers...
03/04/2025

Konnichiwa to all Sake lovers,

We’re back with a new episode of the monthly Ginza meetup for English-speaking Sake lovers and those who are keen to learn Sake vocabulary in English too!

Our hosts Maksim Polkin, , together with Alejandro Civera Chafai, , will bring you a breeze of freshness in the Sake scene.

With the blooming of sakura trees a new start takes place in Japan. New school year, new working place, a fresh start for many. In the Sake industry also a new hope blooms and brings new light to the table. Let’a explore together what this young brewer’s has to offer!

We will also try some Craft Sake as well!

Spots are limited so don’t miss the chance.

Date: April 13 (Sun.)
Time: 18:00

Please register to the event via the link in the story or DM.

IMADEYA ONLINE STOREにて新登場の定期便「ととのおっと」のご紹介です。飲んでも飲まなくても、美味しく健康的に。酒飲みのための定期便「ととのおっと」が新登場✨〈コンブチャとは〉アルコール分解酵素となる酢酸菌を含んだお茶のこと...
11/03/2025

IMADEYA ONLINE STOREにて新登場の定期便
「ととのおっと」のご紹介です。
飲んでも飲まなくても、美味しく健康的に。
酒飲みのための定期便「ととのおっと」が新登場✨

〈コンブチャとは〉
アルコール分解酵素となる酢酸菌を含んだお茶のこと
✳︎今ではトレンドセッターを筆頭に海外で人気に火が付き、ヨーロッパではサウナ後のドリンクとしても定番になっているそうです。

そこでIMADEYAは、酒飲みのみなさんへ「コンブチャ習慣」を提案します。
ナチュラルワインをこよなく愛する薮内椛那さんプロデュースのKBTだからこそ、お酒好きも納得の味わい!
毎日の健康生活を美味しくサポートしてくれて、体もすっきり”ととのい”ます。

そんなKBTに、昨年大人気となった季節の香りを楽しむ「旬の蒸留酒」を組み合わせ、まったく新しい定期便をスタートいたしました。
香り高い蒸留酒は、爽やかに心をととのえてくれるようです。
毎朝のルーティンとしてKBTを、そしてお疲れ様の1杯には蒸留酒のコンブチャ割りを。今日も「ととのおっと♪」
まるで"飲むサウナな定期便「ととのおっと」。
酒飲みのみなさんに、健康的でおいしい新習慣をお届けします。

<健康的でおいしい新習慣 酒飲みのための定期便「ととのおっと」商品詳細>
2月々 ¥5,200(税込)送料込み
旬の蒸留酒 200ml1本+KBT 720ml本のお届け
<初回 4月号お申込み&お届けスケジュール>
申込み締め切り:2025年4月4日(金)AM2:00
4月便発送日:2025年4月15日(火)予定
※IMADEYA ONLINE STOREにてお申込みいただけます。

#いまでや #お酒っておもしろい

住所

銀座6丁目10-1 B2F
Chuo-ku, Tokyo
104-0061

電話番号

+81570015111

ウェブサイト

アラート

IMADEYA GINZAがニュースとプロモを投稿した時に最初に知って当社にメールを送信する最初の人になりましょう。あなたのメールアドレスはその他の目的には使用されず、いつでもサブスクリプションを解除することができます。

共有する

銀座の街から、和文化・酒文化の発信を

2017年4月、GINZA SIXにオープン。 日本古来の伝統・技術を重んじながら丁寧に造り上げる日本酒や本格焼酎、そして国内外のワイン、作家物の酒器などをご紹介しています。 店内には角打ちカウンターを設け、季節を感じる旬なお酒が楽しめ、時には生産者を招いたイベントやセミナーを開催。

匠の技によるお酒とその文化を銀座から世界へと発信していきます。

【営業時間】 10:30 — 20:30