
28/06/2025
6/28土 13:30-21:30(店内LO 21:00)
————————————
国内配送可。店頭・ECサイトから注文できます♪
https://ladybirds-ecshop.stores.jp/
(IGユーザーはプロフィールから飛べます)
————————————
家から出ずともわかります、危険そうな暑さだと…☀️
買い物、散歩途中の給水所としてお立ち寄りください。
さて、ストーリーズアップのみで紹介できていなかった
埼玉 のビール3種、まだあります。
🟢𝐇𝐨𝐩 𝐈𝐜𝐨𝐧 ホップアイコン
Hops : Elani、Krush、Krush Cryo、Citra、Citra Cryo
🟠𝐑𝐞𝐬𝐮𝐫𝐫𝐞𝐜𝐭𝐢𝐨𝐧 // レザレクション
Hops : Cascade、Citra、Citra Cryo、Mosaic、Mosaic Cryo、Simcoe、Superdelic
🟣𝐇𝐞𝐭𝐞𝐫𝐨𝐩𝐡𝐨𝐧𝐢𝐜 // ヘテロフォニック
Hops : Taiheke、Moutere、Simcoe、Citra、Citra Cryo
特にHop IconはTeenage史上初のQDH DIPA。
QDH=Quadruple Dry Hopped、ドライホッピング4回!
すでにおなじみのドライホッピングとは、発酵後にホップの苦みではなく風味と香りを強化する工程。
海外の記事見たドライホッピングの回数による違いが分かりやすかった。こんな感じです。
・1回(DH):控えめながら明確な香りの向上を実現
・2回(Double DH):シングルに比べ重層的な複雑さ
・3/4回(Triple/Quadruple DH):極限のホップ含有量に
よりジューシー爆弾のような効果を生み出す
3回目と4回目は説明が同じなんですね。
飽和量の問題があるだろうし、ある時点からは投入量と風味・香りの強さは比例しないのでは? と醸造しない私は思ってしまいますが、これは飲んで確かめるしかありませんね。大人の自由研究!
🍺ブルワリーのテイスティングノート🍻
「トロピカルフルーツ、熟した柑橘、松、ダンク感が幾層にも重なります。口に含んだ瞬間から余韻に至るまで、一貫してホップの存在を主張する、ホップヘッズなビールに仕上げました。“ポップアイコン(その時代の文化を象徴する誰もが知る存在)“ならぬ、“ホップアイコン“の名にふさわしい、存在感と完成度を備えた仕上がりです。ジューシーな口当たりとドライな後味が特徴の、飲み応えのあるDIPAをお楽しみください。」
#レディバードボトルショップ築地
#レディバードボトルショップ
#レディバードトレーディング
#クラフトビール
#海外ビール
#輸入ビール
#クラフトビール専門店
#クラフトビール好きな人と繋がりたい
#築地