Cellier de L'ourson セリエ デ ルルソン

Cellier de L'ourson  セリエ デ ルルソン Cellier de L'ourson セリエ デ ルルソン, 白山5-35/3, Bunkyo-kuの連絡先情報、マップ、方向、お問い合わせフォーム、営業時間、サービス、評価、写真、動画、お知らせ。

日本🇯🇵ソムリエ協会認定 ソムリエ・エクセレンス🍇が店主、ワイン業界歴25年、WSET® Level 3。フランスとイタリアワイン約200種類厳選のワイン専門店🍷を営んでおります(渡仏歴9回・渡伊5回)。おかげさまで 設立11周年。いつも有難うございます。 (当店店主を含め 難関を突破した 上位ソムリエのソムリエ・エクセレンス認定者は日本でわずか555名、ソムリエ認定者は約4万名(40,624名) 2024年時点。) 日本🇯🇵ソムリエ協会認定 ソムリエ・エクセレンス🍇が店主、ワイン業界歴25年、WSET® Level 3。フランスとイタリアワイン約200種類厳選のワイン専門店🍷を営んでおります(渡仏歴8回・渡伊5回)。約10坪の小さなお店ですが、ワインの品揃えは熱いです。ワインは猛烈にしっかり見極めて、良いものを品揃えしております。昨年、おかげさまで 設立10周年を迎えることができました。

いつも有難うございます。宜しく御願い申し上げます。 (当店店主を含め 難関を突破した 上位ソムリエのソムリエ・エクセレンス🍇認定者は日本でわずか542名、ソムリエ認定者は約40,000名(39,719名) 2024年時点。)

ご参加くださったお客さま のおかげで、無事 滞りなく行えましたこと 心より御礼申し上げます🙇🏻。ワイン専門店 セリエ・デ・ルルソン第57回目《ワイン産地を巡る会》~フランス『アルザス』地方のワインを知る会 ~◆開催日 2025年 6月25日...
26/06/2025

ご参加くださったお客さま のおかげで、無事 滞りなく行えましたこと 心より御礼申し上げます🙇🏻。
ワイン専門店 セリエ・デ・ルルソン

第57回目《ワイン産地を巡る会》
~フランス『アルザス』地方のワインを知る会 ~
◆開催日 2025年 6月25日 (水曜日) 20時から21時30分まで
◆開催場所 ワイン専門店セリエ・デ・ルルソン
◆定員 6名さま
◆ご参加費 9,500円(税込)
上級アルザス白ワイン4種類、ナチュラルチーズ(マンステール農家製)と美味しいバゲット付き。
2025年春、11年ぶりにアルザス地方 現地 勉強してまいりましたご報告も含め、アルザス訪問歴3回のセリエ・デ・ルルソン店主が、教科書に書いていないような有意義な情報も含め 90分間熱く しゃべりまくります。
#アルザスワイン #アルザスグランクリュ #フランスワイン専門店 #ワイン勉強 #ワイン産地 #ワイン教室 #フランスワインが好き #フランスワイン大好き #フランスワイン好きな人と繋がりたい #ソムリエ #ソムリエがいるお店 #ソムリエのセレクトショップ #ソムリエエクセレンス #ソムリエエクセレンスがいるお店 #ソムリエエクセレンスのセレクトショップ

【アルザス地方 アルベール・ボクスレ訪問 La grande dégustation 御礼 】わたし今年5月 仏・アルザス地方 現地訪問いたしました アルベール・ボクスレ (Albert Boxler) さん。当主Jeanさんからユウキが案...
10/06/2025

【アルザス地方 アルベール・ボクスレ訪問 La grande dégustation 御礼 】

わたし今年5月 仏・アルザス地方 現地訪問いたしました アルベール・ボクスレ (Albert Boxler) さん。

当主Jeanさんからユウキが案内するよ! と 訪問を特別に受け入れてくださったことに、貴重な経験をさせていただきましたことに、深く御礼申し上げます。誠に有難うございました。

アルベール・ボクスレで10年も栽培醸造に携わっている日本人 秋田 悠樹さんに 日本ではまずお目にかかれない 6種類のグラン・クリュ ソメルベルグの斜面の向きと標高の違いの区画ごとに醸造しているキュヴェも含め 以下の20種類も! デギュスタシオンのご案内いただきました。

Pinot Noir Wibtal 2023 → Pinot Blanc 2023 → Pinot Blanc Réserve 2022 → Sylvaner 2023 → Sylvaner Linsenland Yuki Akita 2023 → Riesling Réserve 2023 → Riesling Grand Cru Sommerberg Jeunes Vignes 2023 → Riesling Grand Cru Sommerberg Vanne 2023 → Riesling Grand Cru Sommerberg Eckberg 2023 → Riesling Grand Cru Sommerberg Dudenstein 2023 → Riesling Grand Cru Brand 2023 → Riesling Grand Cru Brand Kirchberg 2023 → Riesling Grand Cru Brand 2012 → Pinot Gris 2022 → Pinot Gris Wibtal 2020 → Pinot Gris Grand Cru Brand 2020 → Pinot Gris Wibtal 2023 → Pinot Gris Grand Cru Florimont 2023 → Gewurztraminer Réserve 2022 → Sélection de Grains Nobles Pinot Gris Heimbourg 2018

貴重なお勉強。。。

ワインを勉強するって 猛烈に楽しいですね。

重ねて御礼申し上げます。

すっかりソメルベルグ Grand cru Sommerberg に惚れ込んでしまったわたしは、翌日、ドメーヌの背後にそびえる急斜面グラン・クリュ ソメルベルグを登ります。
猛烈にすごいですよ この急斜面。
上部からの圧巻に景観。。。。。感動。。。。。
急斜面の栽培のやり方も勉強してまいりました。
その貴重な経験談はいずれまた今度。

ひきつづき 知り得た 有意義な情報を 当店の大切なお客さまに きちんとお話が出来ますよう お仕事に活かしていきたいと存じます。
なにとぞ 今後とも 宜しくお願い申し上げます。
ワイン専門店セリエ・デ・ルルソン
代表 伊東 直寿

#アルザスワイン #アルザスグランクリュ #ワイン専門店 #フランスワイン専門店 #ワインショップ #ワイン好き #ワイン勉強 #ワイン産地 #ワイン教室 #フランスワインが好き #フランスワイン大好き #ソムリエ #ソムリエがいるお店 #ソムリエのセレクトショップ #ソムリエエクセレンス #ソムリエエクセレンスがいるお店 #ソムリエエクセレンスのセレクトショップ

【2025年5月21日(水)-25日(日) 短期渡仏 おやすみ】いつも まことに有難うございます。ホームページ等でも 周知させて頂いておりますが、GW期間中 営業いたしました振替で 5月21日(水) から 25日(日) まで おやすみを頂戴...
08/05/2025

【2025年5月21日(水)-25日(日) 短期渡仏 おやすみ】
いつも まことに有難うございます。
ホームページ等でも 周知させて頂いておりますが、GW期間中 営業いたしました振替で 5月21日(水) から 25日(日) まで おやすみを頂戴いたします。
ご不便をおかけいたしますが、何とぞよろしくお願い申し上げます🙇🏻。

今季も 当店の大切なお客さまのために 良いご報告が出来ますよう 11年ぶりのアルザス地方5日間 爆発的に勉強してまいります。

------------------------------
【5月後半 営業日カレンダー】
5月
15日(木) 11:00-19:00 通常営業
16日(金) 11:00-19:00 通常営業
17日(土) 11:00-19:00 通常営業
18日(日) 11:00-19:00 通常営業
19日(月) 定休日
20日(火) 定休日
21日(水) おやすみ
22日(木) おやすみ
23日(金) おやすみ
24日(土) おやすみ
25日(日) おやすみ
26日(月) 定休日
27日(火) 定休日
28日(水) 11:00-19:00 通常営業
29日(木) 11:00-19:00 通常営業
30日(金) 11:00-19:00 通常営業
31日(土) 11:00-19:00 通常営業
------------------------------

何卒よろしくお願い申し上げます。

(最新の営業日 ご案内 いつものリンク先→)https://cellier-de-l-ourson.com/business-hours/
ワイン専門店 セリエ・デ・ルルソン

画像 : アルザス地方 ロドゥル Rodern 村 特級畑 Gloeckelberg より (Alsace Grand Cru)
11年前 2014.5 撮影

#ワイン専門店 #フランスワイン専門店 #イタリアワイン専門店 #ワインショップ #ワイン勉強 #ワイン産地 #ワイン教室 #フランスワインが好き #フランスワイン大好き #フランスワイン好きな人と繋がりたい #イタリアワインが好き #イタリアワイン好き #ソムリエ #ソムリエがいるお店 #ソムリエのセレクトショップ #ソムリエエクセレンス #ソムリエエクセレンスがいるお店 #ソムリエエクセレンスのセレクトショップ

ご参加くださったお客さま のおかげで、無事 滞りなく行えましたこと 心より御礼申し上げます🙇🏻。ワイン専門店 セリエ・デ・ルルソン第56回目《ワイン産地を巡る会》〜上級ブルゴーニュ(赤)をお楽しみいただく プレミアムなワイン会〜◆開催日 2...
29/04/2025

ご参加くださったお客さま のおかげで、無事 滞りなく行えましたこと 心より御礼申し上げます🙇🏻。
ワイン専門店 セリエ・デ・ルルソン

第56回目《ワイン産地を巡る会》
〜上級ブルゴーニュ(赤)をお楽しみいただく プレミアムなワイン会〜
◆開催日 2025年 4月28日 (月曜日) 20時から21時30分まで
◆開催場所 ワイン専門店セリエ・デ・ルルソン
◆定員 6名さま
◆ご参加費 15,500円(税込)
上級ブルゴーニュ赤ワイン4種類、ナチュラルチーズ(エポワス)と美味しいバゲット付き。
2022年春と2023年春にもブルゴーニュ地方 現地 勉強してまいりました 現地の 最新情報も含め、ブルゴーニュ訪問歴5回のセリエ・デ・ルルソン店主が 教科書に書いていないような有意義な情報も含め 90分間熱く しゃべりまくります。

#フランスワイン専門店 #イタリアワイン専門店 #ワイン勉強 #ワイン産地 #ワイン教室 #フランスワインが好き #フランスワイン大好き #フランスワイン好きな人と繋がりたい #イタリアワインが好き #イタリアワイン好き #ソムリエ #ソムリエがいるお店 #ソムリエのセレクトショップ #ソムリエエクセレンス #ソムリエエクセレンスがいるお店 #ソムリエエクセレンスのセレクトショップ

【ついに第50話目まで  到達🎉 】〜Cellier de L'ourson 思い出の旅するワイン産地シリーズ〜https://www.instagram.com/cellierdelourson/微力ながら 少しでも 現地のワイン産地を訪...
18/04/2025

【ついに第50話目まで 到達🎉 】

〜Cellier de L'ourson 思い出の旅するワイン産地シリーズ〜
https://www.instagram.com/cellierdelourson/

微力ながら 少しでも 現地のワイン産地を訪れる 感動・魅力・楽しさをお伝えできればと はじめております。
少しだけでも 旅するワインの 魅力を感じて いただけたら幸いです。

: Cru Conca d'Oro and Panzano In Chianti village (Toscana , Italy)
: Gevrey-Chambertin village (Bourgogne , France)
: Morgex village (Valle d'Aosta , northern Italy)
: Menetou-Salon (Loire , France)
: Château de Saumur (Loire , France)
: Château Latour (Bordeaux Pauillac , France)
: Lago di Caldaro (Alto Adige , northern Italy)
: Pic Saint-Loup (Languedoc , France)
: Riquewihr village one of 🌸Les Plus Beaux Villages de France (Alsace , France)
: Soave village (Veneto , northern Italy)
: Arbois village (Jura , France)
: La Morra village in Barolo (Piemonte , Italy)
: Pen*sola Cilento (Campania , southern Italy)
: Ramandolo (Friuli-Venezia Giulia , northern Italy)
: Irouléguy village (Pays Basque , France)
: Espelette village (Pays Basque , France)
: Château de Chenonceau (Loire , France)
: The Dordogne (Bordeaux , France)
: Hill of Offida (Marche , Italy)
: Montalcino village (Toscana , Italy)
: Blanquette de Limoux (Languedoc , France)
: Valtellina valley (Lombardia , Italy)
: Château de Monbazillac (Sud-Ouest Bergerac , France)
: Valmaggiore vineyard in Roero (Piemonte , Italy)
: Château de Chinon is a château located on the bank of the river Vienne in Chinon village (Loire , France)
: Lecchi in Chianti village (Toscana , Italy)
: Randazzo village at the northern foot of Mount Etna (Sicilia , Italy)
: Domaine Peyre Rose (Saint-Pargoire village of Languedoc , France)
: Santenay village (Bourgogne , France)
: Marano di Valpolicella village (Veneto , northern Italy)
: Marcillac-Vallon village (Sud-Ouest Toulouse-Aveyronnais , France)
: Hill of Oslavia and San Floriano del Collio village (Friuli-Venezia Giulia , northern Italy)
: The Palais de l'Isle and Thiou river in the old town of Annecy (Haute-Savoie , France)
: La Combe d'Orveau of Chambolle-Musigny village (Bourgogne , France)
: Maranges 1er Cru Le Clos des Loyères and Sampigny-lès-Maranges village (Bourgogne , France)
: Le Mont Aigu Moët et Chandon of Oiry village (grand cru Champagne , France)
: Termeno sulla Strada del Vino village (Alto Adige , northern Italy)
: Saint-Guilhem-le-Désert medieval village one of 🌸Les Plus Beaux Villages de France (Languedoc , France)
: Gien village famous for its Faience of Gien (Loire , France)
: Sirmione old town Centro Storico and Lago di Garda (Lombardia , northern Italy)
: Château-Chalon village one of 🌸Les Plus Beaux Villages de France (Jura , France)
: Roquebrun village and the Orb (Languedoc , France)
: Alberobello historic village for its unique trullo buildings (Puglia , southern Italy)
: Sant’Agata Dé Goti historic village (Campania , southern Italy)
: Corton-charlemagne grand cru and Pernand-Vergelesses village (Bourgogne , France)
: Château d’Azay-le-Rideau (Loire , France)
: Venosta Valley (Alto Adige , northernmost Italy)
: Ostuni old town Centro Storico (Puglia , southern Italy)
: Clos du Mesnil of Le Mesnil-sur-Oger village (grand cru Champagne , France)
: Saint-Jean-Pied-de-Port village one of 🌸Les Plus Beaux Villages de France (Pays Basque , France)

ワインを勉強するって 猛烈に楽しいですね。

いつも当店の記事をご覧いただきまして まことに有難うございます🙇🏻‍♂️。
ワイン専門店 セリエ・デ・ルルソン

#ワイン専門店 #フランスワイン専門店 #イタリアワイン専門店 #ワインショップ #ワイン勉強 #ワイン産地 #ワイン教室 #フランスワインが好き #フランスワイン大好き #フランスワイン好きな人と繋がりたい #イタリアワインが好き #イタリアワイン好き #ソムリエ #ソムリエがいるお店 #ソムリエのセレクトショップ #ソムリエエクセレンス #ソムリエエクセレンスがいるお店 #ソムリエエクセレンスのセレクトショップ

【2025年 ゴールデンウィーク 営業日のご案内】お客さま いつも当店の事を気にかけてくださり有難うございます。------------------------------*ゴールデンウィーク期間中 *4月26日(土) 11:00-19:0...
17/04/2025

【2025年 ゴールデンウィーク 営業日のご案内】

お客さま いつも当店の事を気にかけてくださり有難うございます。
------------------------------
*ゴールデンウィーク期間中 *
4月26日(土) 11:00-19:00 通常営業
4月27日(日) 11:00-19:00 通常営業
4月28日(月) 定休日
4月29日(火) 定休日
4月30日(水) 11:00-19:00 通常営業
5月1日(木) 11:00-19:00 通常営業
5月2日(金) 11:00-19:00 通常営業
5月3日(土) 11:00-19:00 通常営業
5月4日(日) 11:00-19:00 通常営業
5月5日(月) 定休日
5月6日(火) 定休日
------------------------------
でございます。
何卒よろしくお願い申し上げます。

(最新の営業日 ご案内 いつものリンク先→)
https://cellier-de-l-ourson.com/business-hours/

ワイン専門店 セリエ・デ・ルルソン

#ワイン専門店 #フランスワイン専門店 #イタリアワイン専門店 #ワインショップ #ワイン勉強 #ワイン産地 #ワイン教室 #フランスワインが好き #フランスワイン大好き #フランスワイン好きな人と繋がりたい #イタリアワインが好き #イタリアワイン好き #ソムリエ #ソムリエがいるお店 #ソムリエのセレクトショップ #ソムリエエクセレンス #ソムリエエクセレンスがいるお店 #ソムリエエクセレンスのセレクトショップ

【フランス語の先生から ワインご教授いただきました】わたし昨年5月 現地訪問いたしました メヌトゥ・サロン  (Menetou-Salon) 村。このたび 大変うれしい情報をいただきました。当店の大切なお客さまのおひとり 仏文学の教授さまで...
28/03/2025

【フランス語の先生から ワインご教授いただきました】

わたし昨年5月 現地訪問いたしました メヌトゥ・サロン (Menetou-Salon) 村。

このたび 大変うれしい情報をいただきました。

当店の大切なお客さまのおひとり 仏文学の教授さまであられるお客さまから メヌトゥ・サロン (Menetou-Salon) の名前の由来の歴史 を調べてくださり ご教授いただいてしまいました。

——————————————
(以下原文 仏文学の教授さまより ご教授いただいた内容)
それで、メヌトゥ・サロンのことですが、
たとえばフランス語のウィキペディアを見ますと、まずおもしろいのは、発音記号をわざわざ載せています。
これ英語のウィキだとよくあるのですが、フランス語では、、、見るの初めてかもしれません。
歴史を確認しますと、サロンのほうが先だったようです。
11世紀後半に、小さな修道院があったらしいのですが、その表記が、monasterium sarlonis または monastellum salonis だったそうで、すでに初めから、サロンとサルロンで揺れていることがわかります。
ただ、この土地の領主は Sarlon で間違いなく、その領地は Ménetou et Quantilly とされています。
アクサン有です。

次に、1097年に、メヌトゥの領主、サルロン・ル・リッシュ(裕福なサルロン)が十字軍への参加を思い立ち、 l’église Saint-Pierre de Ménetou という(おそらく)小さな教会を、当地の大修道院に寄進したらしいです。
とにかく、まだアクサン有です。

それが「アクサン無」になるのは、1190年、ユーグ・ド・ヴェーヴルが、Menetou の領主として近隣の別の大修道院に土地を寄進したときです。
で、これ以降ずっと、アクサン無なんです。
このおよそ一世紀の間に、表記の習慣が変わったと見えますが、でもどうして? 
現状わかりません。
フランス人も土地の由来にうるさいですから、わかっていれば説明があるはず。
替わったらしき領主の独断で、でしょうかね。。。
(以上 ご教授いただいた原文)
——————————————

Ménetou から Menetou-Salon へ。
(アクサン有からアクサン無へ)
猛烈に勉強になります。面白いですね。

第1回十字軍の頃ですね。
そして12世紀へ。

わたしも歴史好き 地理好きですので、
そして メヌトゥ・サロン村って ブールジュ (Bourges) から北東へすぐ 車で15分の距離なんです、
この12世紀頃って ブールジュあたりって 当時まだ巨大な敵だった ブロワ伯領っぽいですよね?

ところが わたしも あたらめてじっくり勉強し直しました、
ウィキペディアで 12世紀中ころのフランス勢力図の地図を見ると なんと ブールジュって 飛び地で カペー朝の直轄領になっているじゃないですか!
オルレアン (Orléans)から飛び地になっているじゃないですか!

つまり Ménetou から Menetou-Salon へ 呼び方を変えた 12世紀後半には、メヌトゥ村は カペー朝の直轄になっていたということじゃないですか!
カペー朝もこの頃からじわじわ逆転劇きてますね。

もう たまらなく面白いですね。
(わたしだけか)

ワインを勉強するって 猛烈に楽しいですね。

ワイン専門店 セリエ・デ・ルルソン

#ロワールワイン #フランスワイン専門店 #ワイン勉強 #ワイン産地 #ワイン教室 #フランスワインが好き #フランスワイン大好き #フランスワイン好きな人と繋がりたい #ソムリエ #ソムリエがいるお店 #ソムリエのセレクトショップ #ソムリエエクセレンス #ソムリエエクセレンスがいるお店 #ソムリエエクセレンスのセレクトショップ

【取材御礼 ワイン&スピリッツ専門誌WANDS(ウォンズ)さんから取材いただきました】大変光栄なことに このたび 40年以上の歴史ある専門誌 WANDS(ウォンズ)さんから取材をいただきました。WANDS(ウォンズ)誌 2025年3&4月号...
11/03/2025

【取材御礼 ワイン&スピリッツ専門誌WANDS(ウォンズ)さんから取材いただきました】

大変光栄なことに このたび 40年以上の歴史ある専門誌 WANDS(ウォンズ)さんから取材をいただきました。

WANDS(ウォンズ)誌 2025年3&4月号「SHOP 魅力の棚作り」51ページ目 掲載

当店のワインのお仕事に向き合う情熱を 汲み取ってくださり 誠に有難うございました🙇🏻。
ワイン専門店 セリエ・デ・ルルソン

#フランスワイン専門店 #イタリアワイン専門店 #ワイン勉強 #ワイン産地 #ワイン教室 #フランスワインが好き #フランスワイン大好き #フランスワイン好きな人と繋がりたい #イタリアワインが好き #イタリアワイン好き #ソムリエ #ソムリエがいるお店 #ソムリエのセレクトショップ #ソムリエエクセレンス #ソムリエエクセレンスがいるお店 #ソムリエエクセレンスのセレクトショップ

【Cellier de L'ourson 情熱ワイン教室 歴史つながる 第54回目から 第55回目へ】3月1日(土曜)  当店の大切なお客さまをお迎えする ワイン教室🍷を 5年ぶりに開催させていただくことができました。誠に有難うございました...
02/03/2025

【Cellier de L'ourson 情熱ワイン教室 歴史つながる 第54回目から 第55回目へ】

3月1日(土曜) 当店の大切なお客さまをお迎えする ワイン教室🍷を 5年ぶりに開催させていただくことができました。誠に有難うございました🙇🏻。
ワイン専門店 セリエ・デ・ルルソン

第55回目《ワイン産地を巡る会》
~フランス『ロワール』地方のワインを知る会 ~
◆開催日 2025年 3月1日 (土曜日) 20時から21時30分まで
◆開催場所 ワイン専門店セリエ・デ・ルルソン
◆定員 6名さま
◆ご参加費 7,000円(税込)
上級ワイン4種類、ナチュラルチーズ(ミルクのコクが存分に味わえる プーリニー サン・ピエール 農家製 ミルクのコクが存分に味わえる)と美味しいバゲット付き。
2024年春、18年ぶりにロワール地方 現地 勉強してまいりましたご報告も含め、最新情報を、ロワール訪問歴3回 のセリエ・デ・ルルソン店主が 90分間熱く しゃべりまくります。


#フランスワイン専門店 #イタリアワイン専門店 #ワイン勉強 #ワイン産地 #ワイン教室 #フランスワインが好き #フランスワイン大好き #フランスワイン好きな人と繋がりたい #イタリアワインが好き #イタリアワイン好き #ソムリエ #ソムリエがいるお店 #ソムリエのセレクトショップ #ソムリエエクセレンス #ソムリエエクセレンスがいるお店 #ソムリエエクセレンスのセレクトショップ

【新発刊 〜地図でわかる イタリアワイン産地ガイド〜】ATLANTE DEI TERRITORI DEL VINO ITALIANO(中川原まゆみ先生著)日本語版と比べ 地図が一新されました!ワインと地理 ハイキング 登山 等高線大好きのお...
23/01/2025

【新発刊 〜地図でわかる イタリアワイン産地ガイド〜】

ATLANTE DEI TERRITORI DEL VINO ITALIANO
(中川原まゆみ先生著)

日本語版と比べ 地図が一新されました!
ワインと地理 ハイキング 登山 等高線大好きのお客さまでしたら 眺めているだけでも旅をしたくなり ワクワクすると思います!
イタリアワインをしっかりお勉強されたい方向けの 最高のバイブルの1つ。
わたしは 中川原まゆみ先生の本は これで4冊目。
大ファンです。
出版記念パーティーで 記念撮影に快諾してくださった 中川原まゆみ先生に 深く感謝申し上げます。ありがとうございましたm(__)m。

ワイン専門店 セリエ・デ・ルルソン


#中川原まゆみ
https://www.instagram.com/cellierdelourson/

穏やかな新春を迎えるにあたりお客さま皆さまのご健康とご多幸をお祈り申し上げます。本年も どうぞよろしくお願いいたします。2025年 新年は 1月4日(土)より営業させていただきます。https://www.instagram.com/cel...
31/12/2024

穏やかな新春を迎えるにあたりお客さま皆さまのご健康とご多幸をお祈り申し上げます。
本年も どうぞよろしくお願いいたします。
2025年 新年は 1月4日(土)より営業させていただきます。
https://www.instagram.com/cellierdelourson/
お客さまとまたお目にかかれる日を楽しみにしております。
ワイン専門店 セリエ・デ・ルルソン

【お店の財産を守れる幸せ   〜商標登録 10年 更新〜 20年目へむけて】大切なお店の名前を持てるって 幸せですね。わたしは 2013年 『Cellier de L'ourson セリエ・デ・ルルソン』というフレーズに出会えた事が嬉しく、...
27/11/2024

【お店の財産を守れる幸せ 〜商標登録 10年 更新〜 20年目へむけて】

大切なお店の名前を持てるって 幸せですね。

わたしは 2013年 『Cellier de L'ourson セリエ・デ・ルルソン』というフレーズに出会えた事が嬉しく、愛着を感じ 誇りに思い、2013年12月には商標登録出願に向けて 動いていました。

月日の経つのは早いもので あれから10年。

今年2024年 商標登録 10年更新期限を迎え 春先より動いておりましたが、今秋 無事 出願が認可され 商標登録 更新完了となりましたこと ご報告申し上げます。

大切な名前って守りたいですね。

事業を営んでいらっしゃる方なら、共感して頂ける部分があるかと存じます。
愛着がある大切なお店の名前を決められた時、最終的に この店名で行こう! と決断された時、何かしら必ず、そのきっかけとなる出会いやご縁があった事かとお察し致します。

考えに考えましたよね。

大切なお店の名前を持てるって なんて幸せなことなんでしょう!

商標登録10年更新。

次の10年へ。

いつも応援してくださるお客さまのおかげで 『Cellier de L'ourson セリエ・デ・ルルソン』も いよいよ 20年目に向けて 動き始めました。

日々愛着を感じ お仕事ができる嬉しさ。
いつもありがとうございますm(__)m。

ワイン専門店 セリエ・デ・ルルソン
代表 伊東 直寿

住所

白山5-35/3
Bunkyo-ku, Tokyo
1120001

営業時間

水曜日 11:00 - 19:00
木曜日 11:00 - 19:00
金曜日 11:00 - 19:00
土曜日 11:00 - 19:00
日曜日 11:00 - 19:00

ウェブサイト

https://cellier-de-l-ourson.com/business-hours/

アラート

Cellier de L'ourson セリエ デ ルルソンがニュースとプロモを投稿した時に最初に知って当社にメールを送信する最初の人になりましょう。あなたのメールアドレスはその他の目的には使用されず、いつでもサブスクリプションを解除することができます。

事業に問い合わせをする

Cellier de L'ourson セリエ デ ルルソンにメッセージを送信:

共有する

Our Story

ワインは敷居が高くなく、親しみやすい飲み物だという事をお話ししたく、ワインは難しいものでは無く、とても美味しいものである事を、そして私たちの毎日のほっとした瞬間が幸せになれる飲み物である事を、一人でも多くのお客様へお伝えしたく、小さな雑貨屋さんのようなワインショップですが、わたしが生まれ育った地元文京区白山でワイン専門店を営んでおります。 約10坪の小さなお店ですが、ワインの品揃えは熱いです。本当に良いと思えるワイン、気持ちが動くような感動する泣いちゃうワインを出来る限り多くのお客様に知って頂きたく、毎日飲めるようなワインから、ちょっと奮発したくなるワインまで幅広くご紹介したく、お客様をお迎え致します。 ワインはいつも大切にします。約1000本貯蔵出来るワインセラーは、365日、いつもコンディションに気を配り、最良の状態でお客さまにご紹介出来るように大切にワインを管理致します。(ここの気合いが大切になります) 小さなワインセラーですが、お客様には中に入って頂き、ゆっくりお選び頂けるよう心がけます。 品揃えするワインは、臨場感溢れるぶどう畑の情景をお客様に熱くお話したく、私が訪れた事があるフランス・イタリアのワイン産地のもの中心に、フランス・イタリアワインのみです。本来あるべき姿のワインショップはそうあるべきだと思うからです。そして、きちんとワインをお伝えするお店にしたく、信頼出来る良いワインのみ扱います。 お店の名前「セリエ デ ルルソン」は、「小ぐまが営むワイン屋さん」という意味です。「クマさんのワイン屋さん」なんて呼んで頂けるような、そんな親しみやすいお店になれるよう、また「ぶどう畑からワイン造りから解り易く説明してくれるスタッフがいるお店」として、お客様に信頼して頂けるような、そんなワインショップを末永く営みたく、爆発的に頑張る所存ですので、何とぞ宜しくお願い致します。 お客様には、もっともっとワインを好きになって頂きたく、お客様のご来店を心よりお待ち申し上げております。