TAPS WINE SHOP

TAPS WINE SHOP イタリアワインの魅力を知って、楽しんで
いただけるよう、ワインや合わせる料理にまつわる旬な情報と
実際のワインをお伝えしていけるSNSを目指しています!

皆様こんばんは!今日はイタリアワインがお好きな皆様へ向けたワインに関するイタリア語単語講座です♪ワインに関するちょっとしたイタリア語を学んで友達に自慢してみては?🍷😍 イタリアワインや料理が好きな方はきっとワインだけでなく「イタリアそのもの...
23/04/2025

皆様こんばんは!
今日はイタリアワインがお好きな皆様へ向けた
ワインに関するイタリア語単語講座です♪

ワインに関するちょっとしたイタリア語を学んで
友達に自慢してみては?

🍷😍 イタリアワインや料理が好きな方はきっと
ワインだけでなく「イタリアそのもの」に興味がある方が多いはず♪
そんな方に向けてちょっとしたイタリア語講座をプレゼント!

💪 Consistente(コンシステンテ):
グラスの中でワインを回すと、ワインの液体がゆっくりと垂れて
ガラスの内側にアーチのような筋を描くことがあります
これを「コンシステンテ」と言います
アルコール度数がしっかりあるワインの証拠です

🧊 Fresco(フレスコ):
この言葉は「冷たい」という意味ではなく、
「酸味があってフレッシュな味わい」のこと
イタリアでは、心地よい酸味をもつワインを「フレスコ」と表現します
ただし、バランスが悪くて酸っぱすぎる場合は
「フレスコ」とは言いませんのでご注意を!

🤤 Tannico(タンニコ):
これはちょっと難しいかもしれませんが、慣れるととても便利な表現です
「タンニコ」とは、ワインを飲んだときに口の中がキュッと引き締まって
唾液がたくさん出るような感覚のこと
これは主に赤ワインやオレンジワインで感じられるもので、
ぶどうの皮や種に含まれる「タンニン」が関係しています
白ワインでこのような感覚がある場合は、タンニンではなく
酸味が強すぎるというサインです

🤗 もっとイタリア語のワイン用語を知りたいですか?
気になる方はぜひコメントやメッセージで教えてくださいね!

--------------------

LINE友達追加で送料無料クーポンも発券中!
 
ホテル、レストラン、ワインショップなど
運営されている方は、

インスタのDMまでお問い合わせください。
ECサイトのお問い合わせ欄から
特別価格での業販も承っています♪

--------------------
#ワイン
#イタリアワイン
#ワインテイスティング
#ソムリエ
#群馬ワイン探訪
#群馬ワインバー巡り
#高崎ワイン
#高級ワインをグラスで
#イタリア語講座
#コンシスタンテ
#フレスコ
#タンニコ

🐣 今日はイタリアでは「パスクエッタ(Pasquetta)」と呼ばれる祝日ですこの日には「パスクア(イースター)は家族とパスクエッタは好きな人と過ごす」というイタリアのことわざがありますそのため、多くのイタリア人はこの日を友人たちと過ごしま...
21/04/2025

🐣 今日はイタリアでは「パスクエッタ(Pasquetta)」と呼ばれる祝日です
この日には「パスクア(イースター)は家族と
パスクエッタは好きな人と過ごす」
というイタリアのことわざがあります

そのため、多くのイタリア人はこの日を友人たちと過ごします

🥩 パスクエッタには「ちょっとしたお出かけ(gita fuori porta)」をするのが伝統で
自然の中にあるバーベキューができる場所に
行くのが定番です
友達同士で役割分担をして、誰かが肉を
誰かがパンや野菜を、誰かがデザートを
そしてもちろん…誰かがワインを持ってきます!

🍷 イタリアでパスクエッタに一番飲まれているワインを知っていますか?
それは「サンジョヴェーゼ(Sangiovese)」です
このブドウ品種は多彩なスタイルに仕上がるため
イタリア中で人気があります

というのも、バーベキューでは強火で直接焼く調理法が主流で
肉にしっかりしたスモーキーな風味が加わるので
しっかりとした味わいのサンジョヴェーゼがぴったりなんです!

🇮🇹 私たちがおすすめするバーベキューにぴったりのイタリアワインはこの2本:

🍷「キアンティ・リゼルヴァ・ビオロジコ 2015 “イ・セルジェンティ”」
トスカーナ産で、サンジョヴェーゼ100%
フレンチオーク樽で10ヶ月熟成
スパイシーさとバニラの香り、温暖な年の特徴である柔らかさと骨格
そして熟した果実やジャムのような香りが特徴です

🍷「ガッチ 2016」
ロマーニャ産、サンジョヴェーゼにメルローとカベルネ・ソーヴィニヨンをブレンドし
20ヶ月以上樽熟成
雨の多い年に収穫されたブドウから造られたこのワインは
ミディアムな冬と暑すぎない夏のおかげで
重厚ながらもエレガントな味わいに仕上がっています

🥂 皆さんもバーベキューをイタリア流で楽しんでみませんか?

--------------------

LINE友達追加で送料無料クーポンも発券中!
 
ホテル、レストラン、ワインショップなど
運営されている方は
ECサイトのお問い合わせ欄から
特別価格での業販も承っています♪

--------------------

#パスクア
#バーベキュー
#イタリアワイン
#群馬ワイン探訪
#群馬ワインバー巡り
#高崎ワイン
#高級ワイン
#キアンティ
#キアンティリゼルヴァ

皆様こんばんは!今日はヨーロッパを中心に「パスクア(復活祭)」と呼ばれるキリスト教の祝日です!英語圏ではイースターと呼ばれたりもします。今日はそんなパスクアの歴史やイタリアでの過ごし方を見ていきましょう♪🐣🐑 今日はイタリアで「パスクア(復...
20/04/2025

皆様こんばんは!
今日はヨーロッパを中心に「パスクア(復活祭)」と呼ばれる
キリスト教の祝日です!
英語圏ではイースターと呼ばれたりもします。

今日はそんなパスクアの歴史やイタリアでの過ごし方を
見ていきましょう♪

🐣🐑 今日はイタリアで「パスクア(復活祭)」が祝われています
これはキリスト教の伝統的な祝日で、イタリアでは美味しい料理と一緒に
家族で過ごす特別な一日です。
北から南まで、もっとも定番の料理は「子羊(または子ヤギ)」のお肉
さまざまなレシピがありますが、オーブンでじっくりローストするのが最も一般的で
特に「じゃがいもを添えた子羊のもも肉」は
今日のイタリアの食卓でよく見られる一皿です
そしてもちろん、パスクアの「チョコレートの卵」も欠かせません!

🥚🌺 ところで、なぜイタリアではチョコレートの卵を贈る習慣があるのでしょうか?
卵は古来より「命の誕生」や「再生」の象徴とされてきました
春になると自然が目覚めることを祝って、手描きの卵を贈る習慣がありました
キリスト教の影響で、この意味がキリストの復活と結びつき
今ではパスクアのシンボルとして定着したのです

💝💍 イタリア人はチョコレートの卵が大好きで、大人同士でも贈り合います
そして中に隠された「サプライズ」があるのが大きな魅力。
男性がパティスリーで特注の卵を作り
その中に指輪やジュエリーを入れて恋人に贈ることも
最近では、売り上げの一部が寄付される「チャリティ・エッグ」も人気です!

🍫🍷 面白いことに、「子羊の肉」と「ビターチョコレート」
両方に合うワインがあるんです。その理由も実はとてもシンプル!

どちらも「香りが濃く、ほんのりビターで、コクが深い」食材だからです
合わせるならしっかりとしたボディと、ほどよいタンニンの苦み
奥行きのある味わいを持つ赤ワインが最適です
たとえば、ガブリエーレ・スカリオーネの《バルバレスコ DOCG》
はまさにぴったりの一本です!

🇮🇹 ぜひあなたもイタリア流のパスクアを、ワインと共に楽しんでみてください!
バルバレスコDOCGが気になる方はプロフのURLから
私たちのECサイトを覗きに来てくださいね!
https://tapswineshop.stores.jp/items/67a7fcd91b56ba00d1ded9b4

下記URLから公式LINEに友達追加すると送料無料のクーポンもらえます!
https://lin.ee/57OViKX

--------------------

LINE友達追加で送料無料クーポンも発券中!
 
ホテル、レストラン、ワインショップなど
運営されている方は、

インスタのDMまでお問い合わせください。
ECサイトのお問い合わせ欄から
特別価格での業販も承っています♪

--------------------

#イタリアワイン好き
#イースター
#イースター2025
#パスクア
#春ワインおすすめ

#ピエモンテワイン好き
#復活祭
#イースターエッグハント

🇮🇹 イタリアには、伝統的なペコリーノチーズが30種類以上あり、そのうち9種類は正式に認定・保護されているってご存じですか?🧀🍷 ペコリーノ・サルド(サルデーニャ産、DOP認定):比較的若いうちに食べると甘みとコクがあり、熟成すると香りが強...
19/04/2025

🇮🇹 イタリアには、伝統的なペコリーノチーズが30種類以上あり、そのうち9種類は正式に認定・保護されているってご存じですか?

🧀🍷 ペコリーノ・サルド(サルデーニャ産、DOP認定):比較的若いうちに食べると甘みとコクがあり、熟成すると香りが強く塩味が増しますが、それでも穏やかな味わいです。そんなチーズには、ガブリエーレ・スカリオーネのアルタ・ランガ DOCGのようなクラシック製法のスパークリングワインがぴったりです。

🧀🍷 ペコリーノ・ロマーノ(ラツィオ産、DOP認定):しっかり熟成され、塩味が強め。柔らかい赤ワイン、たとえばバルベーラ DOC(ガブリエーレ・スカリオーネ)とよく合います。

🧀🍷 ペコリーノ・トスカーノ(トスカーナ産、DOP認定):フレッシュでも熟成していても、どちらも比較的やさしい味わいで、塩味の効いた白ワイン ペコリーノ DOC(メニクッチ)がおすすめです。

🧀🍷 ペコリーノ・シチリアーノ(シチリア産、DOP認定):熟成が進み、香り高くピリッとした味。香り豊かでコクのある白ワイン、エリス ランゲ DOC(ガブリエーレ・スカリオーネ)が好相性です。

🧀🍷 ペコリーノ・ディ・フィリアーノ(バジリカータ産、DOP認定):長期熟成タイプで、塩味と香りがしっかり。濃厚でなめらかな赤ワイン マルベック(フォッシ)との組み合わせがおすすめです。

🧀🍷 ペコリーノ・クロトネーゼ(カラブリア産、PAT認定):ピリッとしたアクセントがあり、ピノ・ネロ(ジョルジ ワインズ)が絶妙にマッチします。

🧀🍷 ペコリーノ・デッレ・バルツェ・ヴォルテッラーネ(トスカーナ産、PAT認定):植物性レンネットを使用し、全体的にマイルドで、スパニョール コル・デル・サスのプロセッコ・ブリュットと相性が良いです。

🧀🍷 ペコリーノ・ディ・ファリンドラ(アブルッツォ産、スローフード保護指定):豚由来のレンネットで作られた非常に力強い味わいのチーズ。アロマティックでボディのある赤ワイン モンテプルチャーノ・ダブルッツォ(メニクッチ)とぴったりです。

🧀🍷 ペコリーノ・デル・モンテ・ポーロ(カラブリア産、PAT認定):若いものから熟成されたものまであり、どれもヘーゼルナッツのような香りと穏やかな塩味。クラシック製法のスパークリング・ロゼ(ガブリエーレ・スカリオーネ)ととてもよく合います。

😍 あなたはペコリーノチーズを食べたことがありますか?どんなマリアージュを試してみたいですか?お気に入りのペコリーノにぴったりのワインを一緒に選びましょう。お気軽にご連絡くださいね!

--------------------

LINE友達追加で送料無料クーポンも発券中!
 
ホテル、レストラン、ワインショップなど
運営されている方は、

インスタのDMまでお問い合わせください。
ECサイトのお問い合わせ欄から
特別価格での業販も承っています♪

--------------------
#群馬ワイン探訪
#群馬ワインバー巡り
#高崎ワイン
#高級ワイン
#チーズ
#イタリアンチーズ
#ペコリーノチーズ

皆様こんばんは!本日は春にぴったりのスパークリングワインのご紹介です!🌷 春が始まり、景色は色とりどりの花々で彩られ太陽が暖かく照らす日々。洋服も食べ物も、軽やかに変わってきましたね♪🥂 空気までが弾けるように爽やかなこの季節にガブリエレ・...
16/04/2025

皆様こんばんは!
本日は春にぴったりのスパークリングワインのご紹介です!

🌷 春が始まり、景色は色とりどりの花々で彩られ
太陽が暖かく照らす日々。洋服も食べ物も、軽やかに変わってきましたね♪

🥂 空気までが弾けるように爽やかなこの季節に
ガブリエレ・スカリオーネのワイナリーからおすすめの
イタリア産スパークリングワインを3本ご紹介します!

🥂 1. アルタ・ランガ DOCG
ピエモンテ州・ランゲの伝統的製法で造られるスプマンテ
バランス、骨格、エレガンスを備え、生肉や魚のカルパッチョ、リゾット
貝類、野菜の天ぷらなどと相性抜群です
https://tapswineshop.stores.jp/items/64db36bd26a25c00313e6c3e

🥂 2. クラシックメソッド・ロゼ
ネッビオーロ100%で造られる珍しいスパークリングロゼ
もともと赤ワイン用のブドウですが、あえて発泡性に仕上げることで
香り高く魅力的な1本に。気温が上がってきた季節
赤ワインの代わりにもぴったりです
https://tapswineshop.stores.jp/items/64db31b253ff9f002da05f9a

🥂 3. モスカート・ダスティ DOCG
甘口ワインの魅力を再認識させてくれるスパークリング
ピーチやアプリコットの香り、低アルコール、抜群の飲みやすさで
スイーツだけでなく様々な料理と合わせたくなります
あなたの「お気に入りペアリング」をぜひ見つけてください!
https://tapswineshop.stores.jp/items/66d7cd2b3e0c06037786bd48

📥 レストラン向けの特別価格リストやサンプルのご請求は
メール: [email protected]
またはECサイトのお問い合わせ欄から
お気軽にご連絡ください!
https://tapswineshop.stores.jp/inquiry

--------------------

LINE友達追加で送料無料クーポンも発券中!
 
ホテル、レストラン、ワインショップなど
運営されている方は、

ECサイトのお問い合わせ欄から
特別価格での業販も承っています♪

--------------------

#冬のワイン
#群馬ワイン探訪
#群馬ワインバー巡り
#高崎ワイン
#高級ワイン
#イタリアワイン
#スパークリングワイン

皆様こんばんは!今日はいつもとはちょっと嗜好を変えて先日キアラさんが参加したイタリアのイベントミラノサローネ国際家具見本市についてレポートします!🪑🇮🇹 昨晩(4月13日)、イタリアでは、ミラノ国際家具見本市(サローネ・デル・モービレ)が閉...
14/04/2025

皆様こんばんは!
今日はいつもとはちょっと嗜好を変えて
先日キアラさんが参加したイタリアのイベント
ミラノサローネ国際家具見本市についてレポートします!

🪑🇮🇹 昨晩(4月13日)、イタリアでは、ミラノ国際家具見本市
(サローネ・デル・モービレ)が閉幕しました

この展示会は、デザインとインテリアの分野で世界で最も重要なイベントです
1961年に設立され、今年はなんと188か国から37万人以上の来場者を迎えました
私たちもイタリアンスタイルを愛する者として会場を訪れ
多くの才能あふれる日本人デザイナーが自らのプロジェクトを
展示している姿に驚きと誇らしさを感じました

🧑🏻‍🎨🇯🇵 イタリア・ミラノというデザインの聖地で
日本のデザイナーが自身の価値を発揮されていることを、とても誇らしく思います

「Made in Italy」が世界で唯一無二のブランドとして確立されているこの地で
「Made in Japan」は、シンプルで洗練されたライン、賢く実用的なアイデア
そして“存在ではなく不在が美を生む”という美意識の探求により
多くの人を魅了していました♪
特に照明デザインのセンスは素晴らしく
感動するランプがたくさん展示されていました!

🥂🍾 そこで今夜は、この素晴らしいイタリアの展示会に出展者として
または来場者として参加されたすべての日本の皆様に
心を込めて乾杯を捧げたいと思います

「デザイン」とは、美しさ・品質・快適さの探求であるからこそ
今夜の乾杯には、美しいラベル、素晴らしい味わい
そして低アルコールでいつでも楽しめる特別なイタリアワイン
ガブリエレ・スカリォネさんの「モスカート・ダスティ」が
最適だと思います!
https://tapswineshop.stores.jp/items/66d7cd2b3e0c06037786bd48

どうぞ、素敵な一杯を。✨

--------------------

LINE友達追加で送料無料クーポンも発券中!
 
ホテル、レストラン、ワインショップなど
運営されている方は、

メール([email protected])
またはECサイトのお問い合わせ欄から
お問い合わせください!
https://tapswineshop.stores.jp/inquiry

--------------------

#サローネデルモービレ2025
#ミラノ
#ブレラデザインウィーク
#デザインウィーク
#イタリアワイン
#モスカートワイン
#スパークリングワイン
#甘くないワインが好き
#ピエモンテワイン

🇮🇹 中部イタリアの土着品種「ペコリーノ」は、モショーロ、ノルチーノ、プロモティコなど、地域によってさまざまな名前で呼ばれています。  でも「ペコリーノ」という名前の由来、知っていますか?🐑 昔、羊たちが季節の移動(トランスマンツァ)中にこ...
12/04/2025

🇮🇹 中部イタリアの土着品種「ペコリーノ」は、モショーロ、ノルチーノ、プロモティコなど、地域によってさまざまな名前で呼ばれています。
でも「ペコリーノ」という名前の由来、知っていますか?

🐑 昔、羊たちが季節の移動(トランスマンツァ)中にこのぶどうの甘い実を好んで食べていたことから、「ペコリーノ(=羊の)」という愛称が定着し、そのまま公式な名前になったそうです。

🍃 ペコリーノの葉はとても美しく、丸くてピンクがかった葉脈があり、秋には黄金色に染まります。
🍇 小さめの房で、やや黄緑がかった粒が熟すにつれて黄色く変わり、気候変動にも強いのが特徴です。

🧀 アブルッツォのペコリーノワインに合う料理は?

✅ 相性がいいもの:
・リコッタ、ブッラータ、カプリーノ、モッツァレラなどのフレッシュでクリーミーなチーズ
・卵料理(カルボナーラ、オムレツ、ポーチドエッグなど)
・繊細な味わいのベジタリアン料理

🚫 避けた方がいいもの:
・熟成チーズ(ペコリーノやパルミジャーノなど)は塩味が強すぎて、ワインの塩気を強調してしまいます
・海水魚

🍷 ペコリーノは香り高く、ミネラル感とフレッシュさが特徴のイタリア産白ワイン。
✨ 素朴でたくましく、香りも豊かなこのぶどう品種は、意外な食材との組み合わせでも感動を与えてくれます。
次のブランチやチーズを中心にしたアペリティーボに、ぜひ試してみてくださいね。

--------------------

LINE友達追加で送料無料クーポンも発券中!
 
ホテル、レストラン、ワインショップなど
運営されている方は、

インスタのDMまでお問い合わせください。
ECサイトのお問い合わせ欄から
特別価格での業販も承っています♪

--------------------

#冬のワイン
#群馬ワイン探訪
#群馬ワインバー巡り
#高崎ワイン
#高級ワイン
#白ワイン
#イタリアワイン
#ペコリーノワイン
#ワイン

❤️ 今回のヴィニタリーでは、イタリア・ピエモンテ州ランゲ地方のワイン生産者ガブリエーレ・スカリオーネさんのブースを訪れましたこのエリアはイタリア屈指の銘醸地として知られています!😍 ブースでは日本に輸入して皆さまにご紹介したい新ヴィンテー...
09/04/2025

❤️ 今回のヴィニタリーでは、イタリア・ピエモンテ州ランゲ地方のワイン生産者
ガブリエーレ・スカリオーネさんのブースを訪れました
このエリアはイタリア屈指の銘醸地として知られています!

😍 ブースでは日本に輸入して皆さまにご紹介したい
新ヴィンテージを選ぶためのテイスティングの機会をいただきました

🍷その1 - 「バルバレスコ DOCG 2021」は、非常にエレガントな赤ワインです
透明感のある淡いガーネット色で粘性もあり、グラスの中で美しく輝きます
香りは広がりがあり、インク、スパイス、熟したチェリーのニュアンス
味わいはフレッシュで塩味があり、しっかりとした骨格と温かみが感じられ
余韻も長く続きます♪

🍷その2 -「バローロ DOCG 2017 カーゼ・ネーレ」は
力強さを感じさせる赤ワインです
オレンジがかったガーネット色で、透明感と粘性があり
香りは繊細で奥行きがあり、カシス、ブラックベリー、
マルベリージャムのニュアンス
口に含むと、香りと一貫性があり、フレッシュで非常に塩味があり、
構造もしっかり、長い余韻が楽しめます。

🥂🦪その3 - 「モスカート・ダスティ DOCG フリッツァンテ」には、
やはり今回も驚かされました
クリーミーな泡、バランスの取れた甘さ、そして抜群の飲みやすさが魅力です
ピーチやアプリコットの香りが立ち上がり、フレッシュさが印象的
デザートワインと思われがちですが、実は牡蠣との相性が抜群なんです!

🤗 日本に入ってくるのはしばらく先になりそうですが
これらのワインが気になる方やレストランや業者の方はぜひご連絡ください

オンラインストアでも取り扱いがありますよ!
https://tapswineshop.stores.jp/?category_id=64bf82797ebe0a002be849ef

--------------------

LINE友達追加で送料無料クーポンも発券中!
 
ホテル、レストラン、ワインショップなど
運営されている方は、

メール([email protected])までお問い合わせください。
ECサイトのお問い合わせ欄から
特別価格での業販も承っています♪
https://tapswineshop.stores.jp/inquiry

--------------------

#冬のワイン
#春のワイン
#群馬ワイン探訪
#群馬ワインバー巡り
#高崎ワイン
#高級ワイン
#ヴィニタリー
#ヴィニタリー2025
#ヴェローナ2025
#イタリアワイン
#イタリアンカクテル
#ガブリエレスカリォネ
#ランゲワイン


皆さんこんばんは!今日は4月6日(現地時間)から始まったVinitalyの様子をレポートします!🍷🇮🇹 ヴィニタリー初日を終えて、私たちの心に残った大切な3つの気づきをシェアさせてください!♥️🍷 ひとつ目は、オープニングセレモニーで語られ...
07/04/2025

皆さんこんばんは!
今日は4月6日(現地時間)から始まった
Vinitalyの様子をレポートします!

🍷🇮🇹 ヴィニタリー初日を終えて、
私たちの心に残った大切な3つの気づきを
シェアさせてください!

♥️🍷 ひとつ目は、オープニングセレモニーで
語られた印象的な言葉から

ヴェネト州知事ルカ・ザイア氏と
農業大臣フランチェスコ・ロッロブリジダ氏が語ったのは
「イタリアワインへのアメリカからの関税」は確かに
気がかりではあるものの、イタリア人は長年どんな困難も
“創造力と情熱”で乗り越えてきたという自信でした

今日いくつもの記者会見に参加して感じたのは、まさにこの「自信」
自分たちの力、そして何よりもその成果である
“素晴らしいイタリアワイン”への信頼
私たちも、日本へイタリアワインを輸入できることを本当に誇りに思います

♥️🍷 二つ目は、会場を見渡して思ったことです

今日は一般のワインラバーや業界関係者以外の来場者にも門戸が開かれており
会場はこれまでにないほどの賑わいを見せていました

特に目を引いたのは、世界中から訪れていた輸入業者やジャーナリストたち
これだけ多くの国際的な注目が集まっているからこそ
イタリア人の「自信」はますます強くなっているのかもしれません

♥️🍷 三つ目は、ミクソロジー(カクテル文化)
に関するイベントに参加して感じたこと

ワインだけでなく、ノンアルコールの蒸留酒にも焦点が当てられており
「香り」と「味わい」を中心にした体験型の展示が印象的でした
昔は“アルコールがあってこそ”のカクテルが主流で
ノンアルコールは妥協品のような存在だったかもしれません

でも今は、アルコールなしでも満足できる「本格的な一杯」を目指して
どんどん進化しています。味わいの面では、確かに口当たりに「違い」
は感じますが、それが「劣っている」という意味ではありません

単に“異なる”というだけ。これまでのカクテルの常識に慣れている人にとっては
新しい感覚かもしれませんが、これからますます注目される
ジャンルになることは間違いありません!

いかがでしたでしょうか?
明日以降もまだまだ続くVinitalyレポートをお楽しみに!

--------------------

LINE友達追加で送料無料クーポンも発券中!
 
ホテル、レストラン、ワインショップなど
運営されている方は、

DMかメール[email protected]までお問い合わせください。
ECサイトのお問い合わせ欄から
特別価格での業販も承っています♪
https://tapswineshop.stores.jp/inquiry

--------------------
#ヴィニタリー
#ヴィニタリー2025
#ヴェローナ2025
#イタリアワイン
#イタリアンカクテル

皆さんこんばんは!本日はもうすぐ開幕する毎年恒例のイタリアワインの祭典「Vinitaly(ヴィニタリー)」について解説します!🍷🇮🇹 ワイン業界で働いている方なら、「Vinitaly(ヴィニタリー)」という名前を一度は聞いたことがあるのでは...
05/04/2025

皆さんこんばんは!
本日はもうすぐ開幕する毎年恒例のイタリアワインの祭典
「Vinitaly(ヴィニタリー)」について解説します!

🍷🇮🇹 ワイン業界で働いている方なら、「Vinitaly(ヴィニタリー)」
という名前を一度は聞いたことがあるのではないでしょうか?
Vinitalyは国際的にも最も重要なワイン専門見本市のひとつで
イタリア国内外で開催されるイベントやプレゼンテーションの開催
ロードショーなど、長年にわたってワイン業界のグローバルな
拠点として知られています

💄本日、私たちのソムリエール、キアラが「Vinitaly」と「Coin Excelsior Verona」のコラボレーションによる特別な体験に参加してきました!

テーマはなんと「赤ワイン」🍷✨
プロのメイクアップアーティストによる、まるで雑誌の撮影のようなエディトリアルメイク体験でしたSandra Dos Santos 😍

🥂 今日はヴェローナに来て、「Vinitaly 2025」の開幕を祝う
最初の乾杯イベント「Vinitaly and the City」に参加しています!

このイベントは、ワインの文化を広めるだけでなく
普段は立ち入ることのできない美しい広場や宮殿
特別な場所を巡ることができる素敵な機会でもあります♪

😍 今、私たちはヴェローナの歴史あるレストラン
「Ristorante Caffè Vittorio Emanuele」(1895年創業)
にいます。場所はブラ広場。

モダンなインテリアに慣れた私たちには新鮮に映る
贅沢な雰囲気が広がっています
大理石の柱、温かみのある木の壁装飾、豪華なシャンデリア
ビロードの椅子、そして装飾が施された格天井…。
まるで時代を超えた世界にいるようです✨

🥳 今回は、ダル・ビアンコ家のご招待で、プロセッコDOCGで
「Vinitaly 2025」の幕開けを祝っています🍻
また、Wine Spectator誌が選んだ「Opera Wine」プロジェクトの
注目ワインをひと足早く試飲する機会にも恵まれました!
これらのワインは、展示会の期間中に本格的に
テイスティングする予定です

🍾 イタリアでは、特別な瞬間を祝う際にはスパークリングワインが定番です
私たちが厳選したスパークリングワインのセレクションには
高品質なプロセッコDOCGも含まれていますので
ぜひオンラインショップでチェックしてみてくださいね!
https://tapswineshop.stores.jp

--------------------

LINE友達追加で送料無料クーポンも発券中!
 
ホテル、レストラン、ワインショップなど
運営されている方はメールかECサイトのお問い合わせ欄から
お問い合わせください!
特別価格での業販も承っています♪
メール: [email protected]
お問い合わせ: https://tapswineshop.stores.jp/inquiry

--------------------

#ヴィニタリー
#ヴィニタリー2025
#ヴェローナ
#イタリアワイン好き


#ワインの祭典
#ワイン見本市
#ワインイベント

#スパークリングワインで乾杯

皆さんこんばんは!今日はノンアルコールワインについて少し勉強しましょう!最近の飲食店ではノンアルコール飲料が増えてきましたがイタリアをはじめヨーロッパ各国でもトレンドとなりつつあります。🆓🍷 「本物のノンアルコールワイン」とは通常のワインと...
31/03/2025

皆さんこんばんは!
今日はノンアルコールワインについて少し勉強しましょう!
最近の飲食店ではノンアルコール飲料が増えてきましたが
イタリアをはじめヨーロッパ各国でもトレンドとなりつつあります。

🆓🍷 「本物のノンアルコールワイン」とは
通常のワインと同じように醸造された後
アルコールだけを除去したワインのことを指します

このカテゴリーは、近年ヨーロッパ各国で
飲酒運転への罰則が厳しくなっている影響もあり
急速に人気が高まっているトレンドの一つです

ですが、イタリアやフランスのような伝統的なワイン大国では
まだまだワイン愛好家に受け入れられていないのが現状です
その理由は何でしょうか?

🤰🏻🧎🏻 ノンアルコールワインには、独特の風味があります
一般的に、甘めで口当たりがやわらかく、長期熟成には向きません
特にノンアルコールスパークリングワインは
通常のスパークリングに比べて泡が粗めで繊細さに欠けることが多く
すぐに気づかれます
それでも、最も人気があるのはスパークリングタイプ
キンキンに冷やして甘さを抑えれば、とても飲みやすくなり
未成年や妊娠中の方、宗教的にアルコールを控えている方でも楽しめる
「インクルーシブなワイン」として注目されています

🍷 ノンアルコールワインはどうやって作られるの?
風味に大きく影響するのが、アルコール除去の方法です:

真空蒸留(低温):低温で加熱しながらアルコールを除去
香りを損ないにくい製法です

逆浸透膜(リバースオスモシス):香り成分を残しながら
アルコールと水を分離します

スピニングコーンカラム(回転式蒸留装置):優しい加熱により
香りをなるべく残したままアルコールを取り除く先進技術
(ただし炭酸は残りません)

🤔 みなさんはノンアルコールワインについてどう思いますか?
ノンアルコールワインを試してみたことはありますか?
パーティーで提供したいと思いますか?
コメント欄で教えてくださいね!

--------------------

LINE友達追加で送料無料クーポンも発券中!
 
ホテル、レストラン、ワインショップなど
運営されている方はメールかECサイトのお問い合わせ欄から
お問い合わせください!
特別価格での業販も承っています♪
メール: [email protected]
お問い合わせ: https://tapswineshop.stores.jp/inquiry

--------------------

#冬のワイン
#群馬ワイン探訪
#群馬ワインバー巡り
#高崎ワイン
#高級ワイン
#ノンアルコールワイン
#ノンアルコールカクテル
#ノンアルコールビール
#真空蒸留
#逆浸透膜

皆様こんばんは!ワイン好きの皆さんは、ワイン用ブドウ農家さんたちがどのような一年をワインと共に過ごすかご存知ですか?ワイナリーを訪れたことがある方でも、1年を通しての生産サイクルを経験された方は少ないのではないでしょうか?今日はそんなブドウ...
30/03/2025

皆様こんばんは!
ワイン好きの皆さんは、ワイン用ブドウ農家さんたちが
どのような一年をワインと共に過ごすかご存知ですか?

ワイナリーを訪れたことがある方でも、1年を通しての
生産サイクルを経験された方は少ないのではないでしょうか?
今日はそんなブドウ農家さんの一年を簡単に見ていきましょう!

🍷👩🏻‍💼 ワイン造りに携わる人々の一年は、自然のリズム
特にブドウの成長サイクルによって左右されます
そこで今日は、ブドウと生産者の一年のサイクルについてご紹介します

🌱🍇 まず、大きく分けて「生育期(せいいくき)」と
「生産期(せいさんき)」の2つのフェーズがあります

🌱 生育期(春〜冬の初め)
3月頃、土が温まり始めると、ブドウの幹に蓄えられていた樹液が動き出し
芽が膨らんで小さな葉が出てきます(これを「萌芽(ほうが)」といいます)
夏には葉がどんどん成長し、新しい枝も伸びてきます

そして8月になると「アゴスタメント(agostamento)」
と呼ばれる木質化が始まり、枝は茶色くなり
木のように硬くなっていきます

11月下旬〜12月末頃には葉をすべて落とし
冬眠の時期に入ります

🍇 生産期(春の終わり〜秋)
5月中旬ごろに花が咲き始め、その後、受粉を経て小さな硬い緑色の
実が育ち始めます(これを「結実(けつじつ)」
または「アレガジオン」と呼びます)

7月中旬〜8月中旬にかけて実がふくらみ、色づき始める
「ヴェレゾン(veraison)」という段階に入ります
ブドウの成熟は8月中旬〜10月中旬まで続き
ブドウの品種や畑の場所によって異なります。

🍷 このサイクルの中で人間が行う作業は剪定です

ブドウ木の剪定以下の4つのタイミングでとても重要です:

✂️💎❄️ 冬の剪定(せんてい)
冬の休眠期に行われる「ドライプルーニング(dry pruning)」では
ブドウ農家はどの芽を残すかを決めます
これはその年に実るブドウの量と質を決める大切な工程です

✂️🌿☀️ 夏のグリーン・プルーニング(green pruning)
ブドウの成熟期間中に2回行います。木の形を整え
余分な葉を取り除くことで、風通しや日当たりを良くし、病気を防ぎます

✂️🍇☀️ 7月後半の房の間引き(クラスタースリニング)
葉と果実のバランスを保つために、一部の房を取り除きます
これにより、残った房に栄養が集中し、より高品質なブドウが育ちます

🍇📥 収穫(しゅうかく)
8月中旬〜11月初旬にかけて行われます
ブドウ農家が一番忙しい時期の一つです!

しかし、気候変動の影響で収穫時期が早まっている地域も多く
とくにスパークリングワイン用のブドウは早めに収穫される傾向にあります。

もちろんこれらの期間の間にも生産者はブドウの状態を確かめたり
冬の間に寒くなりすぎない様にブドウの木を守ったり
害虫への対策をしたり、土壌の水分量を確認したりと
様々な作業は尽きません!

このように、ブドウの一年は自然との対話そのもの
ワインは、ただの飲み物ではなく、自然と人の協働
によって生まれる芸術なのです🍇✨

もちろんブドウの収穫が無事終わった後は
ワイン作りが本格的に始まりますが
その工程については後ほど投稿します♪

--------------------

LINE友達追加で送料無料クーポンも発券中!
 
ホテル、レストラン、ワインショップなど
運営されている方はメールかECサイトのお問い合わせ欄から
お問い合わせください!
特別価格での業販も承っています♪
メール: [email protected]
お問い合わせ: https://tapswineshop.stores.jp/inquiry

--------------------

#冬のワイン
#群馬ワイン探訪
#群馬ワインバー巡り
#高崎ワイン
#高級ワイン
#ブドウ栽培
#ワイン生産
#剪定
#プルーニング
#気候変動
#ブドウの収穫お手伝い
#ワイナリーの1年
#生産期突入
#生育期間農薬無使用

皆さんこんばんは!ワインのボトルには実は様々なサイズがあるのをご存知ですか?一般的なフルボトルサイズからハーフボトルやマグナムボトルなどよく耳にするサイズから初めて聞くものまで多種多様!そんなワインのボトルについて見ていきましょう♪🍾 ワイ...
29/03/2025

皆さんこんばんは!
ワインのボトルには実は様々なサイズがあるのをご存知ですか?
一般的なフルボトルサイズからハーフボトルやマグナムボトル
などよく耳にするサイズから初めて聞くものまで多種多様!

そんなワインのボトルについて見ていきましょう♪

🍾 ワインの標準的なボトルサイズは750mlですが
実はボトルのサイズにはさまざまな種類があり
中にはなんと30リットル(標準ボトル約40本分)も入る
「ミダス」と呼ばれる超特大ボトルも存在します!

もちろん、そんな巨大なボトルはなかなか見かけることはありませんが
日常的に出会うことのあるボトルサイズもいくつかあります
今回は、そんな代表的なサイズをご紹介します!

➖🍷 スプリット(187.5ml)やデミ(375ml)は
航空機のビジネスクラスや電車のグリーン車など
1人分にぴったりの量のボトルとしてよく使われています

ただし、ホテルやレストランではやや珍しいサイズです

➕🍷 スタンダード(750ml)とマグナム(1500ml)は
レストランやワインバーなどで最も一般的に使用されているサイズです
マグナムは4〜6人のテーブルに最適で
ワインの品質もより安定していて優れたものが多いとされています

🍾🥳 イタリアでは、卒業祝い、結婚式、昇進、誕生日などの
特別なイベントでは、3リットルのジェロボアムボトルを
見かけることもあります
特にスパークリングワインでよく使用されます

🥂さらに大きなボトルになるとシャンパーニュの世界では

-レホボアム / 4.5リットル
-マチュザレム / 6リットル
-サルマナザール / 9リットル
-バルタザール / 12リットル
-ネブカドネザル / 15リットル

などと呼ばれる特殊なサイズのボトルも使われます

⏳ ここで豆知識ですが
実は、ボトルのサイズはワインの「量」だけでなく
「品質」にも大きな影響を与えるんです
というのも、液体の量に対してコルクの表面積が小さいほど
ワインの酸化がゆっくり進むためです
つまり、同じワイナリー・同じヴィンテージのワインであっても
デミ、スタンダード、マグナムに詰められているか
によって味わいが異なります

デミではより早く飲み頃を迎え、まろやかで熟成感のある印象に
スタンダードでは自然な熟成のバランスを保ち
マグナムではより若々しくフレッシュな状態が長く楽しめます

シーンや料理、誰と飲むかによってボトルサイズを選ぶのも
ワインの楽しみ方のひとつですね!

私たちのオンラインショップではスタンダードサイズ
(750ml)のボトルが主流です!
プロフのURLからチェックしに来てくださいね
https://tapswineshop.stores.jp

--------------------

LINE友達追加で送料無料クーポンも発券中!
 
ホテル、レストラン、ワインショップなど
運営されている方はメールかECサイトのお問い合わせ欄から
お問い合わせください!
特別価格での業販も承っています♪
メール: [email protected]
お問い合わせ: https://tapswineshop.stores.jp/inquiry

--------------------

#冬のワイン
#群馬ワイン探訪
#群馬ワインバー巡り
#高崎ワイン
#高級ワイン
#ワインボトルサイズ
#グラスワイン
#デミ
#スプリット
#スタンダード
#マグナム
#ミダス
#ジェロボアムボトル

皆さまこんばんは!本日は近年日本でも人気の葡萄品種の一つシラーについて解説していこうと思います!🍇 シラー(Syrah)は世界中で栽培されている国際的なブドウ品種のひとつですが、実はそのルーツは南ヨーロッパ、そして古代オリエントと呼ばれる地...
28/03/2025

皆さまこんばんは!
本日は近年日本でも人気の葡萄品種の一つ
シラーについて解説していこうと思います!

🍇 シラー(Syrah)は世界中で栽培されている国際的なブドウ品種の
ひとつですが、実はそのルーツは南ヨーロッパ、そして
古代オリエントと呼ばれる地域にあります
そこではシュメール人などがワイン造りの基礎を築き
それがやがてイタリアにも伝わったと考えられています

🇮🇷 シラーの名前の由来は、現在のイランにある「シラーズ」という
都市にさかのぼります。この地では、なんと約7,000年前の
新石器時代のワイン醸造の痕跡も発見されています

🌍 現在シラーは世界で最も多く栽培されている10種のブドウのひとつで
全世界で約182,000ヘクタールに及びます
そのうち3分の1以上がフランスで栽培されており
まさに“第二の故郷”と言えるでしょう

イタリアでは約8,000ヘクタールが栽培されています
これは多いとは言えますが、代表的な土着品種サンジョヴェーゼ
(約70,000ヘクタール)と比べると控えめな数字です

🇮🇹 イタリア国内では、シラーは特にトスカーナ州とシチリア州で
栽培されており、単一品種ワインとしても高く評価されています
この2つの地域ではシラーの特徴が大きく異なるため
自分の好みや料理との相性に合わせて選ぶのがポイントです!

🍷⚜️ トスカーナ産シラーは、構造がしっかりしつつもとてもエレガントで
熟成にも適しています。スミレやシナモン、リコリス、ブラックベリーの
香りが広がり、木樽熟成をするとバニラやカカオのニュアンスも加わります

イノシシのラグーパスタやジビエ料理など
トスカーナ伝統料理との相性が抜群です

🍷🪼 一方、シチリア産シラーはアルコール度数がやや高めで
まろやかでタンニンも柔らかいのが特徴。熟した黒系果実
クローブ、リコリス、タバコ、チョコレートの芳醇な香りが特徴
グリル肉料理との相性が良く、香ばしさを一層引き立ててくれます🍖

🤩 日本で私たちが輸入しているイタリア産シラーに興味がある方は
プロフのURLからオンラインショップに遊びに来てくださいね!
きっと驚きと感動の1本をご紹介できます!
https://tapswineshop.stores.jp/?category_id=64e5fbaea537ca00308db1e3

--------------------

LINE友達追加で送料無料クーポンも発券中!
 
ホテル、レストラン、ワインショップなど
運営されている方はメールかECサイトのお問い合わせ欄から
お問い合わせください!
特別価格での業販も承っています♪
メール: [email protected]
お問い合わせ: https://tapswineshop.stores.jp/inquiry

--------------------

#冬のワイン
#群馬ワイン探訪
#群馬ワインバー巡り
#高崎ワイン
#高級ワイン
#シラー
#シラーワイン
#シーラーズ
#トスカーナワイン好き
#シチリアワイン好きな人と繋がりたい
#木樽熟成
#古代オリエント
#シュメール
#シラーに合う
#ワインペアリング

皆さまこんばんは♪本日はワイン業界で最も有名な葡萄品種の一つ「シャルドネ」について見ていきましょう!フランス原産のこの葡萄からどんなワインができるのか?また、イタリアで作られるシャルドネはどのような特徴があるのかなどなど興味深いですね!?🍇...
26/03/2025

皆さまこんばんは♪
本日はワイン業界で最も有名な葡萄品種の一つ
「シャルドネ」について見ていきましょう!

フランス原産のこの葡萄からどんなワインができるのか?
また、イタリアで作られるシャルドネは
どのような特徴があるのかなどなど
興味深いですね!?

🍇🤩 世界で最も象徴的な白ブドウ品種といえば
間違いなく「シャルドネ」でしょう!
そして、私たちの愛するイタリアはこのブドウの栽培にとても適した国なんです!

📍 イタリアの中でどこが特に向いているのでしょうか?
シャルドネはフランス原産の国際的な品種で、適応力が非常に高いため
イタリア全土で栽培されています

でも中でも一番のパフォーマンスを見せるのが「アルト・アディジェ州」
ここではリッチで広がりがあり、複雑でまろやか
かつ骨格のあるワインが造られ、長期熟成にも耐える
素晴らしい仕上がりになります

他にも、スプマンテの産地として知られるトレンティーノやロンバルディア
熟成によるストラクチャーを備えるピエモンテやトスカーナ
そして個性的なキャラクターを持つシチリアも高評価を得ています

🥂 イタリアのシャルドネ、どんな味?
香り:白い花、黄桃のような果実
オレンジピールの砂糖漬け、バター、クルミなどの香りを持ちます

味わい:フレッシュでシャープなスタイルから
樽熟成されたソフトで包み込むような味わいまで幅広い表現があります

🍣 どんな料理と合うの?
魚介の前菜、寿司や刺身、貝のリゾットやフレッシュパスタ
鶏肉、仔牛、豆腐、チーズなどと相性抜群です!

📊 イタリア国内での人気は?
イタリアではシャルドネは非常に人気のある品種で
特にソムリエやワイン通の間では絶大な支持を得ています

樽熟成されたシャルドネは、格式高いレストランやラグジュアリーホテルで
提供される「看板ワイン」の一つでもあります

最近では、伝統的なスプマンテや熟成されたシャルドネを
「特別な贈り物」として選ぶイタリア人も増えています。

📧 あなたはイタリアのシャルドネを飲んだことがありますか?
スティル派?スパークリング派?若いシャルドネ?それとも熟成タイプ?

TAPSおすすめのシャルドネはフォッシがトスカーナでつくる
「プリモプレーゾ」!

https://tapswineshop.stores.jp/items/64de238f62289b00326cbff9

シャルドネ100%をバリックで1年半熟成させて出来上がる
最上級の味と香り、トスカーナのテロワールが与える
リッチな味わいに虜になること間違いなしです!

私たちが輸入しているシャルドネに興味があれば、ぜひコメントやメール([email protected])でお気軽にご連絡ください!

--------------------

LINE友達追加で送料無料クーポンも発券中!
 
ホテル、レストラン、ワインショップなど
運営されている方は、

メールかECサイトのお問い合わせ欄から
ご連絡くださいね!
特別価格での業販も承っています♪
https://tapswineshop.stores.jp/inquiry

--------------------

#シャルドネ
#冬のワイン
#群馬ワイン探訪
#群馬ワインバー巡り
#高崎ワイン
#高級ワイン
#シャルドネ好き
#スパークリングワイン
#国際品種ぶどう
#アルトアディジェ
#トレンティーノ
#トスカーナワイン
#ロンバルディアワイン

皆様こんばんは。今日は先日参加したピエモンテワインのイベントについてレポートします!🇮🇹🍷 先日、ピエモンテ州のワイン団体「Go Wine」が主催する素敵なイベントに参加してきましたテーマは、イタリアが誇る3つの象徴的な赤ワイン「バローロ」...
25/03/2025

皆様こんばんは。
今日は先日参加したピエモンテワインのイベントに
ついてレポートします!

🇮🇹🍷 先日、ピエモンテ州のワイン団体「Go Wine」が
主催する素敵なイベントに参加してきました

テーマは、イタリアが誇る3つの象徴的な赤ワイン
「バローロ」「バルバレスコ」「ロエロ」✨

今日は、その違いを1分以内でわかりやすくご紹介します
どのワインが自分の好みやシーンに合うか
ぜひ参考にしてください!♥️🤩

🎓 まず覚えておきたいのは、この3つのワインはすべて
「ネッビオーロ」というブドウ品種から造られているということ
でも、栽培されているテロワール(土壌・気候・標高・日照・造り手の技術)
が異なるため、まったく違う味わいになります!

🤴🏻 バローロ DOCG – 「ワインの王」
🪨 別名ワインの王様と言われるワインで
力強く複雑なテロワールにより
味わいも深く構成がしっかりしていて
タンニンが強く、長期熟成に向いています
📍 生産地:ランゲ地区の11の村
(例:バローロ、ラ・モッラ、セッラルンガ・ダルバ)
🌱 土壌:2種類が特徴的
西側(ラ・モッラ、バローロ):
石灰質と粘土 → エレガントで香り高いワイン
東側(セッラルンガ、モンフォルテ):
砂と鉄分の多い古い土壌 → 力強く重厚で長熟向き
⛰️ 標高:200〜450m
🌡️ 気候:夏は暑く冬は寒い大陸性気候
💼 熟成:最低38ヶ月、そのうち18ヶ月は樽熟成
✌️ ジビエや煮込み料理など、濃厚な料理と合わせて
重厚なワインを楽しみたい方におすすめ。

👸🏻 バルバレスコ DOCG – 「ワインの女王」
🌸 よりエレガントでバランスの取れたテロワールが特徴で
タンニンは滑らか。熟成もできるけれど、比較的早く飲めるのが魅力
📍 生産地:バルバレスコ、ネイヴェ、トレイゾ、アルバの一部
🌱 土壌:石灰質と粘土質のマール土壌でバローロよりも浅く均一
→ 熟成が早く、タンニンも柔らかい
⛰️ 標高:200〜350mとやや低め
🌡️ 気候:バローロに似ているが、タナロ川の影響で気温差が緩やか
💼 熟成:最低24ヶ月、そのうち9ヶ月は樽熟成
✌️ リッチなソースのパスタやグリル肉、チーズと相性抜群の
上品でなめらかなワインを好む方にぴったり

🫅🏻 ロエーロ DOCG – 「ワインの騎士」
🍒 砂質で海の影響を受けたテロワールが
フルーティーで柔らかく、親しみやすい味わいのワインを生み出します
📍 生産地:タナロ川の北、カナーレ、モンタ、モンテウ・ロエーロなど
🌱 土壌:砂質と石灰質、海の化石が豊富
⛰️ 標高:250〜400mと幅広い
🌡️ 気候:平野に近く、やや穏やかで風通しが良い
💼 熟成:最低20ヶ月、そのうち6ヶ月は樽熟成
✌️ フルーティーで飲みやすく、料理の邪魔をしない
軽やかな赤ワインを探している方におすすめ
特に揚げ物や青魚、野菜料理との相性が抜群です!

🍷 いかがでしたでしょうか?
あなたの好みはどれですか?気になるワインがあれば
私たちのオンラインショップを見に来てくださいね!
https://tapswineshop.stores.jp/?category_id=65ab13f929196f00314f0ba5

--------------------

LINE友達追加で送料無料クーポンも発券中!
 
ホテル、レストラン、ワインショップなど
運営されている方は、

メール([email protected])か ECサイトの
お問い合わせよりお問い合わせください!
特別価格での業販も承っています♪
https://tapswineshop.stores.jp/inquiry

--------------------

#冬のワイン
#群馬ワイン探訪
#群馬ワインバー巡り
#高崎ワイン
#高級ワインをグラスで
#ピエモンテワイン
#ランゲ
#ロエロ

#バローロ好き
#バルバレスコ大好き
#長期熟成ワイン

皆様こんばんは!今日はモスカート・ダスティDOCGについてご紹介します!モスカートといえば甘ったるくてクドいワインと言う印象を持つ方が多いかもしれませんが、実はそのような特徴も造り手によって様々で、甘すぎないモスカート・ダスティを一度試して...
23/03/2025

皆様こんばんは!
今日はモスカート・ダスティDOCGについてご紹介します!

モスカートといえば甘ったるくてクドいワインと言う印象を
持つ方が多いかもしれませんが、実はそのような特徴も
造り手によって様々で、甘すぎないモスカート・ダスティを
一度試してみたらハマってしまったというパターンも多く
あります。今日はTAPSおすすめのモスカート・ダスティ
を見ていきましょう!

🍰 ワイン好きの方が甘口ワインが甘口ワインと聞くと
「重くて飲みにくく、デザートにしか合わないワイン」を
想像するかもしれません
これはとても普通のことです。実際に、多くの甘口ワイン
(たとえ高品質なものでも)が
まさにそういった特徴を持っています

🥂 同じように、Moscato d’Asti DOCG フリッツァンテを
知っている人は「とても甘く、泡が強すぎて少しクドいワイン」
というイメージを持つかもしれません

これも無理はありません。実際に、多くのMoscato d’Asti DOCG
(たとえ優れた造りのものでも)がそういうスタイルなのです

💸 だからこそ、私たちは甘口スパークリングワインをラインナップに
加えるまでにとても慎重に選びました

飲みやすく、甘すぎず、それでいてコストパフォーマンスの
良いワインを見つけるために、長い時間をかけて探しました

🦪 そして、ついに出会ったのがガブリエレ・スカリオーネの
"Un Buon Momento" バランスの良さと、驚くほど飲みやすい味わい
(気づいたらボトルが空になってしまうほど!)に
私たちは一瞬で魅了されました

もちろん、クリーミーなデザートやバターたっぷりのスイーツには
完璧に合いますが、実はブルーチーズ、うなぎ、牡蠣との
ペアリングもとても面白いんです!

もし他とは少し違ったモスカート・ダスティが気になる方は
プロフのURLから私たちのオンラインショップを覗いて見て下さい
https://tapswineshop.stores.jp/items/66d7cd2b3e0c06037786bd48

--------------------

LINE友達追加で送料無料クーポンも発券中!
 
ホテル、レストラン、ワインショップなど
運営されている方は、

メール([email protected])か
ECサイトのお問い合わせ欄から
お問い合わせください!
https://tapswineshop.stores.jp/inquiry
特別価格での業販も承っています♪

--------------------

#冬のワイン
#群馬ワイン探訪
#群馬ワインバー巡り
#高崎ワイン
#高級ワイン
#モスカートダスティ
#甘口ワイン
#スパークリングワイン
#微発泡
#デザートに合うワイン
#ピエモンテワイン
#ランゲワイン

⛰️ オルヴィエートの美しい丘陵地帯で生まれるワインはまだあまり知られていない隠れた名品ですしかし、その素晴らしいコストパフォーマンスと高品質できっと感動すること間違いなし! ⛪️ この地では古代からブドウ栽培が行われ何世紀にもわたって修道...
22/03/2025

⛰️ オルヴィエートの美しい丘陵地帯で生まれるワインは
まだあまり知られていない隠れた名品です

しかし、その素晴らしいコストパフォーマンスと高品質で
きっと感動すること間違いなし!

⛪️ この地では古代からブドウ栽培が行われ
何世紀にもわたって修道士たちの努力によって
ワイン造りの技術が発展してきました

また、オルヴィエートは歴代の教皇や聖職者たちの
避暑地としても愛され、そのワインは 「法王のワイン」
として名声を得ました

🍷 ちょっとした豆知識ですが、中世のオルヴィエートワインは伝説的な評価を誇っていました

システィーナ礼拝堂やオルヴィエート大聖堂の
壁画を手がけた有名な画家たちは、報酬の一部として
ワインの配給を求めたほどです

また、グレゴリウス14世(1535-1591)は
オルヴィエートワインの大ファンで
なんと自分の遺言書に
「埋葬前に遺体をオルヴィエートワインで清めるように」
と記したそうです!

😖 しかし、長く続いたオルヴィエートワインの名声も
フィロキセラ(ヨーロッパのブドウ畑を壊滅させた害虫)
の襲来によって衰退
現在も情熱的なワイン生産者たちが品質向上に
取り組んでいますが、他のワイン産地の大規模な
マーケティング戦略に押され
かつての名声を取り戻すには至っていません

🌱 そんなオルヴィエートのワインに興味が湧いてきませんか?ぜひオーガニックの ロッソ・オルヴィエターノ DOC
「リブラート」(アルタロッカワイナリー)をお試しください!
オンラインショップで購入可能です。

レストランやワインショップの方には
無料サンプルや特別価格リストもご用意していますので
お気軽にメール([email protected])
かDMにてお問い合わせください!

--------------------

LINE友達追加で送料無料クーポンも発券中!
 
ホテル、レストラン、ワインショップなど
運営されている方は、

メールかDMまでお問い合わせください。
ECサイトのお問い合わせ欄から
特別価格での業販も承っています♪

https://tapswineshop.stores.jp/inquiry

--------------------

#冬のワイン
#群馬ワイン探訪
#群馬ワインバー巡り
#高崎ワイン
#オルヴィエートクラシコ
#ロッソオルヴィエタノ
#オーガニックワイン
#修道院ワイン
#隠れた銘品

住所

425-2 飯塚町
Takasaki-shi, Gunma
370-0069

営業時間

月曜日 09:00 - 12:00
13:00 - 17:30
火曜日 09:00 - 12:00
13:00 - 17:30
水曜日 09:00 - 12:00
13:00 - 17:30
木曜日 09:00 - 12:00
13:00 - 17:30
金曜日 09:00 - 12:00
13:00 - 17:30

電話番号

+81273701213

ウェブサイト

アラート

TAPS WINE SHOPがニュースとプロモを投稿した時に最初に知って当社にメールを送信する最初の人になりましょう。あなたのメールアドレスはその他の目的には使用されず、いつでもサブスクリプションを解除することができます。

事業に問い合わせをする

TAPS WINE SHOPにメッセージを送信:

共有する